2023年10月3日のブックマーク (5件)

  • リベラルとか左派的には「増税メガネ」ってアリなん?

    人を見た目等で揶揄しないように気を付けている人間からすると そういう感覚の人達に政治的正しさがどうとか、表現についてアレコレ言われたくないんだが 人に言うならまず自分達がちゃんとしようよ

    リベラルとか左派的には「増税メガネ」ってアリなん?
    kameyoh
    kameyoh 2023/10/03
    こういう揶揄は問題の本質からどんどん議論が離れていくから本当にやめてほしい。生産性が無い
  • 実質賃金が上がらない理由とは? 物価上昇に追いつかない賃金増加

    ではアベノミクス以降景気が好転したとされ、最低賃金も毎年少しずつ上昇している。それにもかかわらずGDP(国内総生産)の成長率は伸び悩んだままで、相次ぐ商品やサービスの値上げや、国民所得の半分近くを占める税金や社会保険料の国民負担率(2022年度は47.5%)などにより、実質賃金はむしろ悪化しているという声もある。 この記事では日で働く労働者の賃金が上がらない理由について、国や業界団体などの動きとともに過去記事から紹介していく。 新賃金制度、副業挑戦…「令和の所得増加作戦」の今 国民が景気回復を実感するには「所得増加」が不可欠だ。国はもちろん、企業や個人も所得の増加に向けた取り組みを行っている。その中には非正規労働者の処遇改善や副業などが含まれるが、新型コロナウイルス禍による業績の悪化や個人の体調不良など、様々な要因により所得増加の「限界」にぶつかっているケースが多いという。

    実質賃金が上がらない理由とは? 物価上昇に追いつかない賃金増加
    kameyoh
    kameyoh 2023/10/03
  • 「あまりにも身勝手なかたが増えて」――無料の空気入れサービスをやめた自転車店のSNSに反響 実情を聞いた

    「身勝手な利用者が増えている」ことを理由に、無料の空気入れサービスを取りやめた自転車店の投稿が、X(Twitter)で大きな反響を呼んでいます。編集部は話題の「ちいさな自転車家(@c_jitensyaya)」を取材し、詳細を聞きました。 自転車店でよくある空気入れ貸し出しサービス。無料だからといって、ぞんざいに扱っていいわけではなく……(イメージ画像) ちいさな自転車家は、愛知県名古屋市の自転車店。これまではスタッフによる空気の注入と、ポンプの貸し出しを無料で提供してきましたが、9月25日に「当面の間終了」と、Xで告知しました。 直前の投稿を見るに、決定に至ったきっかけは、ある利用者の非常識な行為。知らないうちに、売り物の空気入れを開封して使用された形跡があったのだそうです。「空気入れ無料」って、そういうことではないだろう……。 ほかに「貸し出しした空気入れが1週間もたない」といった要因も

    「あまりにも身勝手なかたが増えて」――無料の空気入れサービスをやめた自転車店のSNSに反響 実情を聞いた
    kameyoh
    kameyoh 2023/10/03
    「日本人はルールには厳格だけど、マナーを弁えない」という趣旨のブコメをこの前みて思わず唸ってしまった。ルールの上なら何をしても構わないと考えている人間のこういう事案を目にすることがあまりにも多い。
  • V6井ノ原のこと好きでも嫌いでもなかったけど会見みて無理になってしまった…

    例の会見をみた。 あまりにも井ノ原氏(+東山氏)の言動と、それを賞賛するメディア、Twitter民が無理になってしまったので吐き出し。 全体的にトーンポリシング(議論の内容ではなく、口調を理由に議論を拒否すること)で、場を穏便に収めようとするのがメイン、性加害問題の重大性をわかっているとは思えなかった。 気になったこと① 「未成年の育成を続けること=過去の性加害の容認にならないか」という質問に対して、 え、そうですか?まじっすか?と答えたこと。 Twitterではこれは記者側が的外れとされていたが、問いかけ方がまずかっただけで質的には聞くべきことである。 過去の性犯罪事実を重く受け止めるならば、そういった犯罪が起こった組織が継続して未成年のマネジメントをすることの重大さについて、来自ら気付かなければいけないのであり、再発防止策は問われる前に具体的に説明をするべき。(ジャニー喜多川氏はも

    V6井ノ原のこと好きでも嫌いでもなかったけど会見みて無理になってしまった…
    kameyoh
    kameyoh 2023/10/03
    全くもって同意/トーンポリシング、弱者の怒りを茶化して被害を矮小化する冷笑主義者の常套手段よな
  • アマゾン配達員、在宅中なのに不在票入れて荷物を持ち帰り…「謎行動」続出

    「Getty Images」より ネット通販最大手のAmazon(アマゾン)は、常にサービスの拡充に努めており、ユーザーの満足度も高まっている印象がある。しかし、通販という業務における根幹である「配送」に関するクレームは、SNSなどにも多く報告され、なかなか減る様子が見られない。 そんなクレームのなかには、お客が在宅中であるにもかかわらず、配達員が不在票だけ入れて荷物を持ち帰ってしまうといった、不可解なケースが見られるという。アマゾンの配送はなぜ評判が悪いのか、そして改善のために何が必要なのかについて、専門家に聴いた。 ネット通販業界で、王者であり続けるアマゾン。「地球上で最もお客様を大切にする企業であること」という企業理念を掲げ、様々なサービスの開発、改善を続けているが、多くのユーザーから不満の声があがっているのが、アマゾン配達員に関することだ。 なかでも話題になっているのが、「配達に来

    アマゾン配達員、在宅中なのに不在票入れて荷物を持ち帰り…「謎行動」続出
    kameyoh
    kameyoh 2023/10/03
    過剰なノルマに価格のダンピング、それにインボイスでの事務負担も増えるからサービスの品質は今後更に悪くなってくよ。まあみんなが望んだ世界だからしょうがないね