2015年1月20日のブックマーク (4件)

  • デキる部下がやってきた。 - Everything you've ever Dreamed

    部下なし課長の自由を満喫していた僕のもとに、研修を終えた新人がやってきた。思わず、昔、上司に言われた言葉を思い出してしまう。「部下を持つことは、お前にとって間違いなく勉強になる」 研修を終えた新人君に、とりあえず仕事を任せようと思い、契約書覚書の作成を頼んだ。テンプレがあるので、丁寧に取り組めば初めてでも出来る仕事。僕は、余裕を持って「2日でやってくれ」と言ったものの、待てども、待てども、課長終わりましたの報告がない。しびれを切らして進捗を確認すると「自分のキャリアにとってこの仕事がどういう意味を持つのか考えていました」とか言って結局何もやっていない。「もしかして忘れてた?期限2日って言わなかったっけ?」「起算の指定がなかったので」キサン?なにそれまさかおまえバカなと震えている僕に彼は「仕事を任せるときは締切と起算日を指定した上で目的と意義を伝えていただかないと困ります」と宇宙語を続けた。

    デキる部下がやってきた。 - Everything you've ever Dreamed
    kakaku01
    kakaku01 2015/01/20
    これほどまでに文末に(震え声)が似合う文章を見たことがない。
  • 聖剣使いの禁呪詠唱、原作読んだら新鮮すぎて思わずこれ書いてる - はげてない、略してはてな

    今こそ買うとき!とぽちった / 次の商品を購入しました:あわむら 赤光 『聖剣使いの禁呪詠唱<ワールドブレイク> (GA文庫)』#アマゾンポチ と入れて@返信で無料サンプルが届く via @AmazonJPKindle http://t.co/KjhE22ShcJ— はげあたま@Shinryu鯖 (@hageatama) 2015, 1月 18 聖剣使いの禁呪詠唱、2話Aパート終わりのCM中にKindle版ポチるとかいう衝動買いをしました。 当初@refeia先生の絵だけで元を取る予定だったのですが、原作読んで衝撃的だったので書き記しておきます。 何が衝撃的だったかって、作品の根幹をなす設定の存在すら気付いていなかったからです。 以下、2話までの基設定 主人公は前世を「2つ」持っている(←これは人類史上初めての超特別な存在) ↑は、それぞれプチミレ2人と別々に関わった前世 通常1つの前世

    聖剣使いの禁呪詠唱、原作読んだら新鮮すぎて思わずこれ書いてる - はげてない、略してはてな
    kakaku01
    kakaku01 2015/01/20
    原作小説の一巻読んでるけどさすがですお兄様要素が強すぎるし冗長で胸焼けを起こす。30分に纏めたアニメの方が嫌味がなく出来がいい。戦闘シーンも超笑えるし。
  • ドイツ第三帝国と大日本帝国に占領されたアメリカを描く海外テレビドラマ『高い城の男』 - カナザワ映画祭公式ブログ

    フィリップ・K・ディックの原作は十何年も前に2~3回読んだけれど、細部だけ覚えていて、ストーリーをいまいち覚えていない。ユダヤ人は絶滅して、ソ連はドイツに何発も核爆弾を落とされロシア人は全員断種のうえ奴隷化とかそういう細部のヒドい描写だけ覚えている。 ドラマの方は映画館から物語が始まる。その後も映画フィルムが物語のキーに。オープニングタイトルにはエーデルワイスが流れていてカッコいい。 鉤十字と総統閣下の肖像がベタベタ貼られたニューヨーク。 すっかり老けきった総統閣下。 あるミッションを受け、ロッキー山脈の中立ゾーンに向かうレジスタンス青年。 仲間のベテランっぽいオッサンたちは全員捕まり射殺か拷問に。 たった一人生き残ったレジスタンス青年はトラック野郎に変装し西へ向かうのだった。 一方西側のサンフランシスコでは…。 ど下手な日風街頭描写。これなら『ベイマックス』のサンフランソーキョーをデザ

    ドイツ第三帝国と大日本帝国に占領されたアメリカを描く海外テレビドラマ『高い城の男』 - カナザワ映画祭公式ブログ
    kakaku01
    kakaku01 2015/01/20
    原作の勘違いジャパンの趣を残しているらしい。
  • 法然、親鸞の師弟関係に「不適切な記述」 浄土宗、倫理教科書調査へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    高校で使われている倫理の教科書に、浄土真宗の宗祖、親鸞との師弟関係をめぐる不適切な記述があるとして、法然を宗祖とする浄土宗(京都市東山区)が4月から調査研究に乗り出すことが分かった。大半の記述は「法然が親鸞より劣るという誤解を招く」と判断した。発行元に訂正を求めることも視野に入れる。教科書記述に対する宗教界からの異例の反論だが、結末はいかに−。 文部科学省によると、平成26年度に使われている高校倫理の教科書は6社7冊。このうち6冊は、親鸞が師匠である法然の教えを「徹底」または「発展」させたと解説している。 こうした表現に対し、浄土宗の一部僧侶らが「法然は不徹底で教えが未完成と受け取れる」と批判。「高校生に先入観を植え付け、将来の信仰にも影響を与えかねない」として、宗派に対応を求めていた。 浄土宗は、宗教に関する寛容の態度などを定めた教育法の精神にもそぐわない表現だと判断。27年度

    法然、親鸞の師弟関係に「不適切な記述」 浄土宗、倫理教科書調査へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    kakaku01
    kakaku01 2015/01/20
    本日のリトマス試験紙