2017年3月8日のブックマーク (2件)

  • 生活保護申請の妊婦に「産むの?」 千葉県市原市が謝罪:朝日新聞デジタル

    生活保護の申請に訪れた妊娠中のフィリピン国籍の40代女性に対し、千葉県市原市の福祉担当職員が「産むの?」と問いただしていたことが分かった。女性は中絶を求められたと受け取ったという。同市は不快感を与えたとして、女性に謝罪した。 労働問題に取り組むNPO法人「POSSE」が8日、記者会見して明らかにした。それによると、女性は今年1月に市原市の生活保護申請の窓口を訪問。その際に、職員から「自分の国(フィリピン)で中絶はやっていないの?」と問われた。女性が「子どもをおろせって言うんですか」と質問すると、職員は「そこまで言わない」と答えたという。申請は受理されず、その後にNPO職員が同行すると認められたという。 市原市生活福祉課の担当者は、朝日新聞の取材に「状況確認のための質問だったが誤解があった。再発防止に努める」と話した。

    生活保護申請の妊婦に「産むの?」 千葉県市原市が謝罪:朝日新聞デジタル
    kakikae
    kakikae 2017/03/08
    なぜ俺たちが結婚もできず、子供も作れず必死に働いている金で、よその国で子育てをするという道楽を支援しなければならないのか……よく分からないNPOなんて相手にするなや
  • 責任者ではなく女将を呼んでみたい - ハリネズミの幸せ

    どうも!こばやしです。 今日は、ある記事についての感想です。 なぜ日のおじさんは怒ると「責任者を呼べ!」と騒ぐのかという記事を、楽しく読ませていただきました。 いやー、当におじさんってすぐに怒りますよね。 そして責任者を呼ぶんだわ。 特別扱いして欲しいんだろうね^^ ちなみにこの記事の主張はこうです。 20~30代という社会人スタート時に、あまりに衝撃的な「責任者を呼べ!」をたて続けに見させられたトラウマで、そこから30年近く経っても、自分が窮地に立たされて頭がカーッと真っ白になってしまうと、脊髄反射的に刷り込まれたワードを口走ってしまう。 そう考えると、50~60代のおじさんたちがなにかとつけて「責任者を呼べ!」と騒ぐのも納得ではないか。 引用元:なぜ日のおじさんは怒ると「責任者を呼べ!」と騒ぐのか (3/5) - ITmedia ビジネスオンライン ほうほう。 50~60歳のおじ

    責任者ではなく女将を呼んでみたい - ハリネズミの幸せ
    kakikae
    kakikae 2017/03/08