タグ

PCと事件に関するkaitosterのブックマーク (5)

  • Yahoo!ニュース - 片山被告に懲役10年求刑=「まれに見る卑劣さ」―PC遠隔操作・東京地裁 (時事通信)

    パソコン(PC)の遠隔操作事件で、威力業務妨害などの罪に問われた元IT関連会社社員片山祐輔被告(32)の論告求刑公判が21日、東京地裁(大野勝則裁判長)であった。検察側は「第三者を罪に陥れながら、自らはあらゆる手段で罪を免れようと企てた。サイバー犯罪史上、まれに見る卑劣で悪質な犯行だ」と述べ、懲役10年を求刑した。 片山被告は起訴内容を全面的に認めており、弁護側は27日に最終弁論を行い、結審する。 検察側は論告で、「被告は捜査機関に対するゆがんだ優越感を満たすために犯行を繰り返した。無実の第三者の人生をもてあそび、踏みにじることを歯牙にも掛けなかった」と指弾。「人格はあまりにもゆがんでいる。相当長期間の服役による矯正教育が必要だ」と述べた。 片山被告は2月の初公判で「徹頭徹尾、事実無根です」と無罪を主張。しかし保釈中の5月、「真犯人」を装い報道機関にメールを送ったことが発覚すると、弁

    kaitoster
    kaitoster 2014/11/21
    たったの10年しかこのキチガイ閉じ込めておけないのか・・・。
  • 【PC遠隔操作事件】猫の首輪は付けかえられていた!(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    犯人が送った写真まずは、この写真を見ていただきたい。 これは、PC遠隔操作事件の「真犯人」が1月5日未明に報道機関などに送ってきた挑発的なメールに示されたクイズを解いて出てきた映像。「真犯人」は、このの首輪に、遠隔操作ウイルスのデータを保存した記憶媒体をつけた、としていた。 マスメディアでも、何度も報じられたこの写真だが、注目していただきたいのは、首輪の状態。折り返しの部分から、裏返しの状態で首にまかれていることが分かる。 犯人が使ったのと同じ首輪。小型犬用で暗がりでステッチが光るのが特徴ちなみに、この首輪と同じ物はこちら(右の写真)。裏側に同じ大きさの記憶媒体をつけて撮ってみた。写真の色調で若干現物の方が色が薄く見えるかもしれないが、留め具やステッチの状況などから、同じものと分かっていただけるだろう。犯人の挑発メールの首輪が裏返しに装着されていることは、左側留め具の先の折り返し部分を見

    【PC遠隔操作事件】猫の首輪は付けかえられていた!(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2013/04/06
    だからニャンなの?
  • 【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4人を誤認逮捕し、うち2人から虚偽の自白を引き出したことが明らかになっているPC遠隔操作事件。威力業務妨害容疑で逮捕された片山祐輔氏は関与を否認している。当初は、事件と片山氏を結びつける決定的な証拠があると報じられ、警察は絶対的な自信を持っているように見えたが、その後も160人もの捜査員を動員して証拠集めを続けるなど、苦労している状況も伝わってくる。 片山容疑者の弁護人となったのは、足利事件で菅家利和さんの無実を証明するなど、刑事事件の経験豊富な佐藤博史弁護士だ。佐藤弁護士に、2月19日時点での弁護人としての考えや主張を聞いた。 【弁護人となるいきいさつ】ーー佐藤先生がなぜ弁護人に? 報道で彼の逮捕を知った時には、他の方と同じように、警察がこれだけの発表をしたのだし、まず間違いないのだろう、ただ人は否認しているんだな、と思っただけでした。彼が当番弁護士を要請し、その時にたまたま当たったの

    【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2013/02/20
    この記事だけ読むと人畜無害な人に思えるが、前科があって脅迫事件をして実刑を受けている人間であることも描写すべきだと思った。
  • PC遠隔操作容疑者逮捕前に警察が情報漏洩していたことについて 国家権力を使った晒し上げ | ガジェット通信 GetNews

    昨日早朝、PC遠隔操作事件に関連し威力業務妨害容疑で容疑者が逮捕された。同容疑者は「iesys.exe(アイシス)」と呼ばれるウィルスソフトを使い遠隔操作を行っていたとみられる。同容疑者のPCから「iesys.exe」ファイルが見つかっており、捜査を進めている段階。 漏洩によって生まれる「情報リンチ」 そんなPC遠隔操作事件容疑者逮捕の情報が事前に漏洩していたのではないかとネット上で囁かれている。今回の逮捕は深夜となったが、その少し前に某メディアが報じていたり、前日の日付の時点で容疑者の写真を撮影していたりと時系列的な矛盾が生じる。情報漏洩がおこなわれていれば違法行為であり、また特定媒体にする便宜供与に相当する大変な問題である。 例えばこちらの産経の記事をご覧頂きたい。 「正直に認めてほしい」容疑者否認に不安も 誤認逮捕の被害者親族 http://sankei.jp.msn.com/aff

    PC遠隔操作容疑者逮捕前に警察が情報漏洩していたことについて 国家権力を使った晒し上げ | ガジェット通信 GetNews
    kaitoster
    kaitoster 2013/02/11
    『2ちゃんねるで書込の削除をめぐってガジェット通信が家宅捜査を受けたことがある。その際も真っ先にマスコミから電話が掛かってきたり編集部の前にマスコミが張り込みを行うという、今回と似たような事が起きた』
  • PC遠隔操作事件で逮捕の男、「のまネコ」騒動で殺害予告の過去

    PC遠隔操作事件で逮捕された男は、2005年に起きた「のまネコ」騒動でエイベックスに対する殺害予告を書き込んだとして逮捕された人物だったという。 PC遠隔操作事件で合同捜査部に逮捕された東京都江東区の男(30)は、2005年にエイベックス・グループ・ホールディングスを標的とした殺害予告を「2ちゃんねる」に書き込んだとして逮捕されていたという。 男は2月10日朝、昨年8月のコミケを妨害する目的で、遠隔操作した愛知県内のPCからコミケでの殺人を予告し、業務を妨害したとして威力業務妨害の疑いで逮捕された。男は「全く事実ではありません」と容疑を否認しているという。 報道によると、男は2005年、「のまネコ」騒動をめぐって2ちゃんねるに殺害予告を書き込んだとして逮捕されていた。 エイベックスが発売したCD「恋のマイアヒ」中の映像に登場するキャラクター「のまネコ」が、2ちゃんねる発のアスキーアートキ

    PC遠隔操作事件で逮捕の男、「のまネコ」騒動で殺害予告の過去
    kaitoster
    kaitoster 2013/02/10
    『当時の報道によると、男は「自分の書き込みで掲示板が盛り上がるのを見たかった」などと供述していたという。個人による裁判の傍聴記によると、男は「誤った満足感に浸っていました」などと述べていたという』
  • 1