タグ

2011年9月27日のブックマーク (10件)

  • シリコンバレーには敵わない。

    高校生ぐらいからネットの世界でやってきたいと思ってた。 会社創ってサービスが成功して世界を席巻してGoogleみたいに・・とか。 大学4年生(文系)なう。 今更気付いた。俺、コード書けない。 以前に読んだアメリカの若い起業家たちのインタビュー。 みんな「はじめてコードを書いたのは8歳の時だよ」とかそんなのばっか。 20歳過ぎてる俺。え? とりあえずシリコンバレーに行った。ティーンエイジャーなんてゴーロゴロ。 大概が俺でも知ってるような有名大学出身で、大体が先人、最近だとマークザッカーバーグの影響かドロップアウトしてる。 みんな有名大学行ってただけあって地頭は良いわあらゆる知識に精通してるわ。 しかしなにより超ハードワーク。睡眠以外はひたすらサービス開発したり、ミーティングしたり。 みんなお金より世界をより良くしたいって気で言ってる人ばっか。 自分がゴミのような存在に思えたね。 だって才能

    シリコンバレーには敵わない。
  • ゲーム嫌いも知らないと損するゲーミフィケーション入門(1/3)- @IT

    ゲーム嫌いも知らないと損する ゲーミフィケーション入門 あなたの生活を変える「Gamification」現状まとめ 株式会社ライブドア マークアップエンジニア/ディレクター 浜 俊太朗 2011/9/16 「Gamification(ゲーミフィケーション)」という言葉をご存じでしょうか? 最近よく話題になっているので、見掛けたことのある方も多いことでしょう。稿では、今後のWeb業界のキーワードとなり得るゲーミフィケーションの解説と現状、そして未来予想をお届けします。 今年の初めごろまでは一部の人が注目しているだけでしたが、ここ最近ではセミナーや勉強会が開催されたり書籍も出版されるなど、盛り上がりを見せています。 「ゲーミフィケーション」とは、何なのか ゲーミフィケーションは海外で生まれた概念で、その質を説明すると「ユーザーエンゲージメントを高めるために、ユーザーに楽しんでもらうための方

    kamatama_41
    kamatama_41 2011/09/27
    業務アプリでもゲーム要素入れてみたいなー。却下されそうだけどw
  • Learn to Code - for Free | Codecademy

    Get personalized job listings and practice interview questions

    Learn to Code - for Free | Codecademy
  • アドインなしで実現可能! ドラッグ&ドロップを使いこなそう

    HTML5のDrag and Drop APIは、Insider.NETの読者諸氏ならば習得が容易なはずだ。なぜなら、ドラッグ&ドロップの実装方法が.NET FrameworkのWindowsフォーム・アプリケーションのそれと類似しているからだ。 HTML 5のDrag and Drop APIの実装方法は「ドラッグ操作」と「ドロップ操作」に切り分けて考える必要があるが、この考え方はずばりWindowsフォーム・アプリケーションのそれと同様である。これは、Drag and Drop APIの設計にマイクロソフトが大きな影響を与えている点に由来している。 WHATWG(Web Hypertext Application Technology Working Group)がHTML5の仕様策定を進める際、「先進的な機能を実装しているブラウザの挙動を規格化する」という基理念があった。マイクロソ

    アドインなしで実現可能! ドラッグ&ドロップを使いこなそう
    kamatama_41
    kamatama_41 2011/09/27
    やってみる
  • 『形骸化しやすい運用プロセスとその設計』

    「運用中心プロセス」という考えかた~モノ作り中心から動くサービスを中心に据えることへのパラダイムシフト @ Social Change! 運用と一言で言っても、業務的な運用とシステム的な運用に分けられたりもしますけど、システム開発の位置づけの中でこれらの領域は結構置いてきぼりになりがちだったりもします。 それは、サービスというものを考えたときに、その利用者に重きを置いているので仕方が無いことかもしれませんが、サービスを使う立場と支える立場を考えると、両者とも利用者であることに変わりありません。 企業にとって利益を生むため注力していきたい表のユーザー機能と、それを支えるために必要なものではあるものの企業としてはそこにかけるコストをできるだけ抑えたい裏の管理機能を考えたら、どちらにリソースをつぎ込みたいかという判断が偏るというのはプロジェクトの現場ではよくありがちな罠になっていたりもします。

    『形骸化しやすい運用プロセスとその設計』
    kamatama_41
    kamatama_41 2011/09/27
    「運用でカバー」あるある
  • 必ずつながる! 接続時トラブル虎の巻 − @IT

    必ずつながる! 接続時トラブル虎の巻:Oracleトラブル対策の基礎知識(8)(1/5 ページ) データベースにつなぐための設定とトラブルシューティングは、慣れていないとどこから手を付けていいのかすら分かりません。最終回となる第8回では、tnsnames.oraにまつわるトラブルの切り分けを詳細に解説します(編集部)

    必ずつながる! 接続時トラブル虎の巻 − @IT
  • 「Vancouver戦略」

    副題:「ScalableなRevenue Model」 ——————————————————————————————— (この記事を読む前に、2011年5月9日の「Good News and Bad News」を読まないと、最初の質問の意味がわからないでしょう。) それでは、どうしたらこのような安易な直販方式から脱せられるのだろうか。答えは簡単だ。会社をVancouverに移しなさい!、「おー、これは面白いサービスだね。わが社でもこのようなサービスを探していたところだ。ぜひ、もっと詳しく知りたいので、説明に来てくれないか。」とプロスペクトに電話で言われたときに、会社が東京にあったのでは、「申し訳ありませんが、製品説明のための訪問をしないのが我社の方針ですので、お伺いできません。全ての情報はweb上で見てください。」とは言えないだろう。日では、「何と失礼な応対だ!」と相手に怒鳴られるのが関

    「Vancouver戦略」
    kamatama_41
    kamatama_41 2011/09/27
    あとで読む
  • 「Good News and Bad News」

    副題:「直販の方程式」 ——————————————————————————————— Good News and Bad News アメリカ人は、Good NewsとBad Newsという表現の仕方が好きだ。そこで、ここでは日ITベンダー企業にとってのGood NewsとBad Newsの話をしよう。 日ITベンダー企業にとってのGood Newsは何か? 「日国内でプロスペクトとなりうる企業の約8割は、首都圏内に存在する。」 これが、Good Newsだ。何故なら、B2Bの場合、首都圏にオフィスを構えれば、ほとんどすべての主要なプロスペクト企業には一時間以内で訪問できるからだ。では、Bad Newsは何かというと、 日ITベンダー企業にとってのBad Newsは: 「日国内でプロスペクトとなりうる企業の約8割は、首都圏内に存在する。」 これが、Bad Newsだ。ミスプ

    「Good News and Bad News」
    kamatama_41
    kamatama_41 2011/09/27
    「SIの会社全体の売上の成長は、時間を顧客にチャージできるSEを、毎年何人採用できるかで決まってしまう。」
  • Excel 2003 カラーパレット - Excel 2007 で Excel 2003 カラーを簡単に使用できる Excel アドイン: ある SE のつぶやき

    Excel 2003 カラーパレット - Excel 2007 で Excel 2003 カラーを簡単に使用できる Excel アドイン 新バージョンを公開しました! カラーパレットをリボンメニューのホームタブに表示して使いやすくし、Excel 2007/2010 の両バージョンに対応した「Excel 2003 カラーパレット・改」を公開しました(2011/12/30)。 Excel 2003 カラーパレット・改 ~ Excel 2007/2010 で Excel 2003 のカラーを簡単に使用できる Excel アドイン はじめに 先日、Excel 2007 で Excel 2003 のカラーを使用するエントリーを掲載しましたが、配色パターンを使用する方法は大変なので Excel 2007 のアドインで「Excel 2003 カラーパレット」を作成してみたので公開します。 Excel 2

  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    kamatama_41
    kamatama_41 2011/09/27
    「はじめはバグが発生してもいいからリリースしてしまい、その後のファインチューニングで理想の機能に近づけていくんです。」