ブックマーク / blog.hatenablog.com (2)

  • 「はてなブログ大賞2016」発表! はてなブロガーが“推しエントリー”を選出 - 週刊はてなブログ

    昨年好評だった「はてなブログ大賞」を、2016年も実施します! 「はてなブログ大賞」とは、“はてなブログで活躍している”もしくは“はてなブログをきっかけにWebメディアへの寄稿など活動を広げている”ブロガーさんに、2016年に公開されたはてなブログの記事の中から、「マイベストエントリー」をひとつ選んでもらう企画です。 今年は14人のはてなブロガーが参加! 記憶に残ってる記事、感情を揺さぶられた記事、もっと読んでもらいたい記事。それぞれが思う“推しエントリー”を選出してもらいました。ご協力いただいたブロガーのみなさま、誠にありがとうございました。 加えて企業向けオウンドメディアCMS「はてなブログMedia」をご利用いただいている、「SUUMOタウン」(運営:リクルート住まいカンパニーさま)と「りっすん」(運営:アイデムさま)にもご協力いただきました。 では早速、「はてなブログ大賞2016」

    「はてなブログ大賞2016」発表! はてなブロガーが“推しエントリー”を選出 - 週刊はてなブログ
  • 「最後はいつもaikoに書かされている」テキストサイト育ちの真顔日記・上田啓太さんインタビュー - 週刊はてなブログ

    「B'zの稲葉と同居しても自分は歌がうまいと思えるか?」「セブンイレブンを想いながらファミリーマートに抱かれる」など、独特な視点から人気記事を続々生み出しているブログ「真顔日記」。今回は、このブログの著者である上田啓太さんにインタビューしました。ジモコロをはじめ、さまざまな媒体に寄稿されている上田さん。テキストサイト時代の話や、文章の書き方など、さまざまなことについて伺いました。ぜひご一読ください。 (取材・構成:はてなブログ編集部) 「テキストサイト文化」出身として ーー上田さんが初めてインターネットに触れたのはいつごろですか? 上田 1999年です。高校1年生でした。自分用のパソコンを手に入れて、すぐに自分のホームページを作ったんです。最初は「今日、高校でこんなことがありました」みたいな、あまり中身のないページだったんですが、高校3年生のときにテキストサイトという文化を知り、それからは

    「最後はいつもaikoに書かされている」テキストサイト育ちの真顔日記・上田啓太さんインタビュー - 週刊はてなブログ
  • 1