タグ

ブックマーク / www.narutabi.com (851)

  • 韓ドラ56本目は「寄生獣ザ・グレイ」日本のとは無関係かと思いきや - なるおばさんの旅日記

    でも映画がありましたね!日の「寄生獣」っていう映画を観てないので比較の記事は書けませんが… 日での映画化は2014年だったらしく、そんなに時は経ったのね~って思ってしまいました。 スピード感あるなー!って感心してたら、やっぱり「新感染・ファイナルエクスプレス」のヨン・サンホ監督だったのですね!! ↑ https://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=2237726より引用させていただきました 妙に納得しちゃいました(#^^#) 主役は母親に捨てられ、父親には暴力を振るわれて育ったスーパーで働く孤独な女性チョン・スイン(チョン・ソニ)です。 そして後に相棒になる男性は社会から孤立してしまったソル・ガンウ(ク・ギョファン)で、ずっとスインと行動を共にします。 彼の妹は寄生獣の餌となり、彼の姉は完全に寄生獣に脳みそを乗っ取られてしまっていました

    韓ドラ56本目は「寄生獣ザ・グレイ」日本のとは無関係かと思いきや - なるおばさんの旅日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2024/06/05
    訪問ありがとうございます有難く感謝申し上げます
  • 「台湾旅行についての話し合い」これって結構重要なことだったりします - なるおばさんの旅日記

    家族旅行やカップルでの旅行などは、あまり話合いはしないと思うのですがどうでしょう…。 私達はキャンプ仲間ではありますが、お互いに時間を作らないとゆっくり話す機会はありません。 そこで敢えて「旅についての話合い」の時間を設けることにしています。 ↑ やっぱり「101タワー」は観てこないとね…(#^^#) 実は昨年の「ソウル旅行」の前にも都内の「星乃珈琲店」で打合せをしたのが、去年の今頃でした。 今年も店舗は変えましたが、同じ「星乃珈琲店」で打合せをすることになりました。 土曜のお昼の時間を少しずらした13時に待ち合わせて話し合いをしてきました。 車が停められるところを選んでいますので、結構3人が待ち合わせるのには便利なんです(#^^#) 時間通りに集まれまして、ちょっと長居しちゃうので申し訳なかったですが、ランチもこちらでいただきました。 メニューは結構限られていますが、 A君はスフレドリア

    「台湾旅行についての話し合い」これって結構重要なことだったりします - なるおばさんの旅日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2024/06/05
    訪問ありがとうございます有難く感謝申し上げます
  • 夕飯は「ミラノ風カツレツ」風の音の中、プロジェクター点けてみる - なるおばさんの旅日記

    夕飯の用意は今回は主にA君と私がやって、B君は強風の中焚火を頑張ってもらいました。 夕飯はまずブロッコリ―とベーコンを炒めてシーズニング「アーリオ・オーリオ」を利用して作ったペペロンチーノ風味のオツマミを作ってくれました。 ↑ こういうのを売っているんですね! ↑ ササっと作ってくれました(#^^#) ↑ ベーコンはこんなんを使っていました! 変わったお酒が売っていたので「甲州ジンソーダ」で乾杯しました。(A君はジンジャーエールです) ↑ ジンソーダがサッパリと美味しかったです!! お昼にあんなにべたのに美味しいからパクパク行けちゃう! それがA君のお料理の魔法です(笑) B君も当に同感だと絶賛しております。 その後はな、な、なんと!「ミラノ風カツレツ」です! 私も参戦しましたが、肉はお鍋の底で叩きました(笑) 伸ばさないといけないので、買ってきてくれた高座豚もご覧のとおりです(#^^

    夕飯は「ミラノ風カツレツ」風の音の中、プロジェクター点けてみる - なるおばさんの旅日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2024/05/30
    訪問ありがとうございます有難く感謝もうし上げます
  • 今年3回目のキャンプは「浩庵キャンプ場」1泊はやっぱり大忙し… - なるおばさんの旅日記

    今回は山梨県の栖湖畔にある「浩庵キャンプ場」に1泊で行ってきました。 行きに寄ったスーパーはマックスバリュー富士河口湖店で、こちらは当に色々なお店が並んでいて、ドラッグストア、洋服、らーめん、などなど何でも揃いますし事も出来ます。 ↑ ここでは何でも揃いそう! こちらで夕飯の買物を済ませて、栖湖に向かいます。 途中お昼に寄ったのは、「レストラン松風」でした。 栖湖に程近いところにあるレストランで向かいにある「湖仙荘」というレスランと悩んだ結果こちらにしました(#^^#) ほうとうもあるし、定もあるし、お蕎麦もあるという何でもありのレストランです! ジビエも出していて「鹿カレー」というのがちょっと気になりました(笑) ↑ 鹿コロッケも気になる… ここでA君は「とろろそば」(1,000円・税込)を、私とB君は「ニジマスの塩焼き定」(1,650円・税込)をべました。 定はボリュ

    今年3回目のキャンプは「浩庵キャンプ場」1泊はやっぱり大忙し… - なるおばさんの旅日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2024/05/29
    訪問ありがとうございます有難く感謝もうし上げます
  • 高齢者=100歳??あり得ないのは高齢者の定義が65歳から70歳へ - なるおばさんの旅日記

    高齢者の定義を65歳から70歳にすること自体に反対はしませんが、65歳~70歳の活躍の場が無さ過ぎると実感しています。 私の職場は結構高齢者も受け入れる体勢は整っているのかな…とは思います。 でも世の中で60歳を超えると就職が当に難しい…。 男性だったら定年後もそのまま、働けるという体勢が整っている会社も少なくないのでお給料はグンと減るものの仕事を続けるという選択肢がありそうです でも主婦からパートというような働き方や派遣で働いている女性は当に大変だな…と思うことがあります。 高齢者の定義を70歳からとすることで、私達には何のメリットがあるのか… 映画も70歳まで割引がなくなったり? 施設の入場料もシルバー料金の適用が70歳からになったり? 「70歳までは働きなさい!」って年金の受給年齢が上がったり? とんでも無いです!! 70歳まで働いたとしても、給料がぐっと減らされたら何の意味もな

    高齢者=100歳??あり得ないのは高齢者の定義が65歳から70歳へ - なるおばさんの旅日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2024/05/28
    訪問ありがとうございます有難く感謝もうし上げます
  • ロッジ泊でもキャンプって言えるなって思うことがいっぱいあります! - なるおばさんの旅日記

    一年に数回はロッジ泊をする私達ですが、理由は単純に暑さ・寒さというお天気に関係しています。 12月の寒さは耐えられるかもしれませんが、結構厳しい…。 そこでXmasを兼ねて優雅なロッジ泊をするのが習慣になってしまっています(#^^#) これは嬉しい習慣で、寒くないロッジでゆっくりご飯を作ったり出来るので、コンロをもちこんで室内ご飯を楽しみます。 室内をちゃんとXmas仕様に変えてくれるので、思い出に残るXmasを味わうことが出来ます。 8月の暑さは…私には耐えられません(笑) 寒さ以上に暑さに弱い私は、クーラー完備のロッジは当に助かります。 ↑ クーラーは一番のチェック項目です! ↓ 一番最近行ったロッジ、「Re Camp 中伊豆」の記事はこちら www.narutabi.com クーラーが無いロッジもあるので、そこはちゃんと下調べをして、絶対にクーラーのあるロッジを選びます。 山の中は

    ロッジ泊でもキャンプって言えるなって思うことがいっぱいあります! - なるおばさんの旅日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2024/05/28
    訪問ありがとうございます有難く感謝もうし上げます
  • 雑記ブログを書くと文章が上手くなるのか?そうとは限らないかも… - なるおばさんの旅日記

    雑記ブログをやってると文章が上手くなるか?と聞かれると私はちょっと疑問が残ります。 文章自体が上手くなるかどうかは、 をいっぱい読んでいるかどうか、 様々な文章を日頃書いているかどうか、 文章を添削してくれる先生のような人が周りにいるか、 というようなことで左右されると思っています。 自分中心で書いている雑記ブログより、もしかしたら「商品やサービスを買ってもらう&登録してもらう」ことを目的に書く特化ブログの方が上手になる要素はいっぱいだと思うのです。 雑記ブログは自由過ぎて、どう書いたって誰も「その文章おかしいよ!」とは言ってくれません、 そして、何かに誘導する訳でもないので、書いていて楽で、楽しい方へ向かった書き方しかしていません。 思い描いたことを「言葉」にするって難しいですね! それだからって、文章が下手になるということも無いと思います。 利点はいっぱいあります。 入力スピードが早

    雑記ブログを書くと文章が上手くなるのか?そうとは限らないかも… - なるおばさんの旅日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2024/05/26
    訪問ありがとうございます有難く感謝もうし上げます
  • 映画は「リバウンド」夕飯は新大久保で冷麺専門店「コサム」へ - なるおばさんの旅日記

    近所の友人はA君もB君も知っていて、何度か一緒に飲みにも行ったことがあるのです。 「A君に会ってから行くわ!」 ということで待ち合わせ場所に一緒に行きました。 M:「おおお!元気?相変わらずイッケメーン!(#^^#)」 A:「お!Mさんもいつまでもお若い!」 M:「イケメンエキスいただきーーー!これでまた若くなれる…」 A:「なんだそれ(笑)」 M:「B君にもよろしくだよ~」 変な会話です…(;´Д`) が、いつもこんな調子です(笑) 40代のどこが若い??って言ってましたが、若いです!(ノ´∀`*) A君が誘ってくれたのは、韓国のバスケ映画で「リバウンド」というものです。 これもまた実話を映画化したもので、たった6人の出来たばかりの高校バスケチームが全国へと羽ばたいていくという映画です。 バスケ部に所属経験はあるものの、指導経験は全くないコーチの元で集められた6人はもの凄い快進撃で全国大

    映画は「リバウンド」夕飯は新大久保で冷麺専門店「コサム」へ - なるおばさんの旅日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2024/05/26
    訪問ありがとうございます有難く感謝もうし上げます
  • ママ友会は「ニャーベトナム」このブログではお馴染みかもしれません! - なるおばさんの旅日記

    今年2回目の「Qooの会」(ママ友会)は私の提案で「ニャーベトナム」に決定していたのです 一人のママ友さんが予約をしてくれて、今年3回目の恵比寿の「ニャーベトナム」です! 一人のママ友さんは手術を終えたばかりで欠席ですが、術後も良好のようでみんなで喜びました(#^^#) 当に良かったです…早く良くなってくださいm(__)m 待ち合わせの直前に、山手線が止まってしまい、ドキドキしましたがみなさんが集まってくるタイミングで動き出しラッキーでした。 ニャーベトナムに予定通り到着できて、初めて見る「ランチメニュー」にワクワクしました。 なんと「ハノイブンチャー」のセットもありました。 ↑ 何度訪れても落ち着く店内 でも、私は「バインミーとフォーのセット」(1,200円・税込)にして、皆さんはこの「ハノイブンチャーのセット」(1,300円・税込)や「サイゴンのコムタムのセット」(1,300円・税込

    ママ友会は「ニャーベトナム」このブログではお馴染みかもしれません! - なるおばさんの旅日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2024/05/22
    訪問ありがとうございます有難く感謝申し上げます
  • Netflixで韓国映画「虐待の証明」…辛くなったけど1つの真実が見えた - なるおばさんの旅日記

    ドラマを観終わってから主人が「観てみるか!」と言ったのが「虐待の証明」という韓国映画でした。 実力派女優とも言われているハン・ジミン主演の実話がベースの映画です。 監督はイ・ジウォンという監督で初の監督作品がこの「虐待の証明」らしいのですが、初でこの重い作品をつくったの??ってなりました('◇')ゞ 虐待の映画は気が重くて観ないという方も多いと思いますが… 子供の頃から母親に虐待されていたサンア(イ・ジウォン)は、母親の死を知らされても嫌悪しか感じず、遺体をどうするかにも感心を持てませんでした。 サンアにはチャン・ソㇷ゚(イ・ヒジュン)という刑事の彼氏がいましたが、虐待の影響もあって求婚されてもそれに応えることは出来ませんでした。 ↑ https://choyon.exblog.jp/30131564/より引用させていただきました 経験で理解し合えるものもある… サンアは結婚しないという

    Netflixで韓国映画「虐待の証明」…辛くなったけど1つの真実が見えた - なるおばさんの旅日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2024/05/21
    訪問ありがとうございます有難く感謝申し上げます
  • 韓ドラ55本目は「涙の女王」すれ違っても、愛は輝き続ける - なるおばさんの旅日記

    「涙の女王」はかなり一話が長く、そして16話もあるのでかなり時間をかけて観てしまいました。 旅行やキャンプ、そして残業の合間でしっかりと観たドラマだからかもしれませんが、かなり心にグッときました(#^^#) 評判も上々のようで、その理由がわかるような気がしました。 日をはじめ、アメリカ、カナダ、オーストラリア、インドなどでTOP10にランクインする位すごく壮大で心に響く恋愛ドラマでした…! 財閥クィーンズグループの娘ホン・ヘイン(キム・ジウォン)の夫はペク・ヒョヌ(キム・スヒョン)で恋愛の末に結ばれた二人でした。 ところが、ヒョヌの実家はかなりの田舎で、ヘインの正体を知らぬまま付き合い始めたヒョヌには敷居が高い結婚でした。 ヘインの家族は彼を大事にすることもなく、の実家は居心地が悪い場所でした。 のおかげでクイーンズデパートの法務チーム長を務めてはいましたが、冷めきった関係になり、ヒ

    韓ドラ55本目は「涙の女王」すれ違っても、愛は輝き続ける - なるおばさんの旅日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2024/05/21
    訪問ありがとうございます有難く感謝申し上げます
  • 雑記ブログは「写真」の使い方で随分雰囲気が変わると思うんです! - なるおばさんの旅日記

    私は一記事に必ず3枚以上の「写真」を入れて書いています。 時には写真じゃなく、フリーのイラストを使用することもあります。 それは、ブログが表示された時に写真やイラストがないと寂しいというのが一番の理由です。 時には自分で作ったものをトップ画として入れる時もありますが、それは「ブログについて」のカテゴリーがほとんどです。 加工もあまりする方ではありませんので、枠がしっかり付いていたり、スモークがかかったような雰囲気ある写真はほとんどありません。 (時々4分割とかのものはあると思いますが、同じ種類の写真が多い時のみです) 旅行の記事は写真が付きものなので、絶対に何かしら撮っているので、写真に困ることはありません。 多い時だと35枚以上の写真を使用していることもあります。 写真の大きさも、その配置も時々変えている方も多いと思いますが、私は写真の大きさをほとんど同じにしています。 「自分のブログを

    雑記ブログは「写真」の使い方で随分雰囲気が変わると思うんです! - なるおばさんの旅日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2024/05/19
    訪問ありがとうございます有難く感謝申し上げます
  • 「特急ひのとり」のプレミアムシートは列車のファーストクラス! - なるおばさんの旅日記

    飛行機だったら絶対に乗れないファーストクラス…ビジネスクラスだって宝くじがあたったらレベルの私の旅行代金…(;´Д`) 旅好きといいながら、少しも特別なシートなどの記事が書けないのは「申し訳ございません」とう感じすらしてきますm(_ _"m) だけど、これなら乗れちゃいそう!そして現実味がある破格のお値段! ↑ 車両自体も赤色で素敵(#^^#) ということでご紹介したいのが「特急ひのとり」のプレミアムシートです(#^^#) 大阪の難波から近鉄名古屋駅間で運行している列車で、最速2時間5分の旅になります。 ↑ https://www.kintetsu.co.jp/senden/hinotori/より引用させていただきました 上質なレザー感が堪りませんね! 横には2シートと1シートの3列で、広々とした空間が広がっています。 ↑ https://www.kintetsu.co.jp/senden

    「特急ひのとり」のプレミアムシートは列車のファーストクラス! - なるおばさんの旅日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2024/05/18
    訪問ありがとうございます有難く感謝申し上げます
  • QRコードは簡単に読み込んじゃダメ!本当に怖い事例が世界中で… - なるおばさんの旅日記

    海外でも起こっていることは日でもどんどん起こり得ることですし、騙そうとする人は絶対にいるので知っていて損はないと思います。 コロナの影響もあって、世の中はどんどんQRコード決済が進んでいますね! ↑ 確かにカメラで撮るだけで読み取れる便利さは凄いですね! 今や遊園地や観光地のチケットなども事前にメールでQRコードが送られてきて、それで入場できる施設も数多くなってきました。 キャッシュレス決済に関しても、今や90%以上の人が「使用した経験あり」という消費者庁のデータもあります。 ↑ QR コードを悪用したフィッシングメールに要注意!|BLOG| サイバートラストより引用させていただきました だけど海外では凄く恐ろしい事例が報告されています。 3つほどご紹介してみます。 メールに送信されたQRコードで個人情報を盗まれる タピオカを買ったら200万消えた 駐車料金所でQRコードを読み込んだら…

    QRコードは簡単に読み込んじゃダメ!本当に怖い事例が世界中で… - なるおばさんの旅日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2024/05/18
    訪問ありがとうございます有難く感謝申し上げます
  • 未経験の「ウッドデッキ」サイト!一度行ってみたいと話してます - なるおばさんの旅日記

    ウッドデッキのサイトというのがあるのですが、キャンプをやっておられる方は経験者も多いかもしれません。 私達はまだウッドデッキサイトでのキャンプは未経験ですが、いつかやってみたいと思っています。 ウッドデッキの利点と欠点について考えてみました。 ↑ こんな優雅な時間は持てない私達ではありますが… ★利点 いつも地面が平らである テントに汚れが付きにくい ある程度の高さがある 天気に左右されない 焚火も可能なところが多い 水はけが良い ★欠点 タープなどのスペースが取れない 特別なペグが必要である 焚火で大きな火に出来ない などかな…と思いますが、この欠点も問題ないキャンプ場も多くあるようです。 特別なペグではありますが、無料で貸し出ししているキャンプ場も多いのです。 ↑ https://www.bepal.net/archives/157793より引用させていただきました 市販のウッドデッキ

    未経験の「ウッドデッキ」サイト!一度行ってみたいと話してます - なるおばさんの旅日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2024/05/16
    訪問ありがとうございます有難く感謝申し上げます
  • 湘南は風が凄かった!そして大好きな「ニューオーリンズ」でパスタ - なるおばさんの旅日記

    映画の後は、友人が観たかった江ノ島の景色を観にいきました。 駐車場に車を停めて徒歩で海岸に出てみましたが、凄い風で砂が顔面を直撃でした(笑) 話してると口の中にまで砂が入ってくるし、耳や鼻にまで砂が… 目も開けていることが出来ない位、風で砂が舞っています! あまり長居は出来ませんでしたが、景色はすごく綺麗でした。 風は凄いのに視界はクリアで、遠く江ノ島の光が輝いて見えました。 昼だったら富士山も見えたかもしれませんね! これぞ、「湘南の景色」!という景色を観てこれて、良かったです! 映画の後で行ったのですっかり夜の景色でしたが、波の音を聞くと先月訪れた九十九里の海を思い出しました(#^^#) ↑ 湘南の海は見慣れているけどやっぱり好き(#^^#) 昔を思い出します! 石段に腰掛けて、九十九里の砂が動く映像を友人にも観てもらいました! 「なるは毎月海行けてていいなぁ~」 「たまたま2ヶ月連チ

    湘南は風が凄かった!そして大好きな「ニューオーリンズ」でパスタ - なるおばさんの旅日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2024/05/15
    訪問ありがとうございます有難く感謝申し上げます
  • 映画は「猿の惑星キングダム」お昼は寄り道でHaruuuのサンドイッチ - なるおばさんの旅日記

    土曜日はお天気も良かったので、近くの友人と湘南に映画と帰りに海を観ようとちょっとだけ遠出をしました。 行きに等々力のサンドイッチのお店で「フルーツサンド」を購入して駐車場でべました! お店は「Haluuu」(ハル)と言います。 駐車場ではいっぱい蚊にさされてしまいました(^^;) (ベトナムだったらこんなに刺されたらヤバそうですが…) ↑ 小さめだけど素敵なお店でした! 駐車場は隣の「成城石井」のお店の駐車場ですが、飲み物を買うだけで1時間無料になりますのでそこは良かったです(#^^#) クリームが美味しくてフルーツも甘い! ↑ パンも柔らかくて全てが口の中でとろけちゃう… 味は最高ですが、場所柄もあってか、やっぱり高い!!(笑) 生クリームも果物もいいものを使用しているのがよくわかります! しかし、ひとつが700円とか900円とか(^^;) どこでもそうですが、フルーツサンドってお高い

    映画は「猿の惑星キングダム」お昼は寄り道でHaruuuのサンドイッチ - なるおばさんの旅日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2024/05/15
    訪問ありがとうございます有難く感謝申し上げます
  • プラネタリウムで爆睡するも一気に帰って舎人公園で寄り道です! - なるおばさんの旅日記

    星の村天文台のプラネタリウムは500円で30分なんだけど、凄くいい気持ちになって寝ちゃいました!(^^;) 最初はしっかりナレーションを聴いていたんだけど途中からあまりの綺麗な星空とちょうど良い空調に眠くなっちゃいました(笑) ↑ 結構小さい空間なのですが、暗くなるとほんと眠くなるんですよ…(^^;) 友人にも「すぐ寝たでしょ!そういう私も寝たけど…」って言われました!(笑) つまり二人して500円払って寝てたということ??(笑) それでも充分楽しかったので良しとしましょう…。 ↑ 見上げてみたら、黄色いヘリコプターが割と近くを飛んでいました 色々な天然石を観たりして、外に出たらヘリコプターの看板を発見!! ↑ 予約不要ですぐに乗れるようです! 「X」でも呟いたんだけど、このお値段にちょっと固まりました…。 3分5,000円!!!! お値段というより3分って体感ではどれ位なんだろう…180

    プラネタリウムで爆睡するも一気に帰って舎人公園で寄り道です! - なるおばさんの旅日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2024/05/14
    訪問ありがとうございます有難く感謝申し上げます
  • 世界に出ると自分がちっぽけに見えるって言うよね!でも逆もあるよ! - なるおばさんの旅日記

    海外旅行に行って、雄大な自然を観たり、素晴らしい摩天楼を観たりしたら確かに自分がちっぽけに見えるってあると思います! 今まで観たこともない景色に圧倒されているからなのですが、「世界は広い」ということを自ら長時間飛行機に乗って「思えば遠くに来たもんだ♫」の思いが余計に大きく、広く見せてくれるからです。(海援隊でしたっけ?) ↑ ニューヨークの摩天楼です! 「自分がちっぽけに見える」というのは、ちょっとマイナスイメージですが、逆の発想もあります。 「小さいことなんか気にするもんじゃない」というちょっとプラスイメージの発想です! 何か悩みごとがあって、ハワイの海を眺めてみると、「なーんだ世界ってこんなに広くて、海は果てしない…そんな小さい悩みなんて大したことじゃない!」という発想が生まれてきます。 ↑ 顔を覆うのではなく、景色に溶け込んで前を向いて考えてみてほしい 私は過去にもそんな感覚にどれだ

    世界に出ると自分がちっぽけに見えるって言うよね!でも逆もあるよ! - なるおばさんの旅日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2024/05/13
    訪問ありがとうございます有難く感謝申し上げます
  • 雑記ブログで「〆」ってある?悩む要素でもあり楽しむ要素でもある! - なるおばさんの旅日記

    文章の終わりを考える時、続き物は意外と簡単だったりするんです。 あくまでも「旅のブログ」である私の場合は、一日で全てを書いちゃうことは出来ませんね。 そこで考えるのが「何日かに分けて書く」というものです。 私は出来るだけ「旅行記」と「キャンプ」の記事は続けて書きたいと思っているんです。 それは、旅の中で「一日をぶった切る」ことがどうしても多くなってしまうからです! 夜で終わる 1つの観光地で終わる 1つの地域で終わる ということが気持ちよく出来ればいいのですが、文字数からどうしても2記事になってしまったりするので文末に使うのは、「予告〆」(別名Notice〆)になります(笑) 予告と言っても全然大したことではなくて、 「明日は〇〇市への移動から書きたいと思います」 「明日は夕飯の記事から書きたいと思います」 「明日は帰りに寄ったところを書きたいと思います」 という締めくくり方です。(一番多

    雑記ブログで「〆」ってある?悩む要素でもあり楽しむ要素でもある! - なるおばさんの旅日記
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2024/05/12
    訪問ありがとうございます有難く感謝申し上げます