2010年12月15日のブックマーク (3件)

  • 科学技術論文の書き方 学術論文の書き方

    サイト:「科学技術論文の書き方」(How to Write a Scientific Paper),通称「ボスの頭痛薬」では, 学術論文,特に原著論文/学位論文を書く為の基的なお作法がまとめられています. 教員各位にあっては,学生に論文を書かせる時に「まずこれを読め」と言っておくと,きっと頭痛が緩和されるでしょう. 学生諸君・新人研究者諸君にあっては,まずこれを読んで反映させてから論文を先生・ボスに見せに行くと,きっとお小言が減るでしょう.

    kalessinlord
    kalessinlord 2010/12/15
    めも。
  • 人間の目の5倍の速さで動く「機械の目」

    ドイツのミュンヘン工科大学でHeinz Ulbrich教授らによって進められている研究で、人間と同様の目の動きを機械にさせてしまおうという試み。人間の目は500度/秒のスピードで回転・旋回が可能とのことだけど、この「ロボットの目」は5倍・2500度/秒での旋回が可能との事。「ヨー、ピッチ、ロールの回転と超高速アクチュエータ駆動機構を使用してそれらの動きを再現します」とあるけど、詳しい構造はさすがに当方には理解できず(笑)。 ......これってHUDとかと組み合わせたらなんかものすごい事になりそうな気がするのだけど。まぁ、普通に考えれば事故や病気などで視力を失った人へのサポートとか、監視用カメラ・警備ロボットへの装備とかかな。 (ソース:

    人間の目の5倍の速さで動く「機械の目」
    kalessinlord
    kalessinlord 2010/12/15
    しゃ…写輪…いや、なんでもありません。
  • よい論文の書き方 - NextReality

    研究室用に書いた文書を転載します。主に工学系(コンピュータサイエンス系)分野の査読付き学会や論文誌に投稿することを想定しています。 以下は論文を書くときに個人的に気をつけていることです: メッセージをシンプルに:要するに何が言いたいのかが一言でサマライズできていること。記憶に残ること。 メッセージが伝わらないと、そもそも査読で落とされるし、たとえ学会で発表できたとしても誰も覚えていてくれない。実際、国際学会でも発表論文の多くが誰にもリファーされず、翌年になると忘れられている (どんな論文がどのくらい参照されているかはGoogle Scholar, Microsoft Academic Searchなどでわかる)。 問題はなにか・なぜこの問題が重要なのか・問題の原因は何か・どんな解決案を提案するのか・その効果は当か・他にどんな研究があるか(なぜそれらの既存研究ではだめなのか)・誰のために役

    よい論文の書き方 - NextReality
    kalessinlord
    kalessinlord 2010/12/15
    めも