2020年10月18日のブックマーク (9件)

  • 「積み上げてきたことが武器になる」 半年でクロッキー帳10冊を使い切り、絵が化けた人に上達の“秘訣”を聞いた

    「春から描き始めてクロッキー帳10冊(1000枚)使い終わりました。半年で上達した自分を褒めたいです」と、ビフォーアフターの作品を公開するTwitterの投稿に注目が集まっています。劇的に絵がうまくなっている! 作品を投稿したのは、ひゅうが くるみ(@Kyoto_Eupho)さん。半年間絵を描き続ける、ましてやクロッキー帳10冊を使い切るのは、並大抵の努力だけでは成し遂げられません。作品に込められた熱意を感じます。 描き始めのころの絵 アニメーターさんが描いた絵を細部まで模写しています 模写によるインプットも練習の1つ ツイートは4万いいねを超え、「すごすぎる」「見習いたい」「継続は力なり」と驚嘆の声がたくさん寄せられています。反響を受けて、アニメーター志望のひゅうがさんに、絵の上達方法や1日の練習量についてなどお話を伺いました。 ── 絵の練習はどんな方法を実践していたのでしょうか。試し

    「積み上げてきたことが武器になる」 半年でクロッキー帳10冊を使い切り、絵が化けた人に上達の“秘訣”を聞いた
  • 「人と会うと疲れる」漫画家の凄絶な半生「今、楽ちん」と言えるまで

    「人と会うと疲れる」「一度の拒絶で心が死ぬ」など、日常生活のちょっとした「生きづらさ」エピソードを描く菊池真理子さんのマンガ『生きやすい』(秋田書店)に、「私もある!」「泣きました」と共感の声が上がっています。 家庭の問題を抱えて育った菊池さんは、どう生きづらさと折り合いをつけているのか。それでもタイトルを「生きやすい」にした理由とは。10月16日に第2巻が発売された同作について、菊池さんを取材しました。(朝日新聞・朽木誠一郎) ――第1巻の「しがらみが嫌」「素の自分がわからない」のエピソード、自分のことのようでウンウンと頷きながら読みました。一方で、「人に頼れない」「自分の話をするのが苦手」はわからなくて。SNSで多くの共感を集めた「人と会うと疲れる」「一度の拒絶で心が死ぬ」を含め、あらためて「生きにくさ」は人それぞれなのだな、と気づかされました。

    「人と会うと疲れる」漫画家の凄絶な半生「今、楽ちん」と言えるまで
    kaminashiko
    kaminashiko 2020/10/18
    本当これだけどずっと一人でいるわけにもいかず どうしよう
  • 大人の作業机(デスク)はこれがおすすめ。高さを電動で昇降できる「FlexiSpot」 | ひかるぶろぐ

    サマリー僕が作業デスクで大切にしたのは「快適性」「サイズ感」「デザイン性」全てを満たす「FlexiSpot」が大人の作業デスクにおすすめFlexiSpotは電動で昇降するスタンディングデスクや調理台、ダイニングテーブルとしても使える ひかる的作業デスクの選び方脱サラしてから自宅で作業する時間が圧倒的に増えました。オフィスに行かなくなるのだからそりゃそうか。普段はカフェでも作業したりしますが長居はできないので自宅がメインの作業場になります。ですが、自宅の欠点はどうしても気が散ってしまうこと。ベッドや料やテレビ(最近ハマっているスマブラ)などなど、作業の集中したくても意志の弱い僕には自宅は甘〜い誘惑があふれています。 そんなわけで集中できる作業デスクがほしくなったのです。これまでは彼女持参のデスクがあるのですが、なんかこう、もっとジャストフィットする作業デスクがほしい。そういえば机ってあまり

    大人の作業机(デスク)はこれがおすすめ。高さを電動で昇降できる「FlexiSpot」 | ひかるぶろぐ
  • 個展を無事終える事ができて・・ - よしおのみず絵

    今朝は 個展を無事終える事ができて 特にご好評を得た絵を何枚か 投稿させて頂きます。 予想以上の多くの皆様にご高覧を頂き 只々 感謝と御礼を申し上げます。 大変ありがとうございました。 今後ともどうか宜しくお願い致します。

    個展を無事終える事ができて・・ - よしおのみず絵
    kaminashiko
    kaminashiko 2020/10/18
    波際と夕日 素晴らしい!おめでとうございます!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 地味ハロウィン2020

    派手な仮装やパーティーは恥ずかしい、でも仮装はちょっとやってみたい。そんなおもしろがりな地味ピープル(地味ピ)のためのハロウィンです。仮装は身近でとんちのきいたものばかり。毎年会場は互いのとんちを称え合う場となっています。 10/31当日はこのページでライブ配信をお送りしているほか、Twitter参加も募集しております!

    地味ハロウィン2020
    kaminashiko
    kaminashiko 2020/10/18
    Twitterのハッシュタグにモドキが湧いてきたからな
  • 京橋立市の男性、2日間自宅に入れず 玄関に墓石「置き配」

    14日、京都府京橋立市内のマンションで、会社経営の男性(75)が自宅に入れず、消防が出動する騒ぎがあった。玄関に「置き配」された墓石(約970キロ)がドアをふさいだことが原因とみられる。 市消防によると、14日午後7時37分ごろ、男性から「墓石が邪魔して部屋に入れない」と119番通報があり、消防隊員8名がドアの前に置かれた墓石の移動作業にとりかかった。墓石は通報から約1日経った15日午後3時33分に撤去された。 男性は終活用に墓石をネット通販サイトで注文していたが、到着予定日の13日は早朝から出社していた。同日夜、男性が帰宅した際、玄関に墓石が置かれていることに気付いたが「何かの間違い」と思い、その晩は一旦ホテルに宿泊。翌日そのまま出社して、マンションに戻ったが、やはり墓石が置いてあったため消防に通報したという。墓石が到着したとき、男性は留守だったことから、非対面で荷物を受け取る「置き配」

    京橋立市の男性、2日間自宅に入れず 玄関に墓石「置き配」
    kaminashiko
    kaminashiko 2020/10/18
    信じちゃったじゃん😭
  • バツイチ女が婚活狂想曲を見て思うこと。

    私が若かった頃は、まだ婚活なんて一般的な言葉ではなかったので、同じ会社の女性の先輩たちが30代とか40代になっても独身でいるのを見て、「あ〜あんな風になりたくない」と思っていた。 が、25ぐらいでかつて私の夫になった男と付き合い始めてみると、最初のうちは楽しかったが、やがてそいつの古くさい価値観にイラついて喧嘩することが多くなった。同じ職場でコンビを組んで仕事をしていたので、別れたくても非常に別れにくかった。だいたい2〜3年で異動があるので、なんとかそれまでやり過ごして、どっちかが異動になったら分かれるのが正解だったかも知れないけど、ヤツは執念深い性格だった。 当時30代に突入したぐらいだったヤツは、「男は30ぐらいになったら結婚して家庭を持つのが当たり前」と思っていた。そしてそのイメージの中には結婚したら子どもを産んで育てることが含まれており、将来男の親が介護の必要な身になったら奥さん(

    バツイチ女が婚活狂想曲を見て思うこと。
    kaminashiko
    kaminashiko 2020/10/18
    踏み止まったら最後って気もするけどね。増田もわたしもそうだったように歳をとり続けても若い女には惨めって思われ続けるわけだし
  • 1年で貯金を100万円貯めました /月収(手取り) 17〜20万、30代独身女性

    我ながら頑張ったと思う。 仕事これまで転々としたので、最高貯金額50万円。 その貯金も無職になって半年でなくなったし。 さんざん遠回りしたけど、英語力だけは身に付けたので それで何とか今べていける。 あ、地方の実家で一人暮らしなので、つつましやかに生活してます。 もともと在宅の仕事だったので、コロナで影響もなかったし。 通勤や、特に毎日のランチ代がバカにならなかったんだなと 在宅ワークになって実感。 コンビニで1日700円とか普通に使ってたから、お金もたまらないよね。 自宅で自炊なら1日1000円もかかりません。 楽天経済圏をフル活用しながら、断捨離でメルカリに出品したり スマホ、保険などの固定費はもちろんすぐに見直して、年間数万円割引。 金利の高いあおぞら銀行に貯金は預けてる。 少額だけど積み立て投資も開始。 コンビニに行くのはメルカリの発送の時のみで買い物はせず 材は週一回ディスカ

    1年で貯金を100万円貯めました /月収(手取り) 17〜20万、30代独身女性
    kaminashiko
    kaminashiko 2020/10/18
    離れに住んでるのかな?まあガヤはともかく堅実だ。一度貯めると貯め体質になれるからこの後も安心だね