2020年10月18日のブックマーク (7件)

  • ヨーロッパウナギ産卵場所を推定 海洋研究開発機構などが公表 | NHKニュース

    長く謎とされてきたヨーロッパウナギの産卵場所として、大西洋の海底山脈付近と推定されるとした研究結果を海洋研究開発機構などの国際研究チームが公表し、今後、資源管理に役立つ可能性があるとして注目されています。 ヨーロッパに生息するヨーロッパウナギは、国際自然保護連合から絶滅危惧種に指定され、北大西洋のサルガッソー海で産卵していると考えられていましたが、調査で卵や成熟したウナギは発見されず、産卵場所の特定はできていませんでした。 海洋研究開発機構やフランスの研究機関などはニホンウナギの産卵場所が太平洋の海底山脈の周辺で、水温と塩分が急激に変化する海域であることに注目して、大西洋でも同じようなところを探しました。 すると、大西洋中央海嶺という海底山脈の付近で、水温と塩分が急激に変化する海域が存在することを発見しました。 その海域は、サルガッソー海から東へ数百キロほど離れていて、海流データを使ったシ

    ヨーロッパウナギ産卵場所を推定 海洋研究開発機構などが公表 | NHKニュース
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2020/10/18
    (NHK)海洋研究開発機構やフランスの研究機関などはニホンウナギの産卵場所が太平洋の海底山脈の周辺で、水温と塩分が急激に変化する海域であることに注目して、大西洋でも同じようなところを探しました。
  • 第二の尖閣か、「中国漁船、本日も大和堆で爆漁中」(JBpress) - Yahoo!ニュース

    外国漁船の違法操業を取り締まる白嶺丸:出典:水産庁Webサイト(https://www.jfa.maff.go.jp/j/senpaku/ships/hakurei_maru.html)より 今週11日から13日まで、57時間39分にわたって、2隻の中国公船(「海警1302」「海警2302」)が、尖閣諸島の領海に侵入したことで、日では大騒ぎになった。この件について記者会見で質問された加藤勝信官房長官は、「こうした状況が続いていることは遺憾だ。日漁船に接近しようとする動きを直ちにやめ、速やかにわが国領海から退去するよう強く求めている」と答えた。 この2隻の中国公船は、日の漁船を執拗に追いかけ回し、「中国の領海から直ちに出て行きなさい!」と叫び続けたという。漁を終えた日の漁船が領海から離れると、ようやく中国公船も13日午後8時26分に退去した。 この間、外務省は3回も中国大使館に抗議し

    第二の尖閣か、「中国漁船、本日も大和堆で爆漁中」(JBpress) - Yahoo!ニュース
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2020/10/18
    (JBpress)2018年、大和隻に出現した中国漁船は、わずか114隻に過ぎなかった。それが、2019年になると、1115隻にもなった。うち419隻に対して、日本側が放水行為に出て強制退去させている。それが今年は、9月30日までで
  • 【世界初】エスカルゴの王様「ブルゴーニュ種」の完全養殖に成功して発売された缶詰がこちら / 開けて分かった美味しく食べるための注意点

    » 【世界初】エスカルゴの王様「ブルゴーニュ種」の完全養殖に成功して発売された缶詰がこちら / 開けて分かった美味しくべるための注意点 特集 科学とは世界初の積み重ねである。飛行機にしても、PCにしても、スマホにしても、これまで様々な世界初が社会を変えてきた。そしてこの度、三重県でまた1つ新たな世界初に成功した団体がある。「三重エスカルゴ開発研究所」だ。 成し遂げたのは、エスカルゴの王様「ブルゴーニュ種」の完全養殖である。約4年の歳月をかけ共同開発をした品会社・国分グループから、缶詰として発売されているためべてみた。 ・ブルゴーニュ種とは エスカルゴには、ブルゴーニュ種のほか、トルコ原産のトルコ種、加工品として利用されるプティ・グリ種、グロ・グリ種の4種がある。その中でも高級材として知られるのがブルゴーニュ種で、フランスでは絶滅の危機に瀕し、保護育成種に指定されているのだとか。 希

    【世界初】エスカルゴの王様「ブルゴーニュ種」の完全養殖に成功して発売された缶詰がこちら / 開けて分かった美味しく食べるための注意点
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2020/10/18
    (ROCKETNEWS24)【世界初】エスカルゴの王様「ブルゴーニュ種」の完全養殖に成功して発売された缶詰がこちら / 開けて分かった美味しく食べるための注意点
  • 嶺南小中校で「鯨尽くし」給食 「竜田揚げ おいしい」 南房総 /千葉 | 毎日新聞

    「鯨尽くし」の給で、竜田揚げをべる小学生=千葉県南房総市沓見の嶺南小学校で2020年10月16日、平井桂月撮影 南房総市沓見の嶺南小学校(児童290人)と嶺南中学校(生徒186人)で16日、同市和田町に水揚げされた鯨を使った「鯨尽くし」の給が提供された。 同市は地産地消の学校給に取り組んでいる。同小では5年生が地元で捕れる鯨をテーマに学習をしており、これまでも鯨の竜田揚げなどのメニューを年に2、3回提供…

    嶺南小中校で「鯨尽くし」給食 「竜田揚げ おいしい」 南房総 /千葉 | 毎日新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2020/10/18
    (毎日)南房総市沓見の嶺南小学校(児童290人)と嶺南中学校(生徒186人)で16日、同市和田町に水揚げされた鯨を使った「鯨尽くし」の給食が提供された。
  • 東日本大震災で水につかった昆虫標本など修復して展示 大阪 | 東日本大震災 | NHKニュース

    東日大震災の津波で水につかった岩手県陸前高田市の博物館に収蔵されていた昆虫標などのコレクションのうち、全国の博物館などが協力して修復した品を集めた展示会が大阪市で開かれています。 大阪 東住吉区の大阪市立自然史博物館には、東日大震災で被災した岩手県の陸前高田市立博物館に収蔵されていた昆虫や植物の標などおよそ100点が展示されています。 これらは震災の津波で水や泥につかりましたが、全国77の博物館や大学などが協力して修復作業を進めてきました。 このうち、ラン科のクモキリソウやオオバコ科のトウオオバコの標は100年以上前に収集されたもので、当時の植物の生育状況を知る貴重な資料となっています。陸前高田市立博物館は、来年春の再オープンを目指して工事が進められています。 大阪市立自然史博物館の学芸員、佐久間大輔さんは「被災した自然史標も、修復することで地域やふるさとの100年以上前の姿を

    東日本大震災で水につかった昆虫標本など修復して展示 大阪 | 東日本大震災 | NHKニュース
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2020/10/18
    (NHK)大阪 東住吉区の大阪市立自然史博物館には、東日本大震災で被災した岩手県の陸前高田市立博物館に収蔵されていた昆虫や植物の標本などおよそ100点が展示されています。
  • 災害時1万5000人分の支援物資に対応、大型倉庫着工 気仙沼市 | 河北新報オンラインニュース

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2020/10/18
    (河北)気仙沼市が同市赤岩牧沢の市総合体育館敷地内に整備する大型倉庫が17日、着工した。災害時には1万5000人分の救援物資の集積・配送に対応し、避難者へのスムーズな物資供給の拠点となる。
  • みやぎ人模様:マグロ守る努力重ね クロマグロ漁で世界初「海のエコラベル」取得 臼井壯太朗さん(49) /宮城 | 毎日新聞

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2020/10/18
    (毎日)1882年創業という、気仙沼市の老舗遠洋マグロ漁業会社の5代目社長。国際機関、海洋管理協議会(MSC)による「海のエコラベル」を東大西洋のクロマグロ漁で取得した。