タグ

監視に関するkamatama_41のブックマーク (9)

  • サーバリソースをリアルタイムに監視するdstatのインストールと使い方

    リソース監視なら、stat系の王様「dstat」を利用しよう 「あれ?サーバが重いかも?」 そんなときは「とりあえずtopコマンド」という方も多いと思います。次はvmstatで、それでもわからなければnetstatを…。といくつもコマンドを打つのも億劫です。 そんなときには1つのコマンドでサーバ全体のリソースを監視することのできるdstatがお勧めです せっかくなので今流行りのログ収集とグラフ化を行うGrowthForecastやFluentdについても合わせて解説します。 長くなりそうなので全3回に渡って解説する予定です。 以下、最終的にグラフ化したイメージ 目次 dstatのインストール dstatの使い方 dstatのオプションの詳細と利用方法 外部プラグインの利用方法 よく使う項目をショートカット登録 dstatのインストール 環境はCentOSの6.5を想定して解説を進めます。

    サーバリソースをリアルタイムに監視するdstatのインストールと使い方
  • Webサービス基盤の自律制御と動的平衡性 / web-autonomy-homeostasis

    なめらかなシステムのアイデアと実現に向けて 松亮介 / GMO PEPABO inc. 2016.07.02 はてな・ペパボ技術大会〜インフラ技術基盤〜@京都

    Webサービス基盤の自律制御と動的平衡性 / web-autonomy-homeostasis
  • Dogstatsd で Datadog にカスタムメトリクスを送る方法 〜Fluentd との連携を添えて〜 · takus's blog

    Datadog というシステム監視 SaaS のネタです。 先週の木曜に「Datadog でカスタムメトリクス送るの面倒じゃない?どうやってるの?」とある人に質問されたので、 自分が知ってる Dogstatsd を使う方法をシェアします。 これはあるサービスの Nginx のアクセスログとエラーログを、 Fluentd 経由で Datadog にカスタムメトリクスとして送って可視化した例になっていて、 それぞれ、 左上: ステータスコード別の集計グラフ 右上: 今日・昨日・一週間前のレスポンスタイムグラフ 左下: Fluentd の タグ毎の流量 右下: Fluentd の ホスト毎の流量 といったグラフになっています。このポストではこんなグラフを作る方法を説明します。 Dogstatsd とは? 唐突に Dogstatsd というものが出てきますが、カスタムメトリクスを送る場合はコイツを

  • Apdex とは何か - The King's Museum

    仕事でサーバーのパフォーマンス監視と死活監視に New Relic APM を利用している。New Relic APM を使うと自動的に Apdex という指標を算出してくれるのだが、今日は仕事でこの指標について調べた。 会社の qiita team には投稿したのだが、せっかくなのでこっちにもコピーしておこう。特に問題ないはず。 Apdex とは 概要 Apdex とは Application Perfomance Index の略で、「アプリケーションやサービスのレスポンス時間に対するユーザーの満足度」を示す指標です。一応、The Alliance という団体によって標準化されてた指標です。(New Relic の独自指標と説明しているサイトもあるけどそれは嘘。) Apdex は 0 から 1 の小数として示されます。 値が増加すればするほどユーザーがレスポンス時間に満足していることを

    Apdex とは何か - The King's Museum
  • muninのデータを引き継ぐ方法

    こんにちわ。 プラットフォーム担当の宮下です。 今回は、オープンソースのモニタリングツール「munin」でホスト名を変更した時に 今までのデータもそのまま移行する方法を説明します。 なお使用するmuninのバージョンは、1.4.5を使います。 1)RRDのデータを移す。 muninのグラフ描写を行っている「RRD tool」のデータを移行します。 [shell] # cd /var/lib/munin/DIR # rename test01 test01-old ./test01-* [/shell] 格納場所に移動して、ファイルを一括で変換してしまいます。 2)HTMLファイルを移す。 [shell] # cd /var/www/html/munin/DIR # mkdir test01-old # chown munin:munin test01-old # cp -pfR test0

  • 【Tip】Muninのグラフ生成を”今すぐ”行う方法 | Pocketstudio.jp log3

    自分用φ(..)メモメモ ◆ グラフを今すぐ表示したい! たとえば、Muninのインストール直後や munin.conf の変更後。動作テストをしたくても、Munin は cron の設定で、5分に一度しか画像を生成しません。なので、次の結果を待つまで待ちぼうになりがち(´・ω・`) でも、実は待つ必要は全く無く、cron が実行するコマンドを実行するだけで、新しい設定反映テストが出来ます。 # su - munin --shell=/usr/bin/munin-cron このコマンドを1行実行するだけでおk。要は、cron の設定ファイル ( /etc/cron.d/munin ) に書かれているコマンドを手動で実行しているだけです。実行は munin ユーザ権限で。そして、–shell オプションの所で、コマンドを指定させています。 これだけだと、標準出力に何も結果が出ないので、進行し

  • muninグラフの読み方と意味 | シーズクリエイターズブログ

    サーバー監視ツール「munin」の各グラフの意味と読み方。 muninをインストールすると標準でたくさんのグラフが出力されます。中には聞いた事もない単語のグラフもあり、 「いったいこれは何なのか」と疑問に思っていたので調べてみました。 グラフはすべてplugin (/etc/munin/plugins) の内容から出力されていて、さらにそのほとんどが単なるperlスクリプトやシェルスクリプトでした。このpluginが実際はどのようなコマンドを使った結果なのかを確認しながら調べました。プログラムにはあまり明るくない&英語が苦手、なので意味違いしている可能性がありますのでお気づきの点がありましたらコメントを頂けると嬉しいです。 使用したmuninバージョンは1.4.5です。 ほとんどの値は /proc/以下から参照されているようで以下のページがとても役に立ちました。 Man page o

  • 『cassandra運用監視小ネタ集』

    はじめまして。サービスインフラというチームに所属している@oranieと申します。前回の弊社 佐野からCassandra芸人による他のネタも・・・という話があったのでこれ幸いとCassandraネタでお茶を濁そうと思っています。そもそも他にもネタを持っているエンジニアがいる中で僕に執筆依頼を出す時点で、なんて節操の無い寛容な人達だとビックリしました。多分ダーツかなんかで決めたんだと思います。 入社以来、なぜか弊社でデファクトとして使われているデータストアのMySQLにもほとんど触らず、ひたすらCassandra運用とか他には仕事チャット上で一人だけ勝手に盛り上あがって麻呂のAAを貼りつけたり等の社内ピエロ雑用をやっています。おかげさまでエキサイティングな日々を毎日送る事が出来た為、酒の量が一時期増えたのと多少は小ネタを覚えたのでまだ運用していない方に少しでも運用・監視周りのお役に立てれば幸

    『cassandra運用監視小ネタ集』
    kamatama_41
    kamatama_41 2013/05/10
    監視アプリはpythonかperl
  • iostat の見方 - ablog

    出力例 $ iostat -x 30 avg-cpu: %user %nice %system %iowait %steal %idle 0.87 0.01 2.53 0.49 0.00 96.11 Device: rrqm/s wrqm/s r/s w/s rsec/s wsec/s avgrq-sz avgqu-sz await svctm %util sda 0.05 16.03 0.36 13.74 5.77 238.22 17.31 0.15 10.39 0.98 1.38 sda1 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 15.53 0.00 12.81 11.47 0.00 sda2 0.05 16.03 0.36 13.74 5.77 238.22 17.31 0.15 10.39 0.98 1.38 avg-cpu: %user %nice %syst

    iostat の見方 - ablog
  • 1