Memoに関するkamikuraのブックマーク (23)

  • ブログに広告載せて企業宣伝に協力する必要ないでしょ | Masaru Kamikura Blog

    最近はいろんな広告があるそうで、Google AdSenseAmazonアフィリエイトの2つに加えて、楽天だとかが続いて、Linkshareやらバリューコマースなんかは古くからある一般的なWebサイトに掲載できる広告サービス。 他にもいろいろあるし、この辺に加えて、最近流行っているのはブログマーケティング的な物。 ブログなんかに、製品のことを書いてもらえれば、それ自体が宣伝になるが、アップルなんかは何もしなくてもアップル好きの人が勝手に情報発信してくれるので、何もしなくてもネット上では宣伝になるという。 それに近いことを組織的にやるのが、ブログマーケティング的なことをしている会社。 商品自体がよければ、何もしなくても書いてもらえるし、情報提供すればより深く書いてもらえるかもしれない。ある程度その分野に詳しい人に説明すれば、その商品改良に関する有意義な情報を得られる場合もあって、ブログっ

    ブログに広告載せて企業宣伝に協力する必要ないでしょ | Masaru Kamikura Blog
    kamikura
    kamikura 2009/02/23
    ????????????????????????????????????????????????Google AdSense???Amazon???????????????????????????2????????????????????????????????????????????????Linkshare????????????????????????????????????????????????????????????????????????Web????????????????????????????????????????????????
  • 定形外郵便が3週間かかったけど・・・ | Masaru Kamikura Blog

    オークションで、CDを落札し、定形外郵便でお願いした。 これ自体は実に普通のことで、そのやりとり自体は取り立てて問題はなかったが、1つだけ問題があり、いつになっても届かなかった。 一週間たっても届かなかったので、送ったかどうか問い合わせると、1月31日に発送しているとのこと。 もしも届かなかったらということで、出品した方は充実した保証プランを提案してきたが、さらに1週間くらい様子をみようとしたら、そんなことをがあったことを忘れて4週間目になろうという2月21日になってしまった。 はっきり言って、オークションで買ったことすら忘れていたが、2月21日(今日)になって何もなかったように届いていた。 確かに、1月31日の消印だけど、封筒は何事もなかったようにきれい。 宛名もわかりにくいと言うことはなく、郵便番号、住所、名前も間違えてないし文字も普通に読める文字。 なぜ3週間もかかったのか?

    定形外郵便が3週間かかったけど・・・ | Masaru Kamikura Blog
    kamikura
    kamikura 2009/02/23
    ????????????????????????CD???????????????????????????????????????????????????
  • やよいの青色申告は困ったもんだ | Masaru Kamikura Blog

    弥生の青色申告用ソフト「やよいの青色申告」は、自分で確定申告したい人(白色、青色問わず)には非常に便利な物だけど、いろいろ困ったことが多い。 まずは、これで申告用紙を印刷するためには、毎年新しい版を買い続ける必要があるという点。 単に、経理的な部分に使うだけなら基的な経理、会計分野は古いソフトでも、問題ないと思うけど、個人的には最も重要な申告関係が出来なきゃ意味がない。 個人で適当にやるだけなら、金感情なんかやらないでも、どんぶり勘定でいい加減にやってもよさそうなものだけど、納税の義務があるので仕方なくこんなソフトのお世話にならざるを得ない。 もちろん、経理や税務関係の知識があれば、こんなソフトを使わずとも、Excelだとかを使って、うまいこと出来るんだろうけど、そんな知識も無いし、あってもそれが正しいのかどうかもわからん。 税理士やら、会計士に頼んでしまうって手もあるけど、そこまででは

    やよいの青色申告は困ったもんだ | Masaru Kamikura Blog
    kamikura
    kamikura 2009/02/19
    ??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????(????????????????????????)??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
  • 2009 World Baseball Classicはアメリカ以外の国が活躍すると思う | Masaru Kamikura Blog

    前回の大会もそうだったけど、WBCが盛り上がっているのはアメリカ以外の国。 アメリカの平均的スポーツ好き(地元のプロスポーツチームのことは結構詳しい、NFL、NBA、大学スポーツとか大好き)の人にWBCの事を聞くと、全く興味がなかったという日人からするとおかしな状態。 2009年1月に、LA在住でDodgersの選手のことをそれなりによく知る一般のスポーツ好きの人、数人に「WBCがあるけど」と話すると、「なんだそりゃ」という状態。 野球のワールドカップみたいなのだけどというと、そんなのもあったかな的反応。 日では、メディアが頻繁に報じることもあり、ほとんどの大人がこの存在を知っているし、試合自体も注目されると思う。 多分、韓国でも似たような感じだと思うし、キューバもそうかな。 結局、野球だったらMLBしか興味ないし、オリンピックだって、WBCだってほとんど興味ないってのが、一般的アメリ

    2009 World Baseball Classicはアメリカ以外の国が活躍すると思う | Masaru Kamikura Blog
    kamikura
    kamikura 2009/02/19
    ??????????????????????????????????????????WBC????????????????????????????????????????????????????????????
  • ビデオカメラはソニーのHDR-XR500/XR520Vにしとこうかな 2009年2月版 | Masaru Kamikura Blog

    最近発売されたビデオカメラをいろいろみたところ、やっぱり歩きながら手ぶれ補正機能が魅力的な、ソニーのHDR-XR500V/XR520Vあたりが買いかなと思い始めている。 今までビデオカメラで使ってきた一番の不満はバッテリ駆動時間。 このビデオカメラはそこそこのサイズのバッテリ(NP-FH70)をつけても、1時間くらいしか持たない。この駆動時間は、他の製品も大差なく、最近のHDビデオカメラの最大の問題だと思うけど、これが解消されるのは当分先だろうな。 撮影するときは、1日2時間くらいは撮れるようにしたいから、その辺のバッテリを2個くらい持ち運ぶ必要がある。 これで撮影できるのは4時間ほど。 もしも、このソニー製HDD記録機ではなく、メモリー系の製品を選んだとしても、どうせバッテリが持たないのだから、記録時間はあまり問題ではない。 例えば、パナソニックのTM300を選んだとして、内蔵32MB、

    ビデオカメラはソニーのHDR-XR500/XR520Vにしとこうかな 2009年2月版 | Masaru Kamikura Blog
    kamikura
    kamikura 2009/02/09
    最近発売されたビデオカメラをいろいろみたところ、やっぱり歩きながら手ぶれ補正機能が魅力的な、ソニーのHDR-XR500V/XR520Vあたりが買いかなと思い始めている。
  • キャッシュカードで苦労した2009年1月 | Masaru Kamikura Blog

    1月はなぜかアメリカ韓国に行っていたので、半月は海外生活だったわけだけど、一番困ったのがATMで金が下ろせない。支払いが出来ないということ。 アメリカではレジなどでクレジットカードが使えなくて困ると言うことはなかったが、セルフ式のガソリンスタンドでクレジットカード、キャッシュカード(debit)が使えなかった。 以前はZIPコードも、日の7桁ある郵便番号の前半5桁だけ入れれば認証されたけど、今回は全く認証されなかった。キャッシュカードも使えず、結局、人のいるところに行って、ポンプ番号と現金前払いもしくはクレジットカードを預けるようなことが必須だった。 今回たまたま、都会のでかいガソリンスタンドは使わず、田舎の大手チェーン、都会の見たこともないブランドのガソリンスタンドしか使ってないけど、他のブログなんかを読むと、この使えない流れはここ数年の物らしい。 田舎に行って、ATMで金が下ろせな

    キャッシュカードで苦労した2009年1月 | Masaru Kamikura Blog
    kamikura
    kamikura 2009/02/07
    1月はなぜかアメリカと韓国に行っていたので、半月は海外生活だったわけだけど、一番困ったのがATMで金が下ろせない。支払いが出来ないということ。
  • 海外でレンタカーを借りる時の保険について | Masaru Kamikura Blog

    車がないと生活できない地域のアメリカなんかでは、レンタカーを借りざるを得ないけど、保険としては、LDWにSLIなんかをつけるのが基で、それ以外は好みに応じてという感じだと思う。 LDWもSLIもいらないならそれでもいいけど、車をぶつけたり、人をひいたりして、数百万円、数億円請求される事を考えたら、それなりに高くても入っておくべきだろうね。 問題は、その保険がそれなりに高いと言うことで、この辺の基中の基に入っただけで、1日30ドル程度かかるということだ。 2009年初頭現在、アメリカのレンタカー代金は車種によるが、一日20ドルくらいからある。 面倒くさい場合、全保険込みの「フルサービス」に入ればいいけど、これはさらに15ドルくらいプラスされて、合計40ドルを超えるのかな。 ということで、LDWとSLIあたりが入った「ベーシックサービス」に30ドルくらいで加入するのが、とりあえずの正解。

    海外でレンタカーを借りる時の保険について | Masaru Kamikura Blog
    kamikura
    kamikura 2009/02/05
    車がないと生活できない地域のアメリカなんかでは、レンタカーを借りざるを得ないけど、保険としては、LDWにSLIなんかをつけるのが基本で、それ以外は好みに応じてという感じだと思う。
  • Don't Text While Driving. It's the Law. | Masaru Kamikura Blog

    e-mail、電子メール、携帯メールとか、個人間でメッセージをやりとりする仕組みは、いろんな呼び方があるけど、アメリカ人が最近好きなのはText Messaging。 アメリカにいると、一日中このText Messagingが出来るBlackBerryを使っている奴らだらけ。 何らかの仕事中ならわからないでもないけど、パーティーとかでもいじりまくっているやつがいるのは、日で携帯電話を一日中使っている奴らと一緒だな。 そんなBlackBerryをいじりまくっている人に何してんのか聞くと「Text(テキスト)」だって答えが返ってくる。 Text Messagingの事をTextって略してるんだけど、Textってのも変な言い方のような気がしないでもない。 カリフォルニアのハイウェイを走っていても、事故が多いのか上のが画像じゃ見にくいけど、「DON’T TEXT WHILE DRIVING. I

    Don't Text While Driving. It's the Law. | Masaru Kamikura Blog
    kamikura
    kamikura 2009/02/05
    don't text while driving. it's the law
  • 50 State Quarters | Masaru Kamikura Blog

    アメリカの25セント硬貨は1999年から通常のデザインではなく、50州それぞれのデザインされた物が発行されているんだそうで。 何となく、コインを見てみたら変なデザインの物があったので、調べてみたら初めて知った。 持っているコインを調べるとそれとは違うのも含めて、12種類の違うデザインを発見した。今まで気づかなかったのはなんなんだ。 知ってたら、あえて集めるようにしたのに。 http://en.wikipedia.org/wiki/50_State_Quarters http://www.usmint.gov/mint_programs/?action=50_state_quarters_program

    50 State Quarters | Masaru Kamikura Blog
    kamikura
    kamikura 2009/02/05
    50 State Quarters
  • 左利きで不便だったこと | Masaru Kamikura Blog

    左利きの人の中には相当世の中で不便を被っている人がいるらしく、左利きだからと言って、何でもかんでも左手でやるなと書いた(2008年7月)ら、今頃(2009年1月)それに対する苦情と思われる、趣旨のよくわからないコメントが来るようになった。 なんだかんだ言いながら私も左利き。 https://blog.kamikura.com/archives/233 ということで、自分でも何が不便だったのか考えてみた。 個人的には、文字を書くこと以外は左手でやっているので、左利きだ。 もちろん、左利きだからと言って、初めからそうなっているカメラのシャッターが右にあることを不便に感じることはないし、何でもかんでも左手でやらないので、全てが不便ではないが、確かに不便だったことはある。 今でも不都合を感じるのは、窮屈な堂で右利きの人と隣になった場合に、肘なんかが当たることだけど、それ以外はハサミかな。 ハサミ

    左利きで不便だったこと | Masaru Kamikura Blog
    kamikura
    kamikura 2009/02/05
    左利きの人の中には相当世の中で不便を被っている人がいるらしく、左利きだからと言って、何でもかんでも左手でやるなと書いた(2008年7月)ら、今頃(2009年1月)それに対する苦情と思われる、趣旨のよくわからないコメントが来るようになった。
  • アメリカにあって日本にない飲み物サービス | Masaru Kamikura Blog

    アメリカのコンビニやファーストフード系の飲店にはほとんどあるのが、コーヒーや、ジュース(炭酸飲料含む)なんかのセルフサービス。 日のファーストフードなんかでは店員に頼まないと出てこない物でも、アメリカでは金を払うと紙コップとかをくれて客が勝手にそれについだり、始めっから紙コップなんかがおいてあって、客が勝手に入れて、入れた物をレジに持って行って、金を払うというようなシステム。 場所にもよるけど、日的に言うとラージサイズくらいのコップで、1.5ドルから2ドル弱程度なので、普通の価格設定だと思う。それに比べると、日コーヒーが自動的に出てくる自動販売機は割高だ。 ファーストフードでは基的に飲み物はそれだけだけど、コンビニみたいな所では、もちろんペットボトルだとかの飲み物も普通に売っている。 日でこれが流行っていないのはいろいろありそうだけど、厚生労働省あたりの衛生関係の省令も関係し

    アメリカにあって日本にない飲み物サービス | Masaru Kamikura Blog
    kamikura
    kamikura 2009/02/05
    アメリカのコンビニやファーストフード系の飲食店にはほとんどあるのが、コーヒーや、ジュース(炭酸飲料含む)なんかのセルフサービス。
  • 世間は狭くしているのは自分の行動が狭いからだ | Masaru Kamikura Blog

    よく聞く話に、どこかに旅行していたら、たまたま旅先で知り合いに出会ったとか、取引先が自分の知り合いだったとかそんなの。 こんなことがあるから、「世間は狭い」とか何とか。 そんな話を聞くと、その人にとっての世間はそれだけでしかないのねと悲しくなる。 実際に、交友範囲が驚くほど広く、知り合いが数千人以上いるような状態の人が似たようなことを言うとそうなのかなと思ったりもするが、そうではない人が何も考えずに「世間は狭い」とか発言しているのは違和感がある。 そもそも知り合いが数千人いるとか豪語している人は、普段どうやってその知り合いとやりとりしているのか疑問ではある。 学生時代の知り合いが、多くても数百人、近所の人でも数百人、仕事上の知り合いで数百人、趣味などのつながりで数百人、親戚なんかで数百人で、合計1,000人程度のなんらかの知人がいるという感じが一般的なのではないかと思う。 世界の人口を50

    世間は狭くしているのは自分の行動が狭いからだ | Masaru Kamikura Blog
    kamikura
    kamikura 2009/02/05
    よく聞く話に、どこかに旅行していたら、たまたま旅先で知り合いに出会ったとか、取引先が自分の知り合いだったとかそんなの。
  • 韓国ソウル旅行記 龍山での売春にカルチャーショック | Masaru Kamikura Blog

    ソウルの秋葉原みたいなところは、ソウルの中心街から地下鉄(地上にあるけど)で10分ほどの所にある龍山(ヨンサン)にあるというので行ってみた。 龍山駅は結構でかくて、立派な駅ビルみたいなのもあるし、すごいなぁと思っていたが、多分駅前にあるんだろうと思って適当に駅前をブラブラしてみた。(結果的に電気街は逆方面だったが) 駅前から見えるのは、何かの飲店みたいなのと、PCなんとかとか書いてあるインターネットカフェみたいなの。多分この裏とかにあるんだろうと思って、駅周辺を歩いてみる。 なかなか電気店みたいなのがないなぁなんて思いながら、歩いていると、ガラス張りの店みたいなのが両側にある通りにたどり着いた。 たどり着いたと言っても、駅から1分ほど、駅前のバスも通る通りから一しか離れていない距離だ。 その周りの道はそれなりに人通りが多いのに、そこだけほとんど人がいない。 ガラス張りの店も、ちょうど韓

    韓国ソウル旅行記 龍山での売春にカルチャーショック | Masaru Kamikura Blog
    kamikura
    kamikura 2009/02/05
    ソウルの秋葉原みたいなところは、ソウルの中心街から地下鉄(地上にあるけど)で10分ほどの所にある龍山(ヨンサン)にあるというので行ってみた。
  • 韓国ソウル旅行記 軍事境界線ツアー その1 有刺鉄線だらけの国 | Masaru Kamikura Blog

    韓国で驚くことの1つに、当に戦時中なんだなと言うことが、ソウル近郊でも実感できること。 どこの国でも、軍隊があったり、軍事基地があればそれとわかるが、韓国の場合はソウル近郊を流れる川でもその景色が尋常ではないことがわかる。 東京で言うところの、荒川や多摩川に当たるような漢江(ハンガン)、臨津江(イムジンガン)の横に高速道路が走っているが、日ならのどかな光景が広がる河原には、有刺鉄線により人が入れないようになっており、所々に小屋が建っている。 これは、韓国国民が入れないようにしているのではなく、北朝鮮が川から入ってこないようにするための物で、小屋も兵士が川に不審人物がいないか確認するための物である。 これは、東京で言えば、埼玉と群馬の間に国境があり、新宿から出発して、さいたま市あたりに流れる荒川でそうなっているのだから、日人にはとうてい想像も出来ない光景だ。 さらにしばらく走ると、ソウ

    韓国ソウル旅行記 軍事境界線ツアー その1 有刺鉄線だらけの国 | Masaru Kamikura Blog
    kamikura
    kamikura 2009/02/05
    Korea Seoul River
  • 水虫の治し方(白癬菌をどうにかする方法) | Masaru Kamikura Blog

    水虫は、医学的には白癬菌(はくせんきん:Trichophyton ruburumなど)とかいう菌が足に感染して、かゆみなどいくつかの症状を発生する物である。 個人的には足がかゆくなったことは一度もないので、水虫だとは思ったことがなかったが、2008年9月頃にテレビを見ていたら、かゆくない水虫もあるという事だったので調べてみた。 調べると、数年前(いつからか全くわからん)から足の裏の皮膚がポロポロとれる状態で、新陳代謝の激しい足の裏だと思いこんでいたが、それは全くの誤解で、自分が角質増殖型足白癬菌に感染していた、つまり、水虫らしいことが判明した。 治療前の水虫画像。(気持ち悪いかも) 実際に水虫であると確定診断するためには、皮膚のサンプルを取って、薬品の中に入れて、それを顕微鏡で観察するなどの方法をとらなければならず、皮膚科の仕事だが、水虫の治療は最低でも2ヶ月かかり、何度もかかる必要があり

    水虫の治し方(白癬菌をどうにかする方法) | Masaru Kamikura Blog
    kamikura
    kamikura 2009/01/02
    水虫は、医学的には白癬菌(はくせんきん:Trichophyton
  • 年賀状がほとんど来なくなった今日この頃 | Masaru Kamikura Blog

    年賀状は1990年頃まではよく送っていたが、その後、1月1日に届くように12月中に出すというのに疑問を持ち、1月1日に書くようになり、届いた物に返事をするという形に変わるなど、年々出す量が減り、2005年頃からは年賀状を書くのとはがきを入手することが面倒くさくなった事をきっかけに、出すこと自体止めた。 去年もその傾向はあったが、今年は、業者からの年賀状や、欧米系業者からのクリスマス兼新年の挨拶カードがいくつかある物の、一般人からの年賀状はほとんど来なくなった。 電子的な手段によるメールもほとんど来ていない。 個人的にも送らないのだから来るわけがないのだが、以前と比べるとほとんど来ていないと言っていいレベル。 3月決算の会社に所属したこともないので、年度という言い方も学生時代を過ぎたら1月から12月に決まっているわけで、1年間は1月から始まる事に決まっているけど、だからといって個人的に何か新

    年賀状がほとんど来なくなった今日この頃 | Masaru Kamikura Blog
    kamikura
    kamikura 2009/01/02
    年賀状は1990年頃まではよく送っていたが、その後、1月1日に届くように12月中に出すというのに疑問を持ち、1月1日に書くようになり、届いた物に返事をするという形に変わるなど、年々出す量が減り、2005年頃からは年賀状を書くのとはがきを入手することが面倒くさくなった事をきっかけに、出すこと自体止めた。
  • ゲルマラジオ製作徹底ガイドとかその辺 | Masaru Kamikura Blog

    ゲルマラジオ製作徹底ガイドというが出たというので、ネットで調べてみると濃いコンテンツを作っている人達が筆者のようなので、早速買ってみようと思う。 出版社による情報 そのの著者らしき人たちの濃いコンテンツ一覧 http://www.k2.dion.ne.jp/~jm7ock/G_RADIO_GUIDE.HTMより 日用品でラジオを作ろう「傘ラジオ」 VIC’s D.I.Y. 1歩進んだ日曜大工 XTALRADIO59’s 鉱石ラジオ ウェブサイト ミズホ通信ホームページ 真空管ラジオ修復記 この辺はWebにもいろいろな情報があるが、書籍にも濃いのがいくつかあり、その中でも最も濃いと思われる一冊がこの「ぼくらの鉱石ラジオ」 これは濃すぎるので、一般的には「手作りラジオ工作入門」なんかから入るのが吉。

    ゲルマラジオ製作徹底ガイドとかその辺 | Masaru Kamikura Blog
    kamikura
    kamikura 2008/12/27
    ゲルマラジオ製作徹底ガイド
  • 海外で通用するパスポート以外のIDカード(身分証明書) | Masaru Kamikura Blog

    に限らず、アジア系人種は欧米では若く見られるため、レストランなどでアルコール類を注文するためにはIDカードが必須。 よく分からないが、アメリカなんかでクレジットカードを使うときもIDカードの提示を求められる。 このために常にパスポートを携帯するのは面倒くさい。もちろん海外ではパスポートを常に携帯する必要があったと思うけど、買い物の度に取り出すようだとサイズも大きいし面倒くさすぎる。 そこであると便利なのが、クレジットカードサイズで、写真、アルファベットによる氏名、英語表記の生年月日、日の公的機関が発行した証明書。 そんなのどこにあるんだと言うことだけど。国土交通省発行のものに便利な物がある。 それが小型船舶免許証、要するに船舶免許。 昔の海技免状は日語表記だけでこれに使えなかったけど、2003年くらいに更新された新しいデザインでは、この英語表記もあるので問題なくIDカードとして使え

    海外で通用するパスポート以外のIDカード(身分証明書) | Masaru Kamikura Blog
    kamikura
    kamikura 2008/12/08
    日本に限らず、アジア系人種は欧米では若く見られるため、レストランなどでアルコール類を注文するためにはIDカードが必須。
  • 超狭いカレー屋とらんたん | Masaru Kamikura Blog

    大宮の変なところにカレー屋を発見した。 数ヶ月気になっていたが、ちょうど時間が空いてしまったので昼にと行ってみた。 はっきり言って小汚い長屋風のところで、地元の人から言わせれば、こんなところでカレー屋って?と思うような変な立地。 View Larger Map 建物の裏側を見ると驚くが、それはともかく、入って驚くのは席が4つしか無く、厨房も一人がやっとという狭い店内。 おすすめはハンバーグカレーらしいけど、とりあえず安い方の一番上に書いてあるポークカレーを頼んでみた。 カレー自体は普通で、600円でこの味だったら特に問題ないし、ボリュームも、横にあるサラダも盛りつけ含めて結構いい感じなのではないかと思う。 今度はハンバーグカレーを頼んでみようかと思うけど、やはり、この狭い店内は驚くばかり。近所で働いている人には、テイクアウトも出来るので問題もなさそうだけど、昼のみの営業で、やっていけてい

    超狭いカレー屋とらんたん | Masaru Kamikura Blog
    kamikura
    kamikura 2008/12/08
    カレー屋 とらんたん
  • 本物のすごさ | Masaru Kamikura Blog

    2008年11月24日のSHIBUYA-AXで行われたRYAN SHAW/多和田えみ&The Soul Infinity/Rickie-Gに行ってきたけど、物はすごかった。 はっきり言って格が違いすぎる。 もちろん物はグラミーでノミネートされるようなRYAN SHAW(ライアン・ショウ)の事で、人はもちろん、バンドもすごかった。 RYAN SHAWが最後だったが、前の二人は日ではうまい方だと思うけど、RYAN SHAWの前ではあくまでも前座にすぎない。 何がすごいって、バンドが演奏を始めたところからパワーが全く違うし、人の歌も桁違い。 さすがにグラミーにノミネートされるようだと、腕は確か。これがCDなどの録音された物ではなく、生で比べるとそれがよくわかる。 やっぱり生の音楽はすごい。

    本物のすごさ | Masaru Kamikura Blog
    kamikura
    kamikura 2008/11/26
    SHIBUYA-AX