タグ

2022年3月6日のブックマーク (9件)

  • バブル前夜に流行した日本の「シティーポップ」 世界中でブーム

    DJ NOTOYAこと能登谷慧さんの3000枚に及ぶレコードコレクションの一部。東京の自宅兼スタジオで(2022年2月2日撮影)。(c)Philip FONG / AFP 【3月6日 AFP】インドネシア出身のテル・リヤント(Tel Liyanto)さん(27)は、日音楽シーンで「シティーポップ」が全盛期を迎えた1970~80年代には生まれていなかったが、「今なお色あせない」ヒット曲の数々に夢中だ。 「ディスコミュージックに似てますね。懐かしいサウンドなのに古くないのです」。広告制作会社で働くリヤントさんは、都内のバーでシティーポップに合わせて踊りながら語った。 日の好況期に流行したシティーポップが世界中の若い音楽ファンに支持され、今リバイバルブームが起きている。ユーチューブ(YouTube)では、竹内まりや(Mariya Takeuchi)の「Plastic Love」など当時のヒ

    バブル前夜に流行した日本の「シティーポップ」 世界中でブーム
    kamiokando
    kamiokando 2022/03/06
    そういやママレイドラグってどうしてるんだろうと思ったらまだ活動しててなにより。
  • 昔は「長時間遊べるゲームがコスパ良い」と思ってたけど、今は「時間かかるゲームはコスパ悪い」と思うようになった ある漫画家の焦燥に意見さまざま

    沖島 灯@名古屋コミティア【G46】 @between0621 格的に漫画を描くようになり、作品から何かを得ようと意識する鑑賞スタイルなった結果、時間が掛かるゲームはコスパが悪いという考えになってしまった…う~ん良くない。 pic.twitter.com/rDT00BKhN9 2022-03-04 21:55:43

    昔は「長時間遊べるゲームがコスパ良い」と思ってたけど、今は「時間かかるゲームはコスパ悪い」と思うようになった ある漫画家の焦燥に意見さまざま
    kamiokando
    kamiokando 2022/03/06
    PlaydeadのInsideくらいがちょうどいいボリューム。
  • メニューは白飯とステーキだけ…新小岩の「二郎系ステーキ店」に行列ができる"納得の理由" 父の米穀店を倒産させた男の逆転劇

    メニューは2つだけ…倒産から始まった米穀店主の逆転劇 総武線・新小岩駅の南口を出ると目に入る、アーケード商店街。全長約420メートル、約140店舗が軒を連ねるその商店街をのんびり10分ほど進むと、住宅街に出る。 それまでの賑やかさとは別世界のように静かでひっそりとした通りを歩いて2、3分、明かりをつけた軒先の黄色いテントが夕闇に浮かび上がる。テントにはなにも書かれていないから、ぱっと見はなに屋なのかわからない。 ある土曜の夜、その不思議な店を訪ねると、先にふたり並んでいた。店のなかをのぞくと、10人ほどのお客さんがカウンターに並び、黙々と事をしている。カウンターの奥では、ひとりの男性がきびきびと動き回っていた。 2、3人のお客さんが会計を終えた後、男性に「どうぞ!」と呼ばれて、店内に入る。入口の正面にある券売機には、長文のメッセージが貼られている。 「当店はステーキ屋ではなく、ご飯屋です

    メニューは白飯とステーキだけ…新小岩の「二郎系ステーキ店」に行列ができる"納得の理由" 父の米穀店を倒産させた男の逆転劇
    kamiokando
    kamiokando 2022/03/06
    凄い。周りの人に恵まれすぎ。どれだけいい人なんだ。地元に出来たいきなりステーキは一年保たなかった。
  • はてなの漫画の感想ってなんかこまっしゃくれてるよな

    (追記)こまっしゃくれるってなんとなく響き可愛くない?結構長いのに漢字変換できないところとかも特別感あって好き。(追記終わり) タコピー嫌い増田見てあー確かにと思う部分があった まああの増田はもうちょっと言い方優しくしてもいいと思う 例えば鬼滅の感想でさ(タコピーじゃなくてごめん実は読んでない)、俺は登場人物の心情がめっちゃセリフになってるのが面白いなと思ったのよ、言い回しとかも面白くて、うるせえな全員!って思った そういうときに俺と友達は「心の中のセリフめっちゃ言うの好き」みたいな感想を言い合って楽しい 5chとかでみかける漠然とした「今週もピッカピカだな」みたいな感想言い合うのも結構好き はてなだと「登場人物の心情をあえてセリフで描写することでキャラを引き立てつつこのシーンの奥行きを作り出すことに成功している、見事、漫画がうまい」みたいな感じになって、めんどくせえなこいつら、という気持

    はてなの漫画の感想ってなんかこまっしゃくれてるよな
    kamiokando
    kamiokando 2022/03/06
    自分はフェミニストやポリコレといったワードが出てくるコメントで何か小難しそうなこと言ってるのが苦手。
  • 「ファミコン世代にはたまらない」と話題に。ドット絵700個が使い放題の「DOTOWN」ができるまで【画像集】

    「ファミコン世代にはたまらない」と話題に。ドット絵700個が使い放題の「DOTOWN」ができるまで【画像集】

    「ファミコン世代にはたまらない」と話題に。ドット絵700個が使い放題の「DOTOWN」ができるまで【画像集】
    kamiokando
    kamiokando 2022/03/06
    その昔、PalmPilotっていうPDAがあって、それの日本語フォントに恵梨沙フォントが使われていた。8x8ドットなのに憂鬱とか薔薇とか読めて凄かった。恵梨沙フォントの歴史を読むと面白い。
  • 「僕はハリウッドの業界人が『日本人役』を選ぶ際に『あからさまな差別』をするのを目の当たりにして来ました」

    Yuki Matsuzaki 松崎悠希📽️ @Yuki_Mats 👇の英語で書かれたスレッドで、僕はハリウッドで20年間活動した日人俳優としての立場をかけ、ハリウッドの業界がいかに人種差別的で、ハリウッドの謳う「多様性」が どれだけ「形だけ」かという事を告発しました。(現在約400万ビュー) ここにそのスレッドの内容を、そのまま日語で記します。(続 twitter.com/Yuki_Mats/stat… 2022-03-05 20:30:33 Yuki Matsuzaki 松崎悠希 @Yuki_Mats THREAD: I've worked in Hollywood for 20 years, and also helped them cast "Japanese" actors for the past few years. I watched up-close how rac

    「僕はハリウッドの業界人が『日本人役』を選ぶ際に『あからさまな差別』をするのを目の当たりにして来ました」
    kamiokando
    kamiokando 2022/03/06
    日本のドラマでアメリカ人役を選ぶなら同じようになるでしょうね。それとは別に今は日本でも頑張ればドライブ・マイ・カーみたいに戦えるというのが分かったのは大きいと思う。
  • さけるチーズをさかないで食べたい。

    さけるチーズをさかないでべたい。

    さけるチーズをさかないで食べたい。
    kamiokando
    kamiokando 2022/03/06
    オレオを分割しません。
  • はてなとそのユーザーが嫌い過ぎるので同士を求めたい 追記2022/3/5 23時20分

    巷で話題のブックマークサイト『はてなブックマーク』についだ。 最初に言っておくと、あれだけ話題になるサイトを作り上げた株式会社はてなはすごい。そしてその会社に出資している株主を責めたいわけではない。 ただ、俺には当に合わないし、「だったら見なければいいでしょ」とか言い出すしたり顔のクソトラバとケンカしてもしゃーないのでこの文章をいている。 つまり、「ネットの使い方なんて人それぞれ」という前提のもと、それでも「こんなコメントが増えるサイトじゃねえだろ」という嫌悪感を言語化し、満足したらアカウントを削除することで救われたい。 ブックマークよろしくおねがいします。 繋がりたいものの気持ち悪さ俺はバズった自分の記事のブコメを読んでキレたし、その後話題になる度にブコメを読んで、読む度にキレてる。 なんでキレてるかって、はてなーの言いたいことが「おれの考えた最強の袋田叩きチャンスをお届け」だと思った

    はてなとそのユーザーが嫌い過ぎるので同士を求めたい 追記2022/3/5 23時20分
    kamiokando
    kamiokando 2022/03/06
    idコールがまだあったとき、直接文句言ってくる奴がいて怖かった。
  • プーチンは侵略者だとしても、日本人はウクライナのプロパガンダを丸呑みにしてもいいのか?(辻田真佐憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ロシア軍のウクライナ侵攻により、プロパガンダが飛び交っている。 プロパガンダとは、「政治的な意図にもとづき、相手の思考や行動に(しばしば相手の意向を尊重せずして)影響を与えようとする組織的な宣伝活動」のことだ。 このような定義を聞くまでもなく、ツイッターなどのSNSを開けば、刺激的なことばや映像とともに、その手の情報をいくらでも見ることができる。「相手がさきに撃ってきた。自分たちは防衛したにすぎない」「いや、これは向こうの謀略だ」、「相手はこんなにも民間人を殺している」「いや、それこそ向こうのやり口だ」――と。 ■いかに同情すべき被害者といっても…… 最初に筆者の立場を明確にしておくと、今回のロシア軍の行動は明確な侵略行為であり、いかにウクライナ側に挑発など不手際があったとしても、とうてい容認されるべきものではない。 まっさきに批判されるべきなのは、侵略を主導したプーチンである。 とはいえ

    プーチンは侵略者だとしても、日本人はウクライナのプロパガンダを丸呑みにしてもいいのか?(辻田真佐憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kamiokando
    kamiokando 2022/03/06
    いや、それプロパガンダじゃないでしょ。