タグ

Jコミに関するkaitosterのブックマーク (5)

  • 「漫画版YouTubeを」――読者が漫画ファイルをアップ、作者の許可得て無料公開 Jコミ「絶版マンガ図書館」で海賊版を撃滅へ

    漫画版YouTubeを」――読者が漫画ファイルをアップ、作者の許可得て無料公開 Jコミ「絶版マンガ図書館」で海賊版を撃滅へ(1/2 ページ) 「漫画版YouTubeを」――絶版漫画を無料公開するサービス「Jコミ」は7月11日に「絶版マンガ図書館」に改名し、新サービスを始める。ユーザーが持っている絶版漫画電子書籍ファイルを預かり、作者の許諾を得た上で広告を付けて無料配信する仕組みをスタート。絶版漫画のラインアップを拡充し、作者に利益を還元しながら、ネットにはびこる絶版漫画の海賊版撲滅につなげる狙いだ。漫画のセリフ検索機能の導入や広告配信の効率化など、利便性・収益性も強化する。 Jコミはこれまで、絶版漫画を作者から預かり、スキャン・電子書籍化して無料公開してきた。新たに、読者が持っている絶版漫画電子書籍ファイルも預かり、作者の許諾を得て無料公開。あらゆる絶版漫画がそろう、文字通り「絶版マ

    「漫画版YouTubeを」――読者が漫画ファイルをアップ、作者の許可得て無料公開 Jコミ「絶版マンガ図書館」で海賊版を撃滅へ
    kaitoster
    kaitoster 2014/07/10
    絶版漫画が読める場所ができるのは嬉しいな。作者に利益が行くのも素晴らしい。
  • 「Jコミで印刷できるってよ」を試した。 : マンガ狂時代

    絶版マンガを広告モデルで無料公開し作者へ還元するサービス「Jコミ」で、11/3からオンデマンド印刷の仕組みを敷かった「Jコミで印刷できるってよ」がスタート...絶版マンガを広告モデルで無料公開し作者へ還元するサービス「Jコミ」で、 11/3からオンデマンド印刷の仕組みを敷かった「Jコミで印刷できるってよ」が スタート。さっそく試してみた。 絶版マンガをオンデマンド印刷で復刊するサービスはすでに「コミックパーク」が 10年以上サービスを続けており、そちらも未単行作品の印刷が可能になっている。 ネット記事によれば「神聖モテモテ王国」未収録の復刊で1万部ほど売れたそうだ。 今回のJコミの試みは既存のサービス比較するとよりわかりやすいだろう。 こちらが実際に届いた品物。 ●赤松健「いつだってMyサンタ」54ページ 表紙マット加工+無線綴じ 720円 ●ふくやまけいこ「ファンテ

    kaitoster
    kaitoster 2013/11/12
    『文字がかすれて「読みにくい」レベル。特にルビは壊滅。ベタが薄くムラがある。線が全般的に甘い。読みづらくて目がしょぼしょぼ。。。』←JコミじゃなくJゴミレベルか・・・。
  • 「Jコミで印刷できるってよ」システム発表に思うこと - 漫画原作者 猪原賽BLOG

    (画像は(株)Jコミの中の人。よりキャプチャ) 『学園ノイズ』でお世話になっているJコミの赤松健先生が、すごいプロジェクトを発表しましたね。 「Jコミで印刷できるってよ」システム(β)・・・この世に存在しないはずの単行を、あなたの手元に一冊からお届け! - (株)Jコミの中の人 もちろんコレのことです。 そのサービス内容はリンク先で参照していただくことにして、実際『学園ノイズ』をJコミで公開してもらっている作者の一人として、ちょっとこのサービスについて書いておきたいと思いました。 Jコミは絶版コミックスを、いつでも無料で読めるようにする絶版漫画図書館を標榜していますよね。 ですがそのサービス内容はWeb、スマホ、タブレット等のWebサービス、つまり電子書籍として無料公開している形です。 無料で、多くの方に読んでもらえる代わりに広告収入が作者に還元されるという、 有料ではない、読者の財布が

    「Jコミで印刷できるってよ」システム発表に思うこと - 漫画原作者 猪原賽BLOG
    kaitoster
    kaitoster 2013/11/01
    『どれだけ読者が過去作品を喜んでくれていても、Jコミで『学園ノイズ』の無料閲覧数が1万を超えても、実際「お金をいただく」という段階に数字がまったくついて来ないからこその「未単行本化」原稿の山』
  • 「Jコミで印刷できるってよ」システム(β)・・・この世に存在しないはずの単行本を、あなたの手元に一冊からお届け! - (株)Jコミックテラスの中の人

    最近マンガ業界で増えている、ある現象をご存じでしょうか。 それは、 単行の1巻目は出たけど、2巻目が(描いたのに)出ない または そもそも1巻さえ出ない という現象です。 最も多いのは、WEB連載が単行化される場合かと思います。WEB連載というのは、その殆どが「ネット上で連載マンガを無料で読んでもらい、紙の単行の売り上げで収益化する」ビジネスモデルとなっています。 そうなると、どうしても WEB上で連載スタート。 紙の1巻の売り上げがイマイチだった。 残念ながら打ち切りが内定する。 採算が取れなそうなので、2巻は出さないことにする。 急に連載も終わる。 というパターンが増えてしまうのですね。orz 出版社だって営利企業ですから、別に「採算が取れなそうでも、必ず全ての作品を単行化せよ!」とまでは申しません。 しかし「1巻目を買った読者」はどうなるのでしょうか? 2巻分の話が存在するの

    「Jコミで印刷できるってよ」システム(β)・・・この世に存在しないはずの単行本を、あなたの手元に一冊からお届け! - (株)Jコミックテラスの中の人
    kaitoster
    kaitoster 2013/11/01
    マンガ一冊1500円かあ・・・。
  • Jコミが理想から一歩後退してしまった……ような - ただのにっき(2011-04-14)

    ■ Jコミが理想から一歩後退してしまった……ような 以前から何度かとりあげていた赤松健のJコミがついに正式オープン、新しい作品も公開されたというのでちょっと遅れて見に行った。新しく公開された作品というのは「プレイヤーは眠れない」。評判だけはちょっと聞いたことがあるので楽しみ。 ところが、探せども探せどもダウンロードリンクが見つからない。で、中の人のブログに行ってみて愕然とした: ★今後の、マンガのPDF化について 正式公開に伴い、βテストの4作品(ラブひな等)は、PDF版を抹消しました。このため、現在は全ての作品が、アルヌールでの閲覧となっております。ところで、βテストでPDF版に付けていたような「純広告」は高額で、それゆえ数は有限です。それに対して、アルヌールで表示しているような「ネット広告」は、無限に近いと言えます。そこでJコミでは、アルヌールで読まれた人気上位3作品ほどをPDF化する

    kaitoster
    kaitoster 2011/04/15
    PDFじゃないんなら、そこらのオンライン雑誌マンガと何も変わらないなあ・・・。
  • 1