2015年1月15日のブックマーク (8件)

  • 3Dプリンターで妻を救って本人が気付かない間に医療を革新していた男の話

    あらゆる製造プロセスを大きく変えた3Dプリントの技術ですが、医療の分野にも影響がありました。安く高度なロボット義手の作成に成功し、今後10年以内には物の心臓を3Dプリンターで出力できるようになると考えられています。そんな新しい医療分野において、3Dスキャンや3Dプリントの技術を救うとともに、知らず知らずのうちに革命をもたらした1人の男性がいました。 How 3D Printing Helped a Man Save his Wife's Sight | Make: https://makezine.com/2015/01/14/hands-on-health-care/ マイケル・バルザーさんは2013年の8月まで、空軍のテクニカルインストラクターを務めるなどして生計を立てていた、普通のソフトウェア開発者でした。3Dイメージングに精通していたバルザーさんは、であり心理セラピストのス

    3Dプリンターで妻を救って本人が気付かない間に医療を革新していた男の話
    kamayan1980
    kamayan1980 2015/01/15
    「MRIの結果がでました」(ウィーン)「どうなんですか、先生」(ウィーン)「ちょっとまってください、3Dで説明しますから」(ウィ、ウィ)「「・・・」」(ウィ、ウィーン)って光景が浮かんでフフッてなった。
  • パスワードを平文で送ってくるっぽいサイトまとめ

    パスワードを平文で送ってくるっぽいサイトまとめ パスワードを平文で送ってくるっぽいサイトをまとめています。サイトと関連ツイートを参照できます。

    kamayan1980
    kamayan1980 2015/01/15
    このサイト自体から「大災害だ!さあ、貴重品だけ持って逃げるんだ。いや、貴重品は俺があとで持っていくから場所だけ教えてくれ」っていう気配が。
  • AI・ビッグデータ求人業界最大級案件紹介サイト 【BIGDATA NAVI】

    ~個人情報の取り扱いについて~ エッジコンサルティング株式会社(以下「当社」といいます。)における個人情報の取り扱いについて、下記の内容をご確認いただいた上で、個人情報をご提供いただきますようお願いいたします。 個人情報の定義について 個人情報とは、個人に関する情報であって、その情報を構成する氏名、住所、電話番号、メールアドレス、勤務先、生年月日その他の記述等により個人を識別できるものをいいます。また、その情報のみでは識別できない場合でも、他の情報と容易に照合することができ、結果的に個人を識別できる情報も個人情報に含まれます。 個人情報の取得と目的について 個人情報の取得と利用の目的および活用範囲は以下のとおりです。 ①当社による当社サービス提供 ②お問い合わせに対する当社からの回答 ③ご人の承諾に基づく、当社サービス利用企業への個人情報提供 ④当社が提供するサービスのご案内や資料の送付

    AI・ビッグデータ求人業界最大級案件紹介サイト 【BIGDATA NAVI】
    kamayan1980
    kamayan1980 2015/01/15
    「スターリングラードを取って来い。なんとしても」って言われるやつだ。
  • 患者の43.7%が完治! うつ病治療用ゲーム『SPARX』が素晴らしい件 / 自分のうつレベルも診断可能 | バズプラスニュース

    患者の43.7%が完治! うつ病治療用ゲーム『SPARX』が素晴らしい件 / 自分のうつレベルも診断可能 若者のうつ病を治すために開発された、『SPARX』ってゲームがありましてね。ちょっとプレイしてみました。 『SPARX』はニュージーランドの医師チームが作ったゲームで、ファンタジー系のRPGで遊びながら認知行動療法の基が学べる画期的なソフトなんですな。なんでも『SPARX』をプレイした患者の43.7%が完治したそうで、これは楽しみであります。 ゲームを始めると、ネイティブ・アメリカン風のガイドキャラが出現。非常に簡単な英文なので、英語学習者にもいいかもしれません。 自分のキャラの髪型やファッションを設定。まずはガイドキャラから、感情に関する質問があります。で、いまの自分のうつレベルがわかる仕組み。ゲームを進めつつ、この棒グラフを低くしていくのが目標なわけですね。 ゆがんだ思考が感情に

    患者の43.7%が完治! うつ病治療用ゲーム『SPARX』が素晴らしい件 / 自分のうつレベルも診断可能 | バズプラスニュース
    kamayan1980
    kamayan1980 2015/01/15
    すばらしい発想だと思うけど、なぜか「女騎士と同居していい、と王に言われて喜んで家に帰ったら、鎧着たトカゲ人間(メス)がいた」のアレを思い出した。
  • 将来は「週15時間労働」や「1年間に6ヶ月間労働」になるかもしれない理由とは?

    By Pablo Fernández 世界で最も睡眠時間が短いのは「日人」ということがライフログデータから明らかになっており、長時間労働が常態化した企業は「ブラック企業」と呼ばれ問題視されています。多くの国では「週40時間労働制」が採用されていますが、さらに適度な「余暇」を持つことが新しいクリエイティビティを生み出し、将来的には労働時間が「週22時間」や、労働日数が「1年に6ヶ月間」になるかもしれない理由についてCNNがまとめています。 Leisure is the new productivity - CNN.com http://edition.cnn.com/2015/01/12/opinions/schulte-leisure-productivity/index.html CNNが取り上げた「余暇が新しい創造性を生み出す」というコラムを書き上げたのは、「ワシントン・ポスト」およ

    将来は「週15時間労働」や「1年間に6ヶ月間労働」になるかもしれない理由とは?
    kamayan1980
    kamayan1980 2015/01/15
    日本に限っていえば、週休1日だった頃よりも、今の方が『余暇』は減ってるんだよな。そういう統計も出てる。
  • 大学時代の友人との格差がつらい

    どこにも吐き出せないから増田に吐き出す。 当方社会人5年目。 先日、大学時代の友人達と飲んだ際に収入の話になった。 自分は中小勤めであり、友人達はそれぞれ別の大手のグループ企業ということもあって、それなりに格差があることは認識していた。 けれども実際に数字で聞いて、自分の認識の甘さを思い知らされた。 こんなにも違うものなのか。 たしかにその友人達とは「金銭感覚が違うなぁ」と感じたことはあった。 一緒に旅行に行くにしても、友人達は「せっかくの旅行なんだからいいところに泊まっていいご飯をべよう」と提案し、自分がランクを下げようとしても「社会人なんだからお金あるでしょ?」と返されるパターンが何回かあった。 今まで友人達に合わせて、費を削ったりして無理に出費してきたけど、差を明確に認識してから一気にしんどくなった。 勤務時間も多分圧倒的に自分の方が多いのに、収入は下。どうしてこうなった。 生涯

    大学時代の友人との格差がつらい
    kamayan1980
    kamayan1980 2015/01/15
    一般道でたまたま横並びだっただけで高速乗ってしまえば、それぞれに目的地が違うんですよ。天気の話をするなら、遠くの友人より、近くの知らない人にした方がいい。その人がまた新しい友人になるよ。
  • いじめはいついかなる場合においても絶対的に『悪』なのか - ライティング・ハイ

    2015-01-14 いじめはいついかなる場合においても絶対的に『悪』なのか 雑記 いつもそうだった。休み時間のチャイムが鳴ると4、5人で机を囲まれて、もみくちゃにされる。最初こそ抵抗していたぼくも、「ああ、抵抗しても無駄なんだな」と悟ってからは、諦めてされるがままに任せていた。いくつかの手に掴まれて、まるでそのためにあつらえたかのような掃除用具収納用のロッカーの中へ導かれる。ぼくが中に入ると乱暴に扉が閉められた。中は暗くて、扉の表面にあるいくつかの穴からわずかに光が漏れていた。ガンガンガンと外側を殴ったり蹴ったりする音が断続的に聞こえてくる。耳を塞いでいればその内終わる。耳を塞いでいればその内終わる。外にいる連中に聞こえないように、口の中で何度も唱え続ける。やがて予鈴が鳴り、固い金属の箱を殴るのにも飽きた彼らは、閉じ込めたぼくを一顧だにせず自分の席へと戻っていく。扉の外に誰もいないことを

    いじめはいついかなる場合においても絶対的に『悪』なのか - ライティング・ハイ
    kamayan1980
    kamayan1980 2015/01/15
    牛乳に相談するしかないな。
  • 飯間浩明 on Twitter: "NHK大河ドラマ「花燃ゆ」は楽しみにしていますが、幕末の書物の表紙にパソコンの明朝体フォントが使われていたのには当惑しました。美術スタッフに筆文字の書ける人が少なくなっているのではないかと心配します。 http://t.co/yBtkF6B59D"

    NHK大河ドラマ「花燃ゆ」は楽しみにしていますが、幕末の書物の表紙にパソコンの明朝体フォントが使われていたのには当惑しました。美術スタッフに筆文字の書ける人が少なくなっているのではないかと心配します。 http://t.co/yBtkF6B59D

    飯間浩明 on Twitter: "NHK大河ドラマ「花燃ゆ」は楽しみにしていますが、幕末の書物の表紙にパソコンの明朝体フォントが使われていたのには当惑しました。美術スタッフに筆文字の書ける人が少なくなっているのではないかと心配します。 http://t.co/yBtkF6B59D"
    kamayan1980
    kamayan1980 2015/01/15
    はるばる関ヶ原に参戦したのに「訛りがひどくて何言ってるか分からん。そこらへんにいろ」と言われた『へうげもの』島津家ぐらい時代考証しっかりしないとね。近年稀にみる扱いの酷さだったけどね。