タグ

中国に関するkaja1972のブックマーク (9)

  • 「われわれは歓迎されていない」米国の中国人留学生が抱く失望感がはらむ危険性―米紙|レコードチャイナ

    2011年11月11日、米ニューヨーク・タイムズ紙は、中国人留学生にとって米国でのキャンパス生活は決して楽しいものではないと指摘。こうした状況を深刻な問題ととらえる記事を掲載した。以下はその要約。 【その他の写真】 04年に米国政府が打ち出したビザ緩和策により、米国の大学は積極的に中国人留学生を受け入れてきた。現在、米国で約13万人といわれる中国人留学生にとって、米国での学生生活は決して楽しいものではないようだ。まず「言葉の壁」があるため、なかなか授業に参加できない。さらに文化や習慣、価値観の違いからクラスメートとも会話ができず、自分の殻に閉じこもりがちになる。しかし、こうした状況は留学前の人の努力次第で打破できるものだ。 ある中国人留学生は「教師に無視され、学生たちには『のけ者』にされた」と証言。またある学生は「中国人は米国に憧れ、米国に好感を抱いているが、実際に米国で生活するとマイナ

    「われわれは歓迎されていない」米国の中国人留学生が抱く失望感がはらむ危険性―米紙|レコードチャイナ
    kaja1972
    kaja1972 2011/11/17
    どこの国も一緒なんだな。今じゃアメリカには幻想しか見えないし。そこに翻弄される日本も明日が見えないし・・・(/_;)
  • 時事ドットコム:闇工場で知的障害者を強制労働=暴力・無償、記者潜入で判明−中国

    闇工場で知的障害者を強制労働=暴力・無償、記者潜入で判明−中国 闇工場で知的障害者を強制労働=暴力・無償、記者潜入で判明−中国 【北京時事】7日付の中国紙・新京報によると、中国河南省の駐馬店市や鄭州市にある複数の闇れんが工場で、知的障害者が無報酬で強制労働させられ、暴力を受けるなど虐待されていた実態が明らかになった。地元警察は4日、工場に突入し、計約30人を救出したほか、複数の経営者を拘束した。  これは、知的障害者を装った河南テレビ局記者の潜入取材で判明。記者は8月中旬、駐馬店の駅で物乞いなどをしていると、男2人に闇れんが工場に連れていかれた。500元(約6000円)で売り渡され、3時間以上にわたり強制労働させられ、水を飲みたいと求めると、見張り役の工員らにベルトで体を殴られた。その後、記者は逃げ出した。  ある闇れんが工場では、知的障害者が事や睡眠も不十分なまま、39度の高温下で働か

    kaja1972
    kaja1972 2011/09/07
    悪寒が・・・!人権蹂躙も甚だしい。国連人権委員会も大至急介入すべきだ。
  • asahi.com:職場人の4割超、「暇人」を自認 - 人民日報 - 国際

    kaja1972
    kaja1972 2011/08/27
    まさに高度成長期~バブル期の日本と同じ現象ですな。
  • asahi.com(朝日新聞社):日本人の涙 中国人の涙 - 漫歩寄語 - 中国特集

    人の涙 中国人の涙 2011年8月19日 東日大震災が起きて3週間が過ぎた頃、中国に一時帰国した。 当時は中国テレビでも連日、日の大震災の模様を伝える特別番組が組まれ、その都度、私はテレビ画面の前から動けなくなった。番組スタートの前に流される音楽のさわりを耳にするだけで鳥肌が立つ。今日はどんなニュースが伝えられるのだろう。日は大丈夫か。緊張、不安、心配、そして恐怖・・・ニュースが始まるまでのわずかな間にいつも体が汗ばむほどだった。 私が日から戻ってきたと知ると、次から次へと知人が訪ねてきた。何年も会ってない人からも続々と連絡がはいる。 「良かったね、無事に帰ってこられて」 「日はどうなっているの。東京は大丈夫?」 「地震の時、何をしていたの」 「大変だったね。ご馳走しますよ。明日にでも会いましょう」 矢継ぎ早に浴びせられる質問とねぎらいの言葉。そんな中に、必ずみんなが口にす

  • 中国で真似されて負けるようでは競争優位じゃない

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 中国で「アップルストア」や「IKEA」の完全模倣が話題となっている。ロイターによると、こうした欧米小売の店舗コンセプトの模倣は、富裕層の多い沿岸部ではなく、内陸部の小都市で多いという。その背景には、欧米小売業による出店が沿岸部に集中しており、内陸部の中小都市では潜在ニーズが満たさていないことがあるらしい。 中国では何の臆面もなく、見事なまでにコピーを成し遂げてしまうので、話題性が高くなる。しかし、合法的な範囲での模倣というのは企業間競争では日常的に行われているわけで、知的資産を侵害しない限りにおいて、真似ることそのものに問題はない。 携帯各社がiPhoneに続いてスマートフォンを出すこと然り、ちょっと前に流行ったべるラー油だって、似た

    中国で真似されて負けるようでは競争優位じゃない
    kaja1972
    kaja1972 2011/08/09
    「本当の競争優位は、真似しようと思っても真似ができない、あるいは部分的には真似したものの、どうしても先行者には勝つことができないというものである。」
  • asahi.com(朝日新聞社):中国高速鉄道、ほぼ満席 乗客「一度起きたら再発ない」 - 国際

    印刷 事故後まもなく運行を再開した高速鉄道「和諧号」=30日、浙江省永嘉県、林写す家族連れなどでほぼ満席の和諧号の車内=30日、林写す  中国・温州の高速鉄道事故から1週間が経った30日、事故現場を挟む永嘉―温州南間(約20キロ)の高速鉄道の「和諧号」に記者が乗った。原因究明を待たず運行再開したことに批判が出たが、この日の客席はほぼ満席。安全優先を訴える切実な声がある一方で、「高速」を求める人々は絶えない。  追突したD301号が事故の直前、激しい落雷のために緊急停車した温州郊外の永嘉駅。駅前でアイスキャンディーを売る男性は「事故が起きてから、この駅で下車する人は半減したよ」とため息をついた。  待合室の乗客は、スーツケースを抱えたビジネスマンから、サンダル姿の軽装のお年寄りまで様々。上海まで1等席が219元(1元は約12円)で、正規運賃だと千元を超える飛行機より大幅に安く、長距離バスと大

    kaja1972
    kaja1972 2011/07/31
    割り切り早っ!!これも成長の原動力なのかw?
  • 時事ドットコム:「技術になお自信」=事故後初の記者会見−中国鉄道省

    技術になお自信」=事故後初の記者会見−中国鉄道省 「技術になお自信」=事故後初の記者会見−中国鉄道省 【温州(中国浙江省)時事】200人を超える死傷者を出した中国浙江省温州市の高速鉄道追突・脱線事故で、鉄道省の王勇平報道官は事故から丸1日が経過した24日深夜、現地で初めて記者会見し、「亡くなった方々に深く哀悼の意を示し、負傷者や家族にお見舞いを申し上げる」と頭を下げた。  「中国の高速鉄道は運行してから日が浅く、多くの問題に直面している」として運行の安全管理を強化することを表明したが、「中国技術は先進的であり、なお自信を持っている」と強気の構えは崩さなかった。  事故原因については「運行記録装置(ブラックボックス)を調べており、新たな点があれば、直ちに公表する」と述べるにとどめ、「原因が判明すれば、取るべき人が責任を取る。教訓をくみ取り、再発を防止することができる」とした。  インター

    kaja1972
    kaja1972 2011/07/25
    「技術になお自信」ですか・・・。壮言やら隠ぺいやら、福島で起きている事とどうも重なってならない・・・。
  • 【産経抄】平成生まれのみなさんへ 。9月26日 - MSN産経ニュース

    平成生まれのみなさんへ。長かったいくさが終わって、中国がぼくたちの「ともだち」だった時期がほんのひとときあったんです。つきあい始めたころには、白黒の珍獣を友情の印に贈ってくれ、上野動物園には長蛇の列ができました。 ▼こんな愛くるしい動物のいる国はきっと、やさしい人たちが住んでいるんだろうな、とぼくたちは信じました。もちろん、いくさで死んだ兵隊さんを祭った神社に偉い人が参っても文句ひとついいませんでした。 ▼しばらくして、「ともだち」は、神社へのお参りに難癖をつけ、ぼくたちが持っている島を「オレのものだ」と言い出しました。びっくりしましたが、トウ小平というおじさんが「次の世代は我々よりもっと知恵があるだろう」と言ってくれました。 ▼でも小平おじさんは、当は怖い人だったんです。「自由が欲しい」と広場に座り込んでいた若者たちが目障りになり、兵隊さんに鉄砲を撃たせ、多くの人を殺してしまいました。

    kaja1972
    kaja1972 2010/09/27
    これぞ産経クオリティーwww
  • 「富裕国」中国の新植民地主義を批判=貧困国から農地を買いあさり―独メディア|レコードチャイナ

  • 1