タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

c++と開発に関するkamei_rioのブックマーク (2)

  • C/C++中規模プロジェクトのための超シンプルなMakefile | POSTD

    私は多くの小規模プロジェクトで Make を使ってきましたが、より大きな規模のプロジェクトになると、それは非常にうんざりするようなものでした。最近までは、自分のビルドシステムに行いたいことが4つあったのですが、Makeでの方法が分かりませんでした。 out-of-sourceビルド(オブジェクトファイルが、ソースとは分離されたディレクトリにダンプ出力されます) 自動生成される(かつ正確!)ヘッダの依存関係 オブジェクト/ソースファイルのリストの自動的な決定 インクルードディレクトリのフラグの自動生成 以下にこれらの全てを行える、C、C++、およびアセンブリで動作するシンプルなMakefileを紹介します。 MAKEFILE TARGET_EXEC ?= a.out BUILD_DIR ?= ./build SRC_DIRS ?= ./src SRCS := $(shell find $(S

    C/C++中規模プロジェクトのための超シンプルなMakefile | POSTD
  • 状態遷移図/表、すなわち設計をコードでテストする

    状態遷移表からひな型コードを生成する この状態遷移表からコードを起こすわけですが、状態遷移の実装については『StateパターンでCSVを読む』を書きました。デザイン・パターンの一つ:Stateによる実装です。今回の実装はC、継承も仮想関数も使えないという利き腕を封じられた条件なので戦術を大きく変えにゃならんです。 状態遷移の実装は要するに「(1)現状態 と (2)受理したイベント の組」に対応する「(3)アクション と (4)遷移先(新たな状態)」を引き当てることに他なりません。ならば上記(1)~(4)の並びをレコードとし、そのレコード列(=状態遷移表)から「(1)現状態 と (2)受理したイベント の組」に一致するレコードを探し出して「(3)アクション を実行して (4)新たな状態 に遷移」すればいい。 状態遷移表からひな型コードの生成には使い慣れた「T4-template」を用います。

    状態遷移図/表、すなわち設計をコードでテストする
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/15
    自動生成……甘美な響きだ
  • 1