タグ

ブックマーク / shimesabato.tumblr.com (2)

  • 90年代の日本のアーケードゲームに登場するコリアンキャラたちのこと。(ちょこっと追記しました)

    これもFBにちょこっと書いたものの流用だけれども、引越しの準備中に90年代格闘ゲームのサントラCDが山ほど出てきたりしたので、改めてこっちにも流しておこうかと。結構長いよ! 90年代、民主化された韓国ゲーム基板を売り込もうという動きが幾つかの企業にあり、そのために必要とされたのが韓国人の登場人物であった。 とはいえ、当時の日ゲームメーカーさんが韓国のことをよくわかっていたとは言い難い。格闘ゲームでの韓国人キャラの草分けとも言えるキム・カッファンは開発当時「キム・ハイフォン」と名付けられており、取材に来たゲーム雑誌記者から「それは韓国人の名前ではありえないよ」と指摘されて急遽名前を変更したという記録が残っている(ゲーメストムックの餓狼伝説2だったかSpecialだったかの開発日誌だったと思う)。 餓狼伝説のキム・カッファンの登場は当時大変画期的で、格闘ゲーム界でのテコンドーの登場と共に

    90年代の日本のアーケードゲームに登場するコリアンキャラたちのこと。(ちょこっと追記しました)
    kamayan
    kamayan 2014/11/25
  • ニーメラーさんのいるところ。

    この数年、何度となくWebでニーメラーの警句を見かけた。それの多くは表現規制問題の主張の中であったけれど、それだけでなく様々な政治や社会に対する思惑の下に引用されているのを多く見かけた。 ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は共産主義者ではなかったから 社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった 私は社会民主主義ではなかったから 彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は労働組合員ではなかったから そして、彼らが私を攻撃したとき 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった 今や私にとってある種の傷すら伴ったこれは、それでも大変に印象的で引用したくなる魅力を備えている。この文章自身が鮮烈な物語であるからだ。 最後の一文で「誰一人残っていなかった」と締めくくられる物語としての鮮やかさ(そう、「鮮やか」さである)たるや。 ニー

    ニーメラーさんのいるところ。
    kamayan
    kamayan 2014/10/24
    「レイシストは自分たちを牧村家や不動明に置きながら、デビルマンを読むだろう。自らの行いを顧みはしないだろう。」 『カムイ伝』はどう読むかなあ…
  • 1