タグ

首肯に関するkamimura4401のブックマーク (12)

  • 童夢 (大友克洋)

  • ビューティフル・ジャパニーズ・ランゲージ

  • No Trick! でトゥルーフードプリーズ

  • 沖縄は癒しの地か? 田村洋三「沖縄の島守 内務官僚かく戦えり」(中公文庫) | 梟通信~ホンの戯言

    沖縄は癒しの地か? 田村洋三「沖縄の島守 内務官僚かく戦えり」(中公文庫) 2006年 10月 31日 太平洋戦争末期、土決戦という馬鹿げたことを国の基方針とした異常・無能・卑怯な権力者たちによって捨石とされた沖縄のことはいつまでも語り継がれなければならないと思う。 それも出来るだけリアルに! そうでなければ想像力の鈍磨と記憶の減退と、警戒すべき意図的な忘却があれだけの罪なき犠牲者の悲劇を無にしてしまう。 悲劇は無かったことにして”癒しの島・沖縄”にしてしまう。 たった60年前のことなのに! 1945年(昭和20年)3月26日午前9時頃、米軍は慶良間列島に上陸した。島中部西または南海岸を上陸地点と予想していた日軍はなす術もなかった。渡嘉敷、座間味、慶留間の三島では、戦火と”皇民化教育”から来る精神的重圧に追い詰められた島民が,草刈り鎌や鍬、軍人から渡された手榴弾などにより、計約70

    沖縄は癒しの地か? 田村洋三「沖縄の島守 内務官僚かく戦えり」(中公文庫) | 梟通信~ホンの戯言
  • 梟の「一円玉の法則」 足りないのはいつも一円だあ~! | 梟通信~ホンの戯言

    レジで勘定を払うとき、一円玉がたまっているのでそれを使おうとする。 小銭入れに手を突っ込み一円を探してサラの上に並べる。 1枚、2枚、3枚、4枚・・5枚・番町皿屋敷が途中で止まってしまう。 一枚足りない! 不思議にいつも一枚足りない。足りないのは一枚。 恨めしそうにレジのおばさんの顔を見ても無駄。 後ろに並んでいるおばさんの聞こえよがしな溜め息に冷や汗をかいて千円札でおつりを貰う。 このことを俺はかつて働いていた会社でお説教の材料にした。 97円のものを買うときにたった一円足りないだけでその商品を買うことができない。 そうかといって96円のものが売っているとは限らない。80円の商品で我慢しなければならない。それすらなければ用が足せない。 反対の立場で考えよう。 君はチームの中でどれほどの役割を分担しているのだろう。 俺なんてほとんど居ても居なくてもいいんだ。私はいつも半人前。 そんな考えの

  • 昨日の追伸  賃金制度は経営者の社員あてのメッセージなのだ | 梟通信~ホンの戯言

    自社の賃金制度を勉強していない経営者が多い。 組合から要求があって初めて就業規則・賃金規定に目を通すなんてザラ。 その場合でも組合要求を呑むと原資がどのくらいいるか、といった視点で検討する程度だ。 社員あっての会社。社員は賃金が払われるから働く。 であれば、どういう賃金制度を作るか、どのような方向を目指すか、と言うことは経営の基中の基であるはず。 よその会社が採用しているから、コンサルタントが薦めたから、経営書に載っていたから、コストを抑えたいから・・ただそれだけの理由で賃金制度をいじるべきじゃない。 「俺はこういう会社にしたいのだ」 「社員にはこういう風であって欲しいのだ」 業界相場で社員は満足しているか?結婚できる?誇りが持てる? 経営者は君だ。総務部長や、財務部長じゃない。まして”世の中の風潮”ではない。 君の会社のあるべき姿についての熱い思いを実現するための宣言が賃金制度である

    昨日の追伸  賃金制度は経営者の社員あてのメッセージなのだ | 梟通信~ホンの戯言
  • 抜擢、おめでとう!お祝いにお守りをあげよう | 梟通信~ホンの戯言

    ご栄転、おめでとう。いよいよ”えらいさん”だね。 えへん、えへん、偉くなると、上下左右からいろんなプレッシャーがあって、それに負けずにきちんと責任を果たすのが大変だね。せっかく得たポスト、大事にしてもっとえらくなったらいいさ。 そういう君の守護神は「お客様」だ。「お客様」のことをいつも機軸に考えて行動するのがもっとも”保身”につながるんだよ。 出来るだけ学んで考えて。 そうすると高いところから広い視野でモノがみえる。「お客様」のことを考え続けていると何を見ても勉強になるからどんどん高いところから見れるようになる。 そうしていつもお客様のことを考えていれば言うことややることが”ぶれない”。 上司の鼻息や部下の評判なんか気にしていたら、ぶれっぱなしだよ。 ぶれなければ、結局信頼を得ることにもなる。 ご都合主義の上司、甘えんぼの部下・・いろいろ言ってくる。 そのときジタバタせずに「この紋所が見え

    抜擢、おめでとう!お祝いにお守りをあげよう | 梟通信~ホンの戯言
  • Robots are safe, but...

    先日、エコノミストにロボットの安全性に関する記事が掲載された。ここに初のロボット犠牲者である日人の名前と年齢が書かれている。え?ロボットの初の犠牲者は日人だって知ってました? 事故は1981年7月、川崎の工場だったそうだ。この時の情報はインターネットではなかなか見つからないが、ようやっと日経メカニカルの記事の残骸がGoogleキャッシュにあるのを見つけた。 事故は語る/動かないはずのロボットが動き出す(19990401): 1981年の梅雨真っ盛りのじめじめしたころだった。ある工場で, 夜勤の作業者Aが産業用ロボットと工作機械の間に挟まれてしまった(図1)。 見つけた同僚たちは救出するための操作方法が分からず,「緊急事態だから」と産業用ロボットの手首を溶断した。だが,それには時間があまりにかかり過ぎた。助け出したときには既に,Aは絶命していたのである。 で、ここで、SF作家アシモフ(ア

    Robots are safe, but...
  • 「大和」級戦艦を設計した戦前日本の底力:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 平賀譲は海軍技術中将を経て東京帝国大学総長になり、現職のまま1943(昭和18)年に亡くなった。特異な経歴を持つ異能の技術者である。 優れた技術的な成果物は、優れた基礎研究の上に成り立つ。こう思われがちだが、20世紀前半の研究開発においては、必ずしもそうではなかった。「基礎研究」から「開発」「試作」「マーケティング」という一連のプロセスで技術開発が進み、製品ができるという、いわゆるリニアモデルの考え方から道筋を踏み外した技術開発が多勢を占めていた。 典型的な例は飛行機である。要素技術としての翼の研究、すなわち「なぜ飛行機は飛ぶのか」という理論的な飛行のメカニズムの研究がピークを迎えたのは、ライト兄弟の初飛行から20年以上もたってからであった。

    「大和」級戦艦を設計した戦前日本の底力:日経ビジネスオンライン
  • 自動車産業の競争力を生んだ 海軍の「重量級チーム」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    自動車産業の競争力を生んだ 海軍の「重量級チーム」:日経ビジネスオンライン
  • 魔法でも使わなきゃ ただでキレイな部屋にはならないさ | 梟通信~ホンの戯言

    先日あるホテルに泊まって感じたこと。 何となく薄汚い。よくよく見ると部屋のドアの下とか便器とか隅々よく見ないと分からないところが汚いのだ。 掃除はしているのだがキレイにはしていない。四角な部屋を丸くというやつ。 原因はすぐ分かる。 コストダウン。 清掃の細かいスペックとは関係無しに総額で10パーセントダウンしろ!と清掃会社に言う。清掃会社は下請けに15パーセントダウンでやれという。 泣く子と地頭には勝てないから請けます。 でも合理化する余地はもうない。 だから3回拭く所を2回にする。3分かけたところを2分にする。 毎日1分磨くことがどれほど大変で・その1分でどれほど汚れが落ちるかは俺だってわかる。 そうしてそのホテルは汚くなっていく。 そういうホテルの社長が「お客様第一・快適な休息空間」みたいなことを言う。 バカな親会社は当面節約した清掃費で利益が確保できると「よくやった」と褒めてそういう

    魔法でも使わなきゃ ただでキレイな部屋にはならないさ | 梟通信~ホンの戯言
  • Colbert speech at at Knox College

    Stephen Colbertがイリノイ州のKnoxカレッジの卒業式でスピーチを行った。内容はKnowカレッジのサイトに全文掲載されている。時の人だけにブログ界隈でも早速取り上げられている。若い人向けのスピーチなので、内容的には毒があまりなくて、正直且つ誠実さを前面に出したように感じられる。締めくくりの言葉は「Yesと言おう」。 2006 Commencement Address: Now will saying “yes” get you in trouble at times? Will saying “yes” lead you to doing some foolish things? Yes it will. But don’t be afraid to be a fool. Remember, you cannot be both young and wise. Young p

  • 1