2022年3月22日のブックマーク (2件)

  • 【すなおの愛車遍歴:番外編7】近所迷惑なクルマの音 - すなおのひろば

    集合住宅では、よく騒音が問題になりますね。 我が家は一戸建てですが、都会の住宅地で生活しているため騒音に悩まされることが度々あります。 特に、クルマから発せられる音は近所迷惑になりがち。 自家用車を所有する上で最低限のマナーは守りたいところです。 《スポンサーリンク》 1.不要な暖機運転 2.ドアを閉める音 3.電子音 4.マナーを守って楽しいカーライフを 1.不要な暖機運転 自宅前で、エンジンをアイドリング状態で掛けっぱなしにしている人がいます。 ひどい時は20~30分も。 早朝・深夜にこれをやられると、迷惑この上ありません。 いったい何のためでしょうね。 エアコンの効いた車内で「人待ち」の場合もあるでしょう。 それとも、暖機運転のつもりでしょうか? 昔のクルマでは、エンジン内に燃料を送り込むのに『キャブレター』という機械式の装置を使っていました。 一方、現代のクルマはコンピューター制御

    【すなおの愛車遍歴:番外編7】近所迷惑なクルマの音 - すなおのひろば
    kameKiKu
    kameKiKu 2022/03/22
    すなおさん、こちらからこんばんは。ホントに階段は危険ですね。後ろ向き降り、結構熟練してたんですけどね、家の階段もそうやって〜やっぱり前向きに降りないと〜(笑)明日行ってみます病院に。レントゲンどうかなぁ
  • 祝い事 - kameKiKu’s blog、小さな庭日記

    お彼岸の連休中、家族の祝い事をしました。夫の傘寿祝い。息子達がしようと言ってくれ、東京方面から次男家族もやってきて、家族が11人集まりました。 まだマンボウ中、明日で解除という日曜日に料理屋さんでやりました。心配性の私はひと月以上前に決まってからも、やれるのかどうかハラハラヒヤヒヤしていましたが、大広間、でテーブル席を離し、アクリル板を備えてあったので、安心しました。 友達の書家、新年にいつも書展をアップしていますが、その方に手紙を書いてもらいました。1番年上の孫がおじいちゃんに読みました。そしてその次には次男の長女が花束を渡しました。そして旅行券なども息子達にプレゼントされていました。ドラマのように涙を出すわけでもなく、全てニコニコして受けていました。 (初めの方の京料理、全部は撮れず〜) 30年以上エンジニアとして勤め上げ、二人の息子達を1人前に育て上げました。老年には写真とコーラスサ

    祝い事 - kameKiKu’s blog、小さな庭日記
    kameKiKu
    kameKiKu 2022/03/22
    光さんありがとうございます。この時期のことで気を揉みました〜。なんとかやれました。