タグ

2019年1月14日のブックマーク (5件)

  • 詐欺師の名言にハッとした

    友達の詐欺師が、「人類皆兄弟だろ?俺は兄弟間で金の貸し借りをしているだけ。大勢の情弱から、ちょっと金を借りているだけ。死んだら返すし問題ねーよ」って言っていてなるほどなと思った。

    詐欺師の名言にハッとした
    kajuido
    kajuido 2019/01/14
    なるほど感ゼロ
  • 大学について友達に見下されてどうしていいか分からなくなってきた

    学歴コンプ・大学コンプってやつだと思うんだけど、どうしたらいいか分からなくて戸惑ってる。 私は地方の国立大学に行ってる。実家から通えるからっていうのと、生まれ育った地元の役に立てる人になりたいと思って選択した。 最近頻繁に、関東圏の有名な大学に行った遠方の友人たちが、大学の名前でマウンティングをしてくる。それで、その言われた内容を不安に思って学歴やキャリアについて検索してみたら、たいてい関東圏の大学や旧帝大の事しか書かれていなくて、ますます不安になった。 勿論、それらの大学が偏差値が高い大学だっていうのは知っているし、そこに受かるくらい勉強を頑張ったのは素直に凄いと思う。 でも、私みたいに、地元に愛着があって、所謂無名の大学を選んだ人は馬鹿にされるのかな。私が進んでいるのは、正しい道じゃないのかな。私の好きって気持ちなんて、何の役にも立たない、くだらない考えなのかな、って、時々心が折れそう

    大学について友達に見下されてどうしていいか分からなくなってきた
    kajuido
    kajuido 2019/01/14
    人生の進路を決めるに高校生は未熟すぎる、大人になっても学びなおせる社会になって欲しい
  • 「アンチ」を叩いて切り捨てていくのはあまり良くないなーと思う理由

    最近、Twitterを見ていると、「アンチは即ブロック!」という発言とか、批判されたり叩かれたときに、ものすごい勢いで反論したりするケースをよく見ていて・・・。 ちゃんと反論しないと、調子にのってあることないこと書かれ続けるから、どこかで言わないといけない、というのはすごく理解できるのですが、一方で別の視点もあったほうがいいかなと思って、筆をとりました。 (追記) 公開時は無料だったんですが、10万人以上の方に読まれたっぽいです。ありがとうございます。「有益な情報は無料にするけど、そんなでもない記事は有料にしていく」という方針のもと、もう読んでいる人もほとんどいなそうなので、有料に切り替えました。 あ、ちなみに、いい感じに自分のイメージをアップさせるような記事の書き方、たとえば「みんなを愛していこうよ!」みたいなポジティブなことをいって、なんとなく読後感をよくするみたいなことは、あまりでき

    「アンチ」を叩いて切り捨てていくのはあまり良くないなーと思う理由
    kajuido
    kajuido 2019/01/14
    敵を作ると味方のプラス効果を簡単に相殺してしまう、敵の悪影響を実質無効化するのが権力やお金
  • 食べログの口コミが良かったお店の接客が最悪だったので口コミに書いたら、食べログから「内容変えなければ削除する」と来た話

    ENDee @EndoPhoto べログで、口コミがすごく良かったお店に行ったら、接客が最悪で、あまりに腹が立ったから口コミに書いたら、 べログからめっちゃ口コミの内容変えてください、変えなければ削除しますよってきた。 つまりそういう事なんだなーって思った。 #べログ #余計に怒ってます 2019-01-08 19:20:40 스즈코 @suzuco_5HINee @EndoPhoto 私も数年前にあまりに接客が悪すぎて憤った勢いで悪い口コミを書いたら後日自分のページからしか見えないというか公開されてるけど非公開記事みたいな扱いでべログなんて信用ならないなーって思いました(´~`)今はそんなに厳しいんだね💦 2019-01-08 19:32:54 ENDee @EndoPhoto @suzuco_5HINee そんなの口コミの意味ないじゃないか!wwただの自分の日記やないか!w

    食べログの口コミが良かったお店の接客が最悪だったので口コミに書いたら、食べログから「内容変えなければ削除する」と来た話
    kajuido
    kajuido 2019/01/14
    食べログは5年前に利用をやめた、低評価投稿が下書きに戻されたあの日、本質が垣間見えたから
  • 【IFTTT(イフト)が便利すぎる】 webサービスやアプリを連携して自動化できる | Vacks(バックス)

    日頃webサービスやスマートフォンアプリを使っている中で、もっとサービス間の連携が簡単にできたらいいなと感じることはないでしょうか。 そんな問題を解決するのがIFTTT(イフト)というサービスです。IFTTTを使えば、様々なwebサービスを連携させて、様々な処理を自動化することができます。 そこで、今回はIFTTTの概要と使い方をご紹介します。 https://ifttt.com/ IFTTT(イフト)とは、異なるwebサービスを組み合わせて連携させることのできるサービスです。例えばLINEGoogleカレンダーを連携させると、カレンダーの通知をLINEで受け取れるようになります。 通常このようなサービス間の連携にはプログラミングが必要ですが、IFTTTを使えばプログラミングをせずとも、簡単な設定をするだけで容易に連携ができます。 また、連携できるサービスは180種類以上もあり、好みのサ

    【IFTTT(イフト)が便利すぎる】 webサービスやアプリを連携して自動化できる | Vacks(バックス)