2021年6月9日のブックマーク (5件)

  • VTuber無理な男オタク、2.5次元無理な女オタクに近い説

    男のソシャゲオタやアニオタのコミュニティがV出現によって Vにのめり込む勢とV無関心・V無理勢に分かれたじゃないですか。 これ女オタクのなかで2.5次元にのめり込む勢と2.5次元無関心・無理勢に分かれたの思い出すんですよね。 なんかすげーーーガッカリしたの当時。 キャラを演じてる生身の俳優にハマる人が界隈から出たことに。 前からキャラを演じてる男性声優にのめり込む人もいたけど…そういう人のことは最初から距離をとれてたからさ。 二次元ジャンルで相互フォローになったあとで相互が俳優沼へ、っていう現象が起きた原因が2.5だったの。 私自身、オタク的なキャラ消費は、対象が非実在だから無罪みたいなことをすごく重視してて、 非実在だからこそ被害者がいなくて表現もやりたい放題だって思ってたんだよね。 (ジャンルが二次創作OKジャンルだったというのもある) だからアイドルやお笑い芸人のナマモノBL等のこと

    VTuber無理な男オタク、2.5次元無理な女オタクに近い説
    kakaku01
    kakaku01 2021/06/09
    ポリコレでマウントするためにコンテンツ接種してるみたいで悲惨だなって思った。もっとシンプルに演技のない喋りなんか聞きたくねえとか、そういうラインだろ。
  • 若手に”結婚生活のコツ”を聞かれて「あと一口の飲み物を冷蔵庫に残さない」と返したら鼻で笑われた→「笑ってられるのも今だけだからな」の忠告に共感の嵐

    今日のむいむい @mui_king 今度結婚する若手から「結婚生活のコツってなんすか~?」とノロケ半分で聞かれたから「あと一口で飲み終わる麦茶やジュースを冷蔵庫に残さない」って言ったら「はwなんすかそれw」って笑ってたけどお前、笑ってられるのも今だけだからな。 2021-06-07 19:01:46

    若手に”結婚生活のコツ”を聞かれて「あと一口の飲み物を冷蔵庫に残さない」と返したら鼻で笑われた→「笑ってられるのも今だけだからな」の忠告に共感の嵐
    kakaku01
    kakaku01 2021/06/09
    こういうのって一人暮らしだと「後回し」だけど他人との共同生活だと「押しつけ」になってしまうから、こういう意識改革は必要なんだろうな。
  • Splatoon2から4年も経ったのにはてなでは未だに誤解が多い(追記有)

    https://anond.hatelabo.jp/20210606152106 スプラトゥーンも他のゲーム同様に、ガチ勢がエンジョイ勢を追い出すことになっただけや。 対人ものってサブカ使って低ランク帯で無双する人が必ず出てくるんだけどこういう人が増えると初級者が辞めてしまってゲームが一気に衰退する ガチ勢とエンジョイ勢が上手く棲み分けできると良いのでは。子どものスプラ見ているとエンジョイ勢に時々ガチ勢が混じって蹂躙するのは良い気分はしない。 だ!か!ら!シンプルルールでカジュアルに遊べるレギュラーマッチ(ナワバリ)と、 自分のランク帯に応じて別ルールで戦うガチマッチ まずこの二つで棲み分けしてるじゃねえか! そんでガチマッチだって C-, C, C+, B-, B, B+, A-, A, A+, S, S+0~9, X と幅広くランクが設定されていて、 サブ垢とか復帰垢とかでランクに比し

    Splatoon2から4年も経ったのにはてなでは未だに誤解が多い(追記有)
    kakaku01
    kakaku01 2021/06/09
    格ゲーはスト2が出てから30年経っても知ったかの雑語り衰退論を定期的に受けているのでイカもあと24年は雑語りされると思います
  • 風刺漫画のあり方について - 偕成社 | 児童書出版社

    6月5日毎日新聞朝刊の「経世済民術」という風刺漫画のコーナーに「エリック・カールさんを偲んで はらぺこIOC べまくる物語」と題してはらぺこあおむしに擬したバッハ会長以下IOCメンバーの似顔絵が掲げられました。「放映権」というリンゴをむさぼっている図です。 風刺の意図は明らかで、その意見については表現の自由の点から異議を申し立てる筋合いではありませんが、多くの子どもたちに愛されている絵『はらぺこあおむし』の出版元として強い違和感を感じざるを得ませんでした。 『はらぺこあおむし』の楽しさは、あおむしのどこまでも健康的な欲と、それに共感する子どもたち自身の「べたい、成長したい」という欲求にあると思っています。金銭的な利権への欲望を風刺するにはまったく不適当と言わざるを得ません。 作者は多分ニュースでカールさん逝去の報を知り、「偲ぶ」という言い方をしていますが、おそらく絵そのものを読ん

    kakaku01
    kakaku01 2021/06/09
    あいつはけなしたぼくはおこった案件。しかしくまのプーさんとかハム太郎とかも元のキャラクターと風刺としての用途に全く関係がないしなんとも言えない。
  • 本多議員の発言そのものに問題はないのでは?

    「50歳近くの自分が14歳の子と性交したら、たとえ同意があっても捕まることになる。それはおかしい」 と発言した事が問題になっているけれど、当に問題がある発言だっただろうか? 刑事処罰の議論では、限界事例についての検討や、特異な例外事例の存在など緻密な検討が必要だと考えました。 これは正しくて議論の場において仮定を持ち出す事は良くあることで、この発言そのものは問題ないと思える。 自分が実際にそういうことをしたいがための発言であるなら、それはもちろん許されるべきではないが、この場合は違うだろう。幾らなんでも公の場で性的願望垂れ流す馬鹿が政治家やってると思いたくないし。 例えば、中学生と教師が恋愛関係になって、高校卒業を待って結婚したって例を知ってる。俺の同級生に、そういう子がいた。 彼女は彼女で幸せにやってる訳で、成人男性と女子中学生の間に真面目な恋愛関係が成立しないとは言えないだろう。 こ

    本多議員の発言そのものに問題はないのでは?
    kakaku01
    kakaku01 2021/06/09
    法改正にあたり1億人超の日本人の中のレアケースを論じる価値はあると思っているので、むしろなんで撤回したんだ?という気持ちの方が強い。