2016年1月15日のブックマーク (8件)

  • 女はどういう風な現実を生きてるんだろう。

    男と女はマッタク別物だと思う。 俺は男だが。女の人生に対しては、楽そうだなと思っている。隣の芝は~ってのはあるかもしれないが、どーしても楽に見える。 結婚すれば、後はパートでもしながら昼間ごろごろして、奥様方でランチでもってって感じをイメージして書いている。クレヨンしんちゃんのみさえのイメージか。 楽に見えることに対する女性側の反論もイマイチ納得がいかない。 「女性は見た目だけで見られる」←化粧でドブスでもよくなるのでは、痩せればOKなのでは 「結婚とかイージーな時間は短い」←95%で勝てる時期に努力すれば勝てるってことの証左なのでは 「結婚してもDVとか」←男は就職して自殺するまで追い込まれる人数が女より段違いに多いから、比較すると楽なのでは こういう感じなんだけど。 どー考えても女性が楽に見える。 一方で、女性も、男に対して、楽しているという意見らしい。 っと、ここまで書いて気づいた

    女はどういう風な現実を生きてるんだろう。
    kamayan1980
    kamayan1980 2016/01/15
    「食べきれないから」って理由でカツカレーすら頼めなかったりするの見ると、大変そうだなあ、と思うよ。俺はカツカレー頼むけど。
  • 日本語をど忘れした

    なんというのだっけか。 何かに熱中するというか、それに同化したくなるというか。 ハマるじゃなくて。 例えば流行に乗って歌舞伎を見るようになるのはいいけど、立ち居振る舞いや言葉回しも歌舞伎っぽくなるウザい感じ。 「何お前歌舞伎に○☓△てんだよ」みたいな言い方。 ところが、朝から変な色のシャツ着たら体中が痒くてそれどころじゃねぇ。 思いつきで作ったやまいもデトックスウォーターでなんとかしようと思ったら今度は手のかゆみが止まらねぇし! うーむ。カブにすればよかったか。歌舞伎だけにね。やるせないやるせない。 もくもくもくよーびー!今日も生き抜くぞ。

    日本語をど忘れした
    kamayan1980
    kamayan1980 2016/01/15
    関係ないけど先日ラジオで聞いた「あぶりカルビ」と「ブラジル人のミラクルビラ配り」が難しくて言えない。
  • 廃棄処分横流し 別の賞味期限のカツも見つかる NHKニュース

    カレー専門店の「CoCo壱番屋」を展開する壱番屋が廃棄処分にしたはずの冷凍のビーフカツが横流しされ、愛知県内のスーパーで販売されていた問題で、すでに判明しているものとは別の賞味期限のビーフカツが、愛知県内の精肉店で見つかったことが分かりました。さらに、「壱番屋」が廃棄処分したとみられるチキンカツが横流しされていたことも新たに明らかになり、愛知県などは不正な流通の全容の解明を急ぐことにしています。 愛知県によりますと、横流しされたビーフカツと似た商品が売られているという連絡を受け、愛知県愛西市の精肉店「いちや」の在庫を調べたところ、今回問題となっている賞味期限が1月30日のカツに加えて、1月3日のカツが見つかったということです。 愛知県が壱番屋に確認したところ、「今回問題となっているおよそ4万枚のビーフカツ以外にも、去年8月に製造し、ダイコーに廃棄処分を依頼したカツがあった。一般に販売される

    廃棄処分横流し 別の賞味期限のカツも見つかる NHKニュース
    kamayan1980
    kamayan1980 2016/01/15
    よし、今夜はココ壱にしよう。
  • おすすめマンガ10選(絶対にあなたの知らない漫画編) - KIMBLO

    おすすめマンガ 10選(絶対にあなたの知らない漫画編) 宣言しよう、あなたは以下でおススメする漫画を絶対に知らない。そして、ブログで紹介されて初めてその漫画の存在を知る。アマゾンとか楽天でおススメの漫画を注文する。そして面白さに打ち震える。そんな漫画を10個ほどピックアップしてみました。いずれもあなたの知らないマイナーな漫画だと思います。ぜひご一読いただけると嬉しいです。 おすすめマンガ 10選(絶対にあなたの知らない漫画編)(ちょこらん) ちょこらん 1 (IKKI COMIX)posted with ヨメレバにしがき ひろゆき 小学館 2009-10-30 AmazonKindle楽天ブックス オールタイムベストで何度読んでも笑えるマンガ、ちょこらん。 なんだかんだで3冊近く持ってます。 たかはしたかしくんという6歳でボキャブラリー豊富な主人公が美人だけどドSの幼馴染あやちゃんにいじ

    おすすめマンガ10選(絶対にあなたの知らない漫画編) - KIMBLO
    kamayan1980
    kamayan1980 2016/01/15
    なんかヴェレヴァンの店員にいそうな人だな、
  • バイドゥ株式会社がアンドロイド用日本語入力システム『Simeji(シメジ)』の事業を取得 - Baidu(バイドゥ)ニュース - Baidu.jp に関するニュース

    ISO 27001 certified by BSI under certificate number IS 619805 for the information security management of Simeji

    バイドゥ株式会社がアンドロイド用日本語入力システム『Simeji(シメジ)』の事業を取得 - Baidu(バイドゥ)ニュース - Baidu.jp に関するニュース
    kamayan1980
    kamayan1980 2016/01/15
    意訳すると「俺が使ったのは包丁じゃない。あれはコンバットナイフだ。新聞報道が間違っている。包丁とはまったく違う。俺は逃げるけど、それは包丁を使ったからではない。勘違いするな」ということか。
  • よく少年漫画の血統主義が批判されるけれど 個人的にはあれは問題ないと思..

    よく少年漫画の血統主義が批判されるけれど 個人的にはあれは問題ないと思うんだけどな 貧困家庭に育ってタクシー運転手してたけど実は赤ん坊の時に取り違えられた資産家の子供だった事件とかあったじゃん 現実においては血統それ自体が重視されている訳ではなく、問題となるのはあくまで親の資産や環境、コネ。 最初っから金持ちや王族としてちやほやされて育った主人公ならともかく 孤児や一般人として生活していたけれど実は凄い血統だったっていうのは現実の格差社会肯定にはならないと思う。 逆に言うと一見血統を否定したリベラルに見えるアルスラーン戦記なんかは所詮は前王の養子だったからできた活躍という意味では格差社会の肯定と言える。

    よく少年漫画の血統主義が批判されるけれど 個人的にはあれは問題ないと思..
    kamayan1980
    kamayan1980 2016/01/15
    いかなる理由であれ、前置きなしにネタバレするものは許せない。石油王の息子だといわれても、プールに突き落とす。
  • 子どもが芸大・美大に行きたいと言ったら止めてはいけない - MIKINOTE

    芸術系の大学に進学して、そのまま作品を作るだけでやっていける人はほとんどいません。 それは事実です。 www.ishikawayulio.net いつも購読させていただいているユーリオ (id:ishikawayulio) さんのブログで上記の記事を読みました。 記事中でユーリオさんが紹介している「芸大・美大生が卒業後に業として絵を描かなくなる6つの理由 | Hideki工房」という記事も含めて、すごく共感できる内容でした。リンク先のブログのヒデキさんは美術系大学出身ということで、非常に的確に書かれていていました。「あ〜、あるよねぇ」って感じ。 ただ、これらの記事に、ちょっとだけ補足として、書きたいことがあります。と言うのは、下記のようなコメントを見かけたからです。 芸大・美大生の芸術系の学生の卒業後は厳しいみたい - ユーリオニッキ キビシイんだ。それでも子供がいきたいっていったら、ど

    子どもが芸大・美大に行きたいと言ったら止めてはいけない - MIKINOTE
    kamayan1980
    kamayan1980 2016/01/15
    「工業デザインしたい」なら許可。「習ってから芸術する」とか言ってたらぶん殴ってでも止めるレベル。「自分を表現したい」ならスウェーデン行き片道切符とリュックサックを渡す。
  • 嫌いな食べ物ってのがない

    だから、「わず嫌い王決定戦」に呼ばれたときどうしようと昔から思っていたんだが、呼ばれる気配がないまま、いい年を取ってしまった。

    嫌いな食べ物ってのがない
    kamayan1980
    kamayan1980 2016/01/15
    新しい食材に挑戦してないだけでは。コロンビア料理とか試してみるといい。豆がトラウマになるよ。