タグ

node.jsに関するkajisukeのブックマーク (24)

  • node.js + express + haml.js + mongoose で MongoDB を使った Web アプリ開発 - なんとなくな Developer のメモ

    以前(id:fits:20110306)に Sinatra で作成したサンプルの node.js 版を作成してみました。 環境は以下の通りで、Sinatra 版と同等の構成になっています。 node.js 0.4.0 Express 1.0.7 Haml.js 0.5.1 Mongoose 1.1.24 MongoDB 1.8.1 rc1 サンプルのソースは http://github.com/fits/try_samples/tree/master/blog/20110409/ 事前準備 まず、今回使用するパッケージを npm でインストールしておきます。 インストール例 > npm install express > npm install hamljs > npm install mongooseExpress 用の Haml パッケージは他にもあるようですが、今回は Haml.js

    node.js + express + haml.js + mongoose で MongoDB を使った Web アプリ開発 - なんとなくな Developer のメモ
  • GitHub - arturadib/node-qt: C++ Qt bindings for Node.js

    Node-Qt Node-Qt provides native bindings to the Qt library as a Node.js addon. The focus is on graphics and audio bindings; there is no need to duplicate the functionality of the Node API and its modules. We try to follow Qt's API as closely as possible, but sometimes quirks are inevitable (for example, virtual methods that handle events are translated into callback setters). See the header files

    GitHub - arturadib/node-qt: C++ Qt bindings for Node.js
  • Node.js の Stream API で「データの流れ」を扱う方法 - Block Rockin’ Codes

    追記 11/12/6 少し誤字脱字を修正、加筆 11/12/7 koichik さんにコメントで頂いたリンクと、その内容について追記 11/12/7 edvakf さんに頂いた指摘を修正 文 この記事は、JavaScript Advent Calendar 2011 (Node.js/WebSocketsコース) の 4 日目の記事です。 Node.js には Stream という API があります。 Stream はとても重要な技術で、 「Stream を制するものは、 Node.js を制す」と言っても過言ではありません。 実際、 Stream は Node.js が得意とする I/O の部分を使いこなすために、 押さえておくべき技術なので、今回はこの Stream について紹介したいと思います。 参考 Jxck's OutPut - Node.js の Stream I/O のお

    Node.js の Stream API で「データの流れ」を扱う方法 - Block Rockin’ Codes
  • Node.jsのテストフレームワークについて- WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )

    Node.js のテストフレームワークは主要なものはここにありますが、どれがいいのか迷ったので試してみたもの、ドキュメントを読んで良さそうものについて印象を記録しておきます。 ちなみに、選出の基準は「ドキュメントが充実していること」です。 追記 ブコメで[twitter:@meso]さんが指摘されてますが、Tobiというブラウザの動作をエミュレーションするモジュールもあります。あと、nClosureもテスト機能をふくんでいるので追加しました。 更に追記(2012/2/23) この記事を書いた時点では存在しなかった以下のテストフレームワークを追加しました。 Mocha Buster.JS テストフレームワーク mocha(http://visionmedia.github.com/mocha/) Express等の作者であるTJが新たに開発したテストフレームワーク こちらの記事がよくまとまっ

    Node.jsのテストフレームワークについて- WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )
  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

  • Simon Willison「Node.jsは超エキサイティング」 - 以下斜め読んだ内容

    Simon Willisonによる2009.11.23のブログエントリ Node.js is genuinely exciting Node.jsの詳しいレビュー。速い理由はV8だけじゃない、等々勉強になる。 以下斜め読んだ内容 Evented I/Oとは? イベントドリブンなサーバーは、従来のスレッド/ブロックメカニズムへのオルタナティブ スレッド/ブロックメカニズムはサーバーサイドプログラミングで主流 おさらい:よくあるWebフレームワークの動き 利用できるサーバーのスレッド・プロセスからの命令で、少数のリクエストを同時にさばく 長時間かかる処理は利用できるスレッド1つと結びつく 利用できるスレッドがなくなればサーバーは応答しなくなる。 大規模なトラフィックをさばくときは、できるだけ早く処理して、割り当てたスレッドを開放して、順番待ちしてる処理へ渡さないといけない よくあるWebフレー

    Simon Willison「Node.jsは超エキサイティング」 - 以下斜め読んだ内容
  • VowsとZombie.jsでExpress, MongooseなNode.jsアプリのテストを書いたよ - bojovs::blog

    環境 Node.js 0.4.9 Express 2.4.6 Mongoose 2.2.2 Vows 0.5.11 Zombie.js 0.10.1 request 2.1.1 流れ 最初に、モデル内のドキュメントを削除するコードと、サーバを起動するコードを記述します。 test/helper.js 1 var mongoose = require('mongoose') 2 , app = require('../app') 3 , Post = require('../models/post').Post 4 , User = require('../models/user').User; 5 6 var serverActivity = false 7 , models = [Post, User]; 8 9 10 process.on('exit', function () { 1

  • クライアントとサーバの両方で使える JS コードの書き方 - Block Rockin’ Codes

    追記 11/12/25 Bi ってそんなに一般的ではない、 Both-Sides JavaScript の方が、ということでまた変更しました。(side でなく side's') 11/12/04 Both Side JavaScript は変ということで、 BSJS=Bi-Side JavaScript に変更しました。 文 CSJS と SSJS で両方同じ言語で処理が書けるメリットの 1 つとして、 書いた処理の共有があげられます。 (そこにメリットを感じない人もいるかも知れませんが。) 例えば Validater を共有 クライアントの状態をサーバで再現 などがあります。前者はそのままですね。 受け取った入力のバリデーションはサーバでは必須で、フィードバックを速くするためにクライアントでも同じように行う場合があります。 今まではサーバで書いたバリデーションと同等のものを JS に

    クライアントとサーバの両方で使える JS コードの書き方 - Block Rockin’ Codes
  • Nodeアプリの設定系モジュールいろいろ - すぎゃーんメモ

    Node(node.js)でwebアプリを開発するにあたって、DBの情報やSession keyのsalt, OAuthのsecret_keyなどの設定をどうするかを悩み中。考えているのは アプリケーションのコードに設定値を埋め込むようなことは絶対にしたくない ということは設定用のファイルを用意してそこを読み込む形に? 開発環境と番環境で設定が変わるので上手く切り替えられるようにしたい npmで普通に入れられる軽量なライブラリで実現出来れば良い …で、どんなのがあるか調べてみたところ結構色々あったので以下の6つくらいを実際に入れて使って試してみた。 cjson config confu jsonconfig nconf node-config cjson コメント付きで記述したJSON形式なファイルを使える、とのこと。 /* * This is my app configuration

    Nodeアプリの設定系モジュールいろいろ - すぎゃーんメモ
  • Node Ninja + node-canvas でfaviconリアルタイム共同編集アプリ - すぎゃーんメモ

    東京Node学園祭2011で出てきたものを触ってみよう、ということで。 node-canvasを使ったアプリをNode Ninjaにデプロイしてみた。 http://favicon.node-ninja.com/ ソースコードはGithubで公開しています。 https://github.com/sugyan/node-favicon table要素で作られたマス目をクリックで色付けていくと、ブラウザタブに表示されるfaviconがリアルタイムに変わっていく、というもの。 手元のMacBookPro(Mac OS X 10.6.8)のChrome 15.0.874.106, Firefox 7.0.1 では動作しました。Safariでは動的なfavicon変更は動かない…? IEは知らない。 (※追記: Operaでも動くそうです) /faviconで返すコンテンツをnode-canvas

    Node Ninja + node-canvas でfaviconリアルタイム共同編集アプリ - すぎゃーんメモ
  • jasmine-nodeでNode.jsのBDD環境 - ひげろぐ

    jasmine-nodeがnpmで入るようになってたので使ってみた。 これを使うと完全にコマンドラインのみでJasmineを使うことが可能となり、テスト結果もブラウザではなくターミナルに表示される。 自分にとってはRailsやらPHPやらのサーバーサイドプログラミングで慣れ親しんだ形でございます。 しかしTitaniumをいじってたはずがいつの間にかNode.jsの世界に迷い込んでるんだけど、あんだこれ。 準備 インストール npm install jasmine-node ディレクトリの準備 mkdir myproject cd myproject mkdir lib mkdir spec libにはテスト対象の実コードを置く。 specにスペックファイルを置く。 実コードを置く場所を変えたければspecs.jsを書き換えればよい。 Jasmineとspecs.jsのコピー スペックを走

  • Unit testing node.js apps / node.js - cjohansen.no

    Recently I've been dabbling in the fantastic library that is node.js. Whenever I enter a new development environment I immediately poke around to figure out how to unit test things. I'm uncomfortable writing too much code without tests, especially when I'm on unfamiliar grounds. Here's what I landed on in round one. What node.js offers In case you haven't already checked it out, node.js is "Evente

  • 『Node.js in Action』1章「ウェブがnodeを必要とした理由」 - 以下斜め読んだ内容

    Manningから2012年春に出るnodeearly access programがスタートしてた Manning: Node.js in Action 著者は二人 人気モジュールのクリエータTJ Holowaychuk php/Drupalでのキャリアの長いMike Cantelon 最近だと「Drupal開発者によるnode入門」と題したプレゼンを地元Vancouverでやってる人 MikeのGitHubページ early access programのページで脱稿前の原稿がどんどんアップされてく予定で、2011.8.25時点で2章までアップ 導入にあたる1章だけ無料公開してたので斜め読んでみた。既出系トピックは適宜カット 以下斜め読んだ内容 ちょっと想像してみてほしいこと いろんな情報を一瞬で送ったり受信したり処理してしまうウェブアプリが現実になった世界 離れたところにいる友達

    『Node.js in Action』1章「ウェブがnodeを必要とした理由」 - 以下斜め読んだ内容
  • node.jsで実用レベルのアプリを動かしてみよう - 元データ分析の会社で働いていた人の四方山話

    node.jsで何か楽しい事ができないかなぁと探していて、チャットとかはありきたりだし、twitterのstreaming apiサンプルはよく見かけるので、何かそれ以外のものはないかと思って見つけました。 aliasaria/scrumblr · GitHub 概要は、こちらに非常によくまとまっています。 要は、ボードの上にポスト・イット風のメモを貼付けて、動かして・・・ということを共有できる、かなり面白いものです。 こういう記事もありますし、Web上で似たことができるんじゃないなぁと思っています。 これ、かなり面白いです。 自分が思うscrumblrのいいところとしては、 導入が割と簡単。自分の場合、CentOSとUbuntuで導入してみましたが、どちらも非常に簡単でした。 Websocketのリアルタイム通信の威力がよく分かる。 の2点ではないでしょうか。単純なチャットだったら、もう

    node.jsで実用レベルのアプリを動かしてみよう - 元データ分析の会社で働いていた人の四方山話
  • GitHub - wavded/vim-stylus: Syntax Highlighting for Stylus

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - wavded/vim-stylus: Syntax Highlighting for Stylus
  • 第6回 みゆっき☆Think 「Node.jsってなあに?」

    第6回 みゆっき☆Think 「Node.jsってなあに?」 [解説・講座] 2011年8月5日に放送した、第6回 みゆっき☆Think 「Node.jsってなあに?」の生放送動画です。【出演...

    第6回 みゆっき☆Think 「Node.jsってなあに?」
  • Redis の Pub/Sub を使って Node.js + WebSocket のスケールアウトを実現する方法

    Node におけるスケールアーキテクチャ考察(Scale 編)というエントリーを読んで、RedisはPub/Sub型通信をサポートしているという事を知りました。エントリーでも言及されているように、Pub/Subを使えば Node.js + WebSocket サーバをスケールする際に、中継サーバの役割を果たす事が出来るはずです。 そんな訳で実際に Node.js と Redis を使って Pub/Sub の実験を行なってみました。ユーザが別々のNode.jsサーバに接続していてもWebSocketを通してメッセージのやり取りを出来るようにします。 イメージとしてはこんな感じです。 下準備# Ubuntuの場合は apt-get で1発でインストールする事が出来ます。 $ sudo apt-get install redis npmでredisモジュールをインストールします。 $ npm i

    Redis の Pub/Sub を使って Node.js + WebSocket のスケールアウトを実現する方法
  • Node におけるスケールアーキテクチャ考察(SSP 編) - Block Rockin’ Codes

    *息抜きがてら書いていたら長くなってしまった。。 *当たり前ですが、あくまで個人的な考えです。 *ころころ変わるかもしれません。 Node の基的な知識についての話は色々なところで出始めて、 じゃあこーいう場合はどうするの? みたいな話が出始めたりもするようになってきた気もします。 正直、自分にもまだ分からないことだらけです。 そもそも自分はそこまでスケールに関するアーキテクチャや、OS の低レイヤに精通しているとは言えないので、 これを期に Node は何が得意で何が不得意なのか、スケールさせるために考えないといけないこと、などを自分なりにまとめて、 ついでに、これまで学んできた周辺のアーキテクチャに関する知識も混ぜて、色々思考実験をしてみたいと思っています。 だから WebSocket にブラウザが対応してないとか、そんな複雑なサーバ群当に運用できるのかとか、 そういう話は無しに、

    Node におけるスケールアーキテクチャ考察(SSP 編) - Block Rockin’ Codes
  • 注目のクラウド環境dotcloudでnode.js+expressを動かしてみたよ。 - 小さい頃はエラ呼吸

    はじめに dotcloudという今注目を集めているPaasクラウドのdotcloudでnode.js+expressを動かしてみました。このエントリでは、node.jsを動かすことができるクラウド環境dotcloudでnode.js + expressフレームワークを動かす方法について書いています。 前回のエントリからの続きとなっているので、はじめての方は前回のエントリから参照してください。 Nodeが動くクラウド環境dotcloudでnode.jsを動かしてみたよ。 - 大人になったら肺呼吸 ソフトウェアのバージョン Mac OS X 10.6.7 node.js 0.4.2 npm 1.0.9-1 express 2.3.10 事前準備 1.クライアントにnode.jsをインストールをします。 wget http://nodejs.org/dist/node-v0.4.2.tar.gz

    注目のクラウド環境dotcloudでnode.js+expressを動かしてみたよ。 - 小さい頃はエラ呼吸
  • 7分半で作るNode.js+MongoDBアプリ - PolyPeaceLight

    先日のJJUG SpringのLTをしてきた「7分半で作るNode.js+MongoDBアプリ」の動画を撮り直しました。 番ではmongoose.Schemaのところをmongoose.modelとしてしまい、まさかのライブデバッグを初めるハメになり、結果として13分となってしまいました。 リベンジとして今日何回かトライしたところ10分を2分半も上回る7分半、スリークォーターの記録を出すことができました。 動画中でやってること 1 環境を証明 nvmとかnodeとかnpmとかがインストールされてないことを証明 env.shは確認するコードが書かれているだけです 2 nvmとmongodbをググる 3 nvmをgitで取得 $ git clone git://github.com/creationix/nvm.git ~/.nvm 4 nvmを環境に読み込む $ . ~/.nvm/nvm.

    7分半で作るNode.js+MongoDBアプリ - PolyPeaceLight