2020年1月13日のブックマーク (5件)

  • や...やっと理解できた!JavaScriptのプロトタイプチェーン - maeharinの日記

    JavaScriptのプロトタイプチェーンについて理解しようとしたのだけど、prototypeとか__proto__とかごちゃごちゃになって、色んなブログを読んでもなかなか理解しきれなくて悶々としていたのだが、図を書いたらパッと理解できた!以下、情報ソースはなるべくECMAScript仕様書(3rd)を元にするようにして書きました なぜ分かりづらいのか? そもそも、なぜJavaScriptのプロトタイプチェーンは自分にとってこうも分かりづらかったのだろうか?自分なりに分析してみると、まず、「似ているが違う用語が沢山ある」という点がある。ざっとあげただけでも、「prototypeと__proto__」「__proto__と[[Prototype]]」「FunctionとFunctionオブジェクト」などがある。そして次に、「入り組んだ構造が動的に変化する」という点がある。上記のように似たよう

    や...やっと理解できた!JavaScriptのプロトタイプチェーン - maeharinの日記
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2020/01/13
    概念自体が複雑だから理解するのが大変だけど、図入りでだいぶ理解しやすくなってる。
  • 森まさこ法相、「無罪証明すべき」発言訂正「主張と証明を言い間違えた」(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン被告人の会見を受けて、森雅子法務大臣は「潔白というのならば、司法の場で正々堂々と無罪を証明すべき」と発言したが、その後、ツイッター上で「無罪の『主張』と言うところを『証明』と言い違えてしまいました」と訂正した。 森法相は1月9日未明、記者会見を開いて、カルロス・ゴーン被告人について「潔白というのならば、司法の場で正々堂々と無罪を証明すべき」と述べた。日の刑事裁判では、検察官が有罪であることを証明しなければいけないことから、この発言に対して「ありえない」と批判があがっていた。 森法相は1月9日夕、自身のツイッター上で「無罪の『主張』と言うところを『証明』と言い違えてしまいました。謹んで訂正致します」と投稿した。 「記者の皆様に配布したコメント文面には"わが国の法廷において『主張』すればよい"と記載してましたが私が言い違えてしまいました。無罪推定の原則は当

    森まさこ法相、「無罪証明すべき」発言訂正「主張と証明を言い間違えた」(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2020/01/13
    無罪主張しろって何を主張しろというのか。罪をふっかけられてる側が事の詳細なんて知らないわけで、検察はろくに証拠ないのに罪をかぶせてきたんだと言うくらいだろうに。
  • 【5G】に期待しすぎは要注意!日米で違う5Gへの現状分析とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

    において5G関連企業への期待値が上昇しているのを感じます。確かに5Gの能力を考えると期待値が上がるのは当然だと思います。それほど劇的に今までのデータ通信量とスピードが変わるという事ですよね。 例えば先行して5Gに設備投資してる住友電工の決算の記事を見ても、業績は落ち込んでるが、5Gの期待値によって、株価が上昇しているとあります。 住友電工、減益修正に動じぬ5Gの期待値 :日経済新聞 ただ日で加熱してる5Gの期待値ですが、米国においてはまだまだ5Gの実用化には時間がかかるとされてる現状や、また5Gで先行してる韓国の現状も確認しておいた方がいいと思います。 日は国土が狭いので、国土が遥かに広い米国では難しい基地局の問題、韓国の課題をクリアしたら、5G先進国になれる可能性だってあるのでもちろん成功してほしいですよね! では米国株投資家もみあげの「【5G】に期待しすぎは要注意!日米で違う

    【5G】に期待しすぎは要注意!日米で違う5Gへの現状分析とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2020/01/13
    5Gで重要なのって回線設備とかじゃなく、5Gならではのサービスって何ってところだと思う。
  • マネージャーを否定しない組織をつくる - Unknown Error

    RSGT2020が1/8~10に開催された。 昨年は楽しかったの一言に尽きたが、今年はとにかく考えさせられた。 というのも、私にとってここ2~3年のテーマだった、Agile × マネージャーというドンピシャなキーノートがSahotaさんよりあったためだ。 confengine.com 記事では、このキーノートに焦点をあてる。 マネージャーを否定してはいけない Sahotaさんのセッションで最も印象に残った言葉が、「組織を変革させるとき、誰も取りこぼしてはいけない」というものだ。 私がBas(LeSSの提唱者)の認定スクラムマスターの研修に参加したとき、どんな役割を今やってますか?と質問された。 私はそのときScrumを推進する人ではあったが、Scrum Masterではなかった。なぜなら、私の行う役割にはエンジニアの評価やエンジニアの採用も入っていたからだ。 そのときはEngineeri

    マネージャーを否定しない組織をつくる - Unknown Error
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2020/01/13
    「マネージャーという役割の人はいない」というのを「邪魔してくるマネージャーをチームからブロックしろ」なんて意味にとっちゃうのが変。マネージャーは役割であって、人をブロックする話ではない。
  • 警察官が取り押さえた男が死亡 現行犯逮捕後に意識不明に、愛知 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 愛知県警稲沢署は12日、パトカーのサイドミラーを壊したとして、公務執行妨害容疑で現行犯逮捕した同県稲沢市の職業不詳の男(57)が暴れたため、署員らが取り押さえたところ意識不明の重体となり、その後搬送先の病院で死亡したと発表した。死因や制圧方法が適切だったかどうか調べる。 稲沢署によると12日午後、地域の会合でもめ事があり、駆け付けた地域課の男性巡査長(41)らが男をパトカーに乗せて自宅近くまで送り届けた。降車させた後、男がパトカーのサイドミラーを破壊したため、午後4時50分前に現行犯逮捕した。その際、警察官3人が男をうつぶせにして制圧したという。

    警察官が取り押さえた男が死亡 現行犯逮捕後に意識不明に、愛知 | 共同通信
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2020/01/13
    普段は治安維持を仕事でやってるからたまに人を殺してもいいよね、なんてことは絶対ないのだから、こういうのを放置せずに行政はちゃんと対策するべき。