タグ

studyに関するkakkyz81のブックマーク (3)

  • 日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫 | Chem-Station (ケムステ)

    一般的な話題 日に居ながら、ナマの英語に触れる工夫 2009/9/26 一般的な話題, 化学者のつぶやき, 化学英語・日常英語 Nature, Web2.0, ポッドキャスト, 英会話, 英語 コメント: 0 投稿者: cosine グローバル化の流れにある現在、化学の世界に限らず、英会話スキルは各方面で必要不可欠となりつつあります。しかし日英語教育はちょっとどころではなくアレで、読み書きは何とかできても、聴きとれないし喋れない人間が量産されている惨状です。 日英語教育が文法・英作文偏重になっているのが主要因です。聞くところでは、日の高校レベルの英文法とは、英語圏では大学でようやく矯正されるレベルのものなんだとか。 そんなレベルの文法をなぜムリして学習しているのか?――その背景にあるのは、先生側が点数・成績を付けやすい教育システム=「管理側・オトナがラクできる」モチベーションに

    日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫 | Chem-Station (ケムステ)
  • 自己啓発書や勉強ノウハウ本 - higepon blog

    自己啓発書や勉強ノウハウなどを小馬鹿にしていた時期があった。 以前は 自分には自分のスタイルがありそれがベストだ。 自己啓発に影響されて突然目を輝かせて、明るい未来を夢見る人はとても単純。洗脳されているのではないか?。自分はそうなりたくない。 そういうに頼ること自体が弱さだ。格好悪い。 と思っていた。 ただ年をとり自分の人生をかけて打ち込みたい事が少しずつ見つかりだした頃から考えが変わった。 コンピューターの短い歴史を振り返るだけでも先人たちの積み重ねが山ほどあり、そのおかげで自分は魔法のようなパソコンで作業が出来る。 それと同じで「どうやったら効率よく勉強できるのか?」「目標を達成するためには自分をどのようにコントロールすれば良いのか?」などには人類の長い歴史の中で多くの人が試行錯誤して積み重ねてきた方法論がある。これは間違いない。 それらは馬鹿で融通の利かず忍耐力がないこの頭で考

    自己啓発書や勉強ノウハウ本 - higepon blog
    kakkyz81
    kakkyz81 2008/09/03
    目的のために
  • Welcome to the SICP Web Site

    Wizard Book n. Hal Abelson's, Jerry Sussman's and Julie Sussman's Structure and Interpretation of Computer Programs (MIT Press, 1984; ISBN 0-262-01077-1), an excellent computer science text used in introductory courses at MIT. So called because of the wizard on the jacket. One of the bibles of the LISP/Scheme world. Also, less commonly, known as the Purple Book. from The New Hacker's Dictionary, 2

    kakkyz81
    kakkyz81 2007/11/14
    「計算機プログラムの構造と解釈(SICP)」本文が読める
  • 1