タグ

2022年8月16日のブックマーク (7件)

  • NURO 光が遅い? 盆休み中に報告増加 原因は不明

    Twitterで8月10日ごろから「NURO 光の通信が不安定」「通信速度が遅い」といった報告が増えている。固定回線ながら下り速度が数Mbps程度まで下がるとするツイートもある。 NURO 光の通信障害・メンテナンス情報によると、16日までに障害があったのは「ひかりTV for NURO」「NURO Wireless 5G」のみ。メンテナンスは関東地方を中心に全国的に実施しているが、いずれも1~2時間程度サービスを停止するものでTwitterの報告とは無関係とみられる。 ITmedia NEWS編集部はサービス提供元のソニーネットワークコミュニケーションズと広報代理店に通信状況の確認を行ったが、17日まで全社的に休暇中のため、返答はなかった。 関連記事 KDDIおわび返金、対象者確定 明日から案内 便乗詐欺に注意 KDDIで7月2日に発生した通信障害に関連し、影響を受けたユーザーへの個別の

    NURO 光が遅い? 盆休み中に報告増加 原因は不明
    kaitoster
    kaitoster 2022/08/16
    楽天モバイルは逆にユーザーがどんどん減っているので速度アップして快適だよ!?
  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:コミケがこの先生きのこるには

    記念すべきコミックマーケット100回目が無事終了しました。コロナ的にはまだ続報がある可能性はありますが、あったとして特におおごとにはならないと思います。 ■女性向けジャンルのサークルがめっちゃ少なかった 社会的な問題はおいといて、同人的に今いちばん危機感を持っているのはここだと思います。コミケがエロの文脈で一般社会に扱われるたびに「コミケは女性のほうが多い」とドヤ顔してきたわけですが、C100では1日目の一部と2日目のFGOに内包されている部分くらいしかなくて、完全に男性向けジャンル優位の即売会となってしまいました。 特に原因を深堀できるだけの女性向けジャンルの知識が私には無いのでそこには触れませんが、女性向けジャンルを引き受けるComic Cityと比べて、コストがかかる、一般参加が抽選のため減少している、申し込みから開催までのスパンが長い、などの面から、Comic City優位になって

    kaitoster
    kaitoster 2022/08/16
    まあ参加費5000円も払うのなら通販で充分なんだよなあ・・・。
  • 8月14日開催のイベントで発生した事件について | UUUM株式会社(ウーム株式会社)

    8月14日、国立代々木競技場第一体育館にて、UUUM株式会社(社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:梅景 匡之)が共同開催した「オールスター大運動会@代々木競技場」第二部において発生した不審者侵入事件について、あらためて経緯と、今後の対策方針についてご報告いたします。 <会場建物への侵入方法について>イベント運営に際し、当社および運営委託先である株式会社ディスクガレージ、株式会社ポニーキャニオンと協議の上、当該会場で実施される大多数のイベントと同等の警備体制を敷いておりました。従って、チケットを所持せずに会場建物に立ち入ることができない導線設計を確立しておりました。 しかしながら、当該不審者の会場建物への侵入が、チケットを所持され建物内に入場済みのお客様を利用する形で行われ、その方法が相当に特殊であったことが判明しており、この点については、運営委託先各社と重要な課題として喫緊の対策

    8月14日開催のイベントで発生した事件について | UUUM株式会社(ウーム株式会社)
    kaitoster
    kaitoster 2022/08/16
    ディスクガレージの日雇いバイトじゃまともな警備なんて無理だったということか・・・。
  • 『ONE PIECE FILM RED』「Adoの歌唱シーン多すぎ」という批判はなぜ起こるのか?

    『ONE PIECE FILM RED』公式サイトより 『ONE PIECE FILM RED』が超大ヒットを遂げている。公開2日間で157万人動員、興行収入22.5億円を突破するというオープニング記録は、あの『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』に次ぐ歴代2位の成績。劇場版『ワンピース』シリーズ初の興行収入100億円突破への期待も高まっている。 だが、作品そのものの評価はかなり割れている。8月中旬現在、ファン向けの映画が高評価になりやすいFilmarksでは3.8点と高得点だが、映画.com3.0点、Yahoo!映画では3.1点と、まさに賛否両論だ。 批判的な意見でよく見かけるのは、今回のゲストキャラクターの「ウタ」の歌声を担当するAdo(声の演技は声優の名塚佳織)の歌唱シーンが「多すぎる」ということだった。そして、個人的には、単純な楽曲数の多さ以外で、その声があがる理由もあると思うのだ。

    『ONE PIECE FILM RED』「Adoの歌唱シーン多すぎ」という批判はなぜ起こるのか?
    kaitoster
    kaitoster 2022/08/16
    不人気の骸骨ブルックを退場させてウタを麦わら海賊団の楽士担当にすれば良いのにというレビュー見て納得しかけたが、能力強力すぎてバランス崩れるか。
  • こいつ、30代で脳梗塞だってよ。(救急搬送編)|T_Miyabi⚙|note

    7月某日、脳梗塞で病院に運ばれた。 結論から言うと、迅速に処置を受けられたことで命の危険まで至ることはなかったが、右腕右脚に若干の麻痺が残り、記事執筆時点でリハビリ中となっている。 なお件について、僕は両親や職場、友人から多大な助力を頂いているため、同じ境遇の人にとっては読んでも慰みにならないものかもしれない。 あくまで個人的な主観による報告、体験記だ。 その日、始めは二日酔いか何かだと思った。 午後一の会議が終わったあたりから徐々に悪化し、午後16時ごろ、強烈なめまいと共に激しく嘔吐。 目の焦点が合わなくなり、まっすぐ歩けなくなっているのを自覚した。 これはまずいと思いスマホを取り出した時点で、視線が右下を向いたまま動かせないことに気付き、119番を決断。 両親に連絡した後、救急へと自分で電話した。 幸いコロナの再流行直前だったので、救急はすぐに来てくれた。 ストレッチャーで救急車に乗

    こいつ、30代で脳梗塞だってよ。(救急搬送編)|T_Miyabi⚙|note
    kaitoster
    kaitoster 2022/08/16
    先日、ガンエッセイマンガを読んだが担当医がどう見てもハズレで友人知人全員が病院変えろと言っているのに、本人一番近い病院だから便利なんだと変えず結局死んでたな・・・。
  • たぬき on Twitter: "撮り鉄 撮影のため車内のライト消してくれないか、 と、緊急通報用のボタン押して車掌を呼び出す お前に脳みそはあるんかい? https://t.co/IayKlS83is"

    撮り鉄 撮影のため車内のライト消してくれないか、 と、緊急通報用のボタン押して車掌を呼び出す お前に脳みそはあるんかい? https://t.co/IayKlS83is

    たぬき on Twitter: "撮り鉄 撮影のため車内のライト消してくれないか、 と、緊急通報用のボタン押して車掌を呼び出す お前に脳みそはあるんかい? https://t.co/IayKlS83is"
    kaitoster
    kaitoster 2022/08/16
    緊急通報ボタン推して車掌呼び出す撮り鉄まで出始めるとか末期感があるな・・・。
  • いきなり!ステーキはなぜここまで凋落したのか

    「いきなり!ステーキ」を展開するペッパーフードサービスの一瀬邦夫社長CEOが業績不振の経営責任を明確にするという理由により、8月12日付で辞任しました。一瀬氏は取締役も退き、後任社長には長男で副社長の一瀬健作氏が就きました。 ペッパーフードサービスは1985年設立。2006年に株式を上場した頃は「ペッパーランチ」を主力業態としていましたが、一瀬氏の手により、いきなりステーキの第1号店を2013年に開業し、すぐに熱狂的なブームを巻き起こし、チェーン店経営史上最速と呼ばれるペースで全国に広がりました。 業績急拡大も急速な新規出店がアダに 2000年代には70億円台がピークだった売上高は倍々ゲームで600億円規模まで急拡大。ところが新規出店ペースが速すぎて店舗同士が顧客を取り合い、開業5年後の2018年に既存店での売り上げ減少が始まります。 (外部配信先ではグラフなどの画像を全部閲覧できない場合

    いきなり!ステーキはなぜここまで凋落したのか
    kaitoster
    kaitoster 2022/08/16
    『いきなりステーキが絶頂期に証明したことは「高級ステーキを日常的におひとりさまで食べる」というコンセプトに刺さる顧客層が国内に100万人も存在するということ』