タグ

rubyconf2010に関するkakutaniのブックマーク (10)

  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    kakutani
    kakutani 2011/04/05
    keynote のレポートがいいよね
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    (インド旅行´25)ジャイプールにある黄色と緑を基調としたお洒落なポロクラブ『Polo Palladio Jaipur』 こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 インド3日目、この日は日帰りでジャイプールを観光。 前回のブログでも言ったけど、ジャイプールって日帰りで遊ぶような街では絶対にないからみんなはもっと余裕もってゆったりお日にち使ってね\(⌒ ͜ ⌒)/ 今回6時間のジャイ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kakutani
    kakutani 2010/12/02
    "何かについて考えを深めたいとき、手っ取り早い方法は別の視点から三角測量することです。日本の Rubyist にとって RubyConf は「別の視点」を得られる最適な場と言えるでしょう。だからみんな一度は行くといいと思うよ"
  • blog.sowatchasayin: RubyConf2010(1)

    RubyConf2010(1) RubyConf 2010に参加しました。 Ruby界最大の国際カンファレンスです。 網羅的なレポートは書けないので、気になったトピックについてのみ漫然と記しておこうと思います。 Dave Thomas - Keynote Dave Thomasの基調講演はRuby10年史、3つのチャレンジー自分とは違う誰かをインスパイアすること、自分達を多様化すること、レールを外れることーについてでした。 発表の中で気になったのは、オープンソースの世界の女性の少なさはコミュニティの文化に由来するところもある、という指摘。いわゆるハッカー文化/倫理の、自分たちは「メインストリーム」から外れた存在である、という自己定義の内に、女性をそのメインストリームとみなす価値観が含まれている、という指摘はもっともだと思いました。自分がコミュニティの価値観から外れる存在であった時

    kakutani
    kakutani 2010/11/22
    "そういうラベル付けを受け入れてしまっていることが、自分のコミュニティの多様性を損ねているという点は認識すべきです"
  • Last night at RubyConf in New Orleans | Unconventional Everything (Mikamai)

    kakutani
    kakutani 2010/11/22
    日独伊な晩ごはん
  • twiwt.org - このウェブサイトは販売用です! - twiwt リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! twiwt.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、twiwt.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    kakutani
    kakutani 2010/11/17
    "行って良かった。 やっぱりあっち(英語圏)の Ruby の盛り上がり方は日本とくらべて尋常じゃない感じがした。 ていうかもうだいぶ前から Ruby の主戦場ってあっちっすね。 そういうことを改めて強く認識させられた"
  • 「社会主義国」スウェーデンの恐怖!? (1) - スウェーデンの今

    民間企業への大規模な公的支援、各種銀行への資金注入、そして、保険会社の国有化・・・。アメリカではここ数ヶ月の間に、市場自由主義・資主義を標榜する国とは思えないくらい大胆な市場介入策が行われてきた。金融危機に対処するためではあるが、市場に対する国の関与とコントロールは着実に拡大している。 銀行や金融機関への公的資の注入や国有化は、スウェーデンが1990年代初めに行い、当時の金融危機・経済危機を3-4年のうちに最悪の状態から立て直すことに成功した教訓がある。このことは昨年秋にもこのブログで「the Stockholm Solution」として特集した。 2008-09-15: The Stockholm Solution (1) 2008-09-17: The Stockholm Solution (2) 2008-09-19: The Stockholm Solution (3) 200

    「社会主義国」スウェーデンの恐怖!? (1) - スウェーデンの今
  • David Chelimsky » Blog Archive » RubyConf 2010 Presentations

    David Chelimsky is using the Simpla theme originally designed by Phu. Proudly powered by WordPress Theme widgetized and modified by Nikolaos Maounis Valid XHTML | CSS

    kakutani
    kakutani 2010/11/15
    'DRY does not mean “don’t type the same characters twice”'
  • RubyConf X - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    に来ています。ついにRubyConfも10回目。2001年から毎年参加してた者としては非常に感慨深いですね。 なんでも皆勤賞にはRubyCentralプロデュースのイベントに今後フリーで参加できるらしいです。すごい、ような気もするけど、旅費のほうがよっぽど高いという罠。でもRailsConfにも一度は行ってみたいですね。 一昨日はDaveThomas、昨日はDHHとまつもとさんのキーノートがありました。DaveThomasからはProgramming Ruby1.9の10周年記念版が割引価格で出ることが発表されたり、新しい言語を学ぼう的な話もあったり(SevenLanguageの話は出なかったっぽい)。DHHは相変わらずというかなんというか、Rubyはモンキーパッチが素晴らしい、フリーダムパッチだ、みたいな感じの話。モンキーパッチについて30分しゃべれるのはさすが。でも相変わらず生意気な感

    RubyConf X - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
    kakutani
    kakutani 2010/11/14
    "発表後のスタンディングオベーションには、10年の時の流れを感じて、しみじみ感じ入るものがありました"
  • RubyConf2010 -Matz基調講演編- - Everyleaf Lab

    五十嵐です。 RubyConf2日目、朝はRubyConfXkマラソンが開催され、 5kmコースと10kmコースであわせて100人以上が朝のミシシッピ河川敷を走りました。 弊社の河野も5kmコースで参加しました。 セッションはDHHの基調講演で始まり、Matzの基調講演で終わるという豪華な布陣。 ほかにもJRuby、RubiniusやMacRubyといったRuby実装のお話や、 日発のライブラリdrubyに関する話がありました。 特に、Matzさんの基調講演は終了後に満員の会場が総立ちのスタンディングオベーションとなり、 RubyConf初参加の私は、 海外にもこれだけの数のRuby愛を持ったRubyistがいるということを体感して感極まりました。 あとで聞いたところ、Matzさんも 「スタンディングオベーションには感動して、うるっときそうになった」 と言っていました。 今日のブログはM

    kakutani
    kakutani 2010/11/13
    こんなにすごい"Thank You!"のスライドに遭遇したのは初めてだな。RubyConfディケイド
  • qwik.atdot.net/rubyconf2010contingent - FrontPage

    ページの上の方にある「編集」というリンクをたどると、 このページの編集モードになります。 表示されたテキストの内容を変更し、「Save」ボタンをクリックすると、 このページの内容が変更されます。

    kakutani
    kakutani 2010/08/07
    RubyConf2010に参加する、日本語を話すひとたちのためのqwikです。
  • 1