ブックマーク / zunzun428blog.hatenablog.com (3)

  • 恋する私の職務経歴書 〜完結編〜 - ずんずんのずんずん行こう!改!

  • 地方国立大文学部女子の就職の仕方 - ずんずんのずんずん行こう!改!

    時はつれづれ、世は情け。 夏が近づくこの季節、 ずんずんさんは好物のうどんを煮ながらメールチェックをしていると、 放置していたブログに 一通のメールが届いているのに気がつきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 私は目下就活生の地方国立大文学部4年女子のけっちと申します。 まだ内定貰えてません。 もし今のずんずんさんであれば、 面接のときどんな自己アピールをするのかをぜひ記事で投稿して頂きたいです。 お願い申し上げます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー あああああああ!!!???;; ああああああああああ!?!??!!?! なんだ!? この!? 共感しか覚えないメールは!!!!!? ずんずんさんは、好物のうどんを煮すぎてしまうほど 衝撃をうけたため、 自分が地方国立文学部の女子だったらどう就活の時アピールするか? を考えることにしました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 知っ

    地方国立大文学部女子の就職の仕方 - ずんずんのずんずん行こう!改!
  • 本当に大切なものを一番にする - ずんずんのずんずん行こう!改!

    真面目な人ほど、 「うぅ~自分のこんなところが嫌だ~変わりたい~」 って、うんうんと悩んでるわけですが、 私がやってるコーチングで「5週間プロジェクトコーチング」というのがありまして、 これは一つのテーマを決めて、そのテーマに基づいたプロジェクトを、 週1回、5週間連続でコーチングうけることによって、達成するものなんですね。 コーチングって1回受けるだけでも、この記事みたいに相当きついんですけど、 (ずんずんさんのコーチング体験はこれ!読んだらかえってきてね!) zunzun428blog.hatenablog.com 5週間連続でやるとマジきつい。 選ばれたマゾにしかできない所業なんですね。 私はこの5週間プロジェクトコーチングを2回受けて、 受けてる間の5週間は、 ずっと微熱が出て右足太ももが痙攣し続けるという 恐怖体験をしました…。ストレスやね。 きつい、だから効くっていうのもあるん

    本当に大切なものを一番にする - ずんずんのずんずん行こう!改!
  • 1