タグ

2018年1月22日のブックマーク (8件)

  • 本物か?国宝の金印「漢委奴国王」で研究者が激論 | NHKニュース

    今からおよそ2000年前の弥生時代に、中国の皇帝から与えられ、江戸時代に見つかったとされている国宝の金印は、はたして物なのか。金印を所蔵する福岡市博物館は、物だとしながらも真がんをめぐるシンポジウムを初めて開き、物と偽物それぞれの立場をとる研究者が激論を交わしました。 シンポジウムは、金印を所蔵する福岡市博物館が、物と偽物それぞれの立場をとる研究者を招いて初めて開き、まず3人の研究者が基調講演で自説を展開しました。 このあと討論が行われ、この中でNPO・工芸文化研究所の鈴木勉理事長は、文字を彫った痕などが江戸時代に一般的だった印の特徴を備えていると指摘し、「のちに製作された偽物の可能性が非常に高い」と主張しました。 一方、明治大学文学部の石川日出志教授は、中国各地で見つかっている古代の印の形や金の純度を比較した結果、「後漢時代の物に間違いない」と訴え、偽物説に反論しました。 シン

    本物か?国宝の金印「漢委奴国王」で研究者が激論 | NHKニュース
    kaitoster
    kaitoster 2018/01/22
    『志賀島の金印に含まれる金の純度は90%以上と、古代中国の印とほぼ同じ』←偽物だとしたら江戸時代に相当な金持ちの暇人が数千万円かけて金印偽造したって事で労力が見合わないような・・・。
  • 羽を樹脂で固めた「飛べぬテントウムシ」で除虫 : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    千葉県立農業大学校(東金市)が、野菜や果物などに付く害虫アブラムシをべる「飛べないテントウムシ」を商品化し、今月から販売を始める。 県内の高校生が開発した、羽を樹脂で固めて飛べなくする技術を利用したもので、農薬の使用を減らす害虫防除の手段として期待されている。 同校によると、アブラムシはウイルスを媒介して病気を広めるなど、農作物に被害を与える。防除に化学合成農薬が使われてきたが、薬剤耐性があるアブラムシも出現。農薬を削減する消費者ニーズも高まっており、テントウムシの活用に注目が集まっていた。 「飛べないテントウムシ」はこれまで、飛ぶ能力の低い個体を交配する品種改良で生まれたものが販売されていた。しかし、羽を樹脂で固める技術での商品化はされていなかった。 活用するのは、テントウムシの一種「ナミテントウ」で、手芸などで使う接着道具「グルーガン」で羽に樹脂を垂らして固定する。放し飼いしても農場

    羽を樹脂で固めた「飛べぬテントウムシ」で除虫 : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kaitoster
    kaitoster 2018/01/22
    『グルーガンで羽に樹脂を垂らして固定する。放し飼いしても農場にとどまり、1匹あたり1日約100匹のアブラムシを食べる。繁殖能力などに影響はなく、樹脂は約2か月で自然にはがれ、再び飛べるようになる』
  • 水谷隼「今日の張本がいつも通りなら…勝てない」 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    <卓球:全日選手権>◇最終日◇21日◇東京体育館◇男子シングルス決勝 5年連続10度目の優勝を狙った水谷隼(28=木下グループ)は14歳の張智和(エリートアカデミー)に敗れ、優勝を逃した。 【写真】水谷に勝利し優勝を決めた張は父、張宇さんと抱き合い喜ぶ 12年連続で決勝の舞台を経験し、その中でも「今日の試合が1番しんどかった」と語った。「今日の張がいつも通りの100%の力だとしたら、何回やっても勝てないと思う。張が来る前にたくさん優勝しておいてよかった」と真顔で言った。 14歳の急成長ぶりに「中国選手と同じレベルにある。バックハンドは当に脅威」と警戒を強めた。水谷は今年を東京五輪へのスタートに位置づけ、22日にはロシアリーグに向け出発する。「これをバネに東京五輪まで頑張っていく」と力強く宣言した。

    水谷隼「今日の張本がいつも通りなら…勝てない」 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2018/01/22
    『「今日の試合が1番しんどかった」と語った。「今日の張本がいつも通りの100%の力だとしたら、何回やっても勝てないと思う。張本が来る前にたくさん優勝しておいてよかった」と真顔で言った』
  • 14歳張本、水谷破り史上最年少V!“チョレイ”“ハリバウアー”連発/卓球 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    卓球・全日選手権最終日(21日、東京体育館)男子シングルス決勝で、14歳の張智和(エリートアカデミー)が10度目の日一を狙った水谷隼(28)=木下グループ=を11-9、11-5、8-11、11-2、6-11、11-5で破り、史上最年少優勝を飾った。 また一つ最年少の称号を手に入れた。かけ声の“チョレイ”がコート内に響き渡った。張は憧れの水谷と並ぶ中学2年でのジュニア制覇を果たして歴史に名を刻んでいたが、シニアでも偉業を成し遂げた。 20日の男子ダブルス準決勝では水谷、大島組に敗れシングルス、ダブルス、ジュニアで3冠獲得の夢が断たれていた。この日は2ゲームを連取し、第3ゲームは落としたが、第4ゲームは5連続ポイントを奪うなど、すぐに気持ちを切り替えた。得点が決まると両膝を着いて後ろに体を反らす“ハリバウアー”で叫び喜びを表現した。一日でリベンジを果たし、新時代到来を予感させた。

    14歳張本、水谷破り史上最年少V!“チョレイ”“ハリバウアー”連発/卓球 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2018/01/22
    水谷が日本男子卓球界の歴史を変えた男だと思ったら、すぐさまそれを上回る天才が出てきたとか完全にマンガの世界だよな・・・。
  • [第壱話]地獄楽 - 賀来ゆうじ | 少年ジャンプ+

    地獄楽 賀来ゆうじ <完結済み>アニメ2期の制作が決定!1期は各動画配信サイトにて好評配信中! 時は江戸時代末期となる頃―――。かつて最強の忍として、畏れられた“画眉丸”は抜け忍として囚われていた。そんな中、打ち首執行人を務める“山田浅ェ門佐切”から無罪放免になる為の条件を突きつけられる。その条件とは極楽浄土と噂の地で「不老不死の仙薬」を手に入れること…!!美麗師・賀来ゆうじが描く忍法浪漫活劇いざ開幕!![JC全13巻発売中]

    [第壱話]地獄楽 - 賀来ゆうじ | 少年ジャンプ+
    kaitoster
    kaitoster 2018/01/22
    奥さん、旦那が返って来るまで断食していたら一週間で亡くなると思うんだけど、この旅って一週間で終わるの?
  • マッチョグルメ作者が「違法漫画サイトに作家として一言物申す」漫画を描いた件について

    成田 成哲@筋肉島@ジャンプ+ @bisekai1 ジャンプ+にて『筋肉島』連載中。 過去作『アビスレイジ』『マッチョグルメ』 作家のRT多め。 感想等は読んでますが返信は時々。 『筋肉島』1話目↓ shonenjumpplus.com/episode/316112… shonenjumpplus.com/search?q=%E6%8… リンク 少年ジャンプ+ [1話]マッチョグルメ - 成田成哲 | 少年ジャンプ+ 人は何故肉体を鍛えるのか?何故事をとるのか?ボディビルダー・天王寺が貴方に人間存在の根源を問いかける…。読切で話題騒然となった異色作、待望の連載化! [JC発売中] 38 users 254 成田 成哲@ジャンプ+ @bisekai1 リプライで「雑誌買って単行買って無いのもダメですか」というコメントを戴くので追記すると 作家達に出版社は原稿料を払っているので、その出版社

    マッチョグルメ作者が「違法漫画サイトに作家として一言物申す」漫画を描いた件について
    kaitoster
    kaitoster 2018/01/22
    スマホで無料でマンガ読める公式のマンガアプリ使っているけど、こういうのってどれくらい漫画家に利益還元されているのか気になる。アプリ側が教えてくれないかな・・・。
  • ぴあがアリーナ建設に100億円を投じる狙い

    横浜市のみなとみらい地区。JR京浜東北線の桜木町駅に近いオフィス・商業街の一角で、昨年12月から大型のコンサート施設の建設が始まった。 チケット販売大手のぴあが、自ら手掛ける「音楽アリーナ」の建設である。土地を三菱地所から借り受け、音楽に特化した地上4階・地下1階建ての施設とする。観客席は1万人規模、投資額は100億円で、2020年春の完成予定だ。 ライブ市場の拡大が追い風に ぴあによると、民間企業が単独で大型アリーナを建設するのは初めて。ほかの施設はスポーツとの併用が多い中、音楽に特化することで効率的な運用が可能となり収益性を高められるという。 同社が自前でアリーナを建設する背景には二つの要因がある。一つは音楽ライブを楽しむ「コト消費」の堅調さだ。ぴあ総研によると、国内の音楽ライブ市場は16年に約3300億円と10年に比べて約2倍の規模に拡大。 音楽だけではなく、スポーツ観戦や演劇やお笑

    ぴあがアリーナ建設に100億円を投じる狙い
    kaitoster
    kaitoster 2018/01/22
    今まで多くの利用者が払ってきた莫大な手数料が100億円の音楽ホールに化けるとは。
  • ダウンジャケット、たくさん服を着こんだ上に着てませんか? | アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』 | リスク対策.com | 新建新聞社

    寒さが格的になってきましたね。日は防寒の話の続きです。 前回、水をコントロールするインナーの話を書きました。それについてご意見をいただいたので、ご紹介しますね。 「機能性インナーよりも、コットン素材を汗取りタオルとして背中にはさんで、濡れたら交換するのが一番よい」というご意見でした。ありがとうございます♪前回の趣旨は、このインナーこそがおすすめ!という話ではなく、水をいかにコントロールするかを知っておいてという話でした。 コットンは汗を吸収しますが、着替えないでいると体を冷やしてしまうものですので、この方のようにはさんで濡れたらすぐ取り替えるがでえきていれば、それはちゃんと水をコントロールできているから大丈夫ですよね! 水をコントロールできるなら、手段やアイデアはいくらでもあると思います。それぞれのお身体にあった方法を見つけていること、そして災害時も水をコントロールという趣旨がわかって

    ダウンジャケット、たくさん服を着こんだ上に着てませんか? | アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』 | リスク対策.com | 新建新聞社
    kaitoster
    kaitoster 2018/01/22
    そういえば海外の映画で、裸に直にダウンジャケット着るシーンたまに見るけど正しい着方だったのね・・・。