【テルアビブ=福島利之】イランが13日夜から14日朝にかけて行ったイスラエルへの報復攻撃により、商都テルアビブ地域では3人が死亡、70人以上が負傷するなど、同地域は1948年の建国以来、最大規模となる損害を被った。鉄壁を誇るミサイル防衛網による「安全神話」が崩れた衝撃は大きく、がれきの積み上がる現場では、途方に暮れる住民の姿が目立った。 【動画】次々と飛来するイランのミサイル…迎撃をすり抜け着弾するものも

社会学者の古市憲寿氏が12日、自身のXを更新し、元タレント・中居正広氏から性被害を受けたとされる女性(X子氏)の友人への発言を報じた週刊文春(今月5日発売)の記事について、X子氏の代理人弁護士に「確認」の文書を送ったと明かした。古市氏の文書は全8枚に及ぶが、これを読んだ元テレビ朝日法務部長・西脇亨輔弁護士はその「不自然さ」を指摘した。 【写真】「この3ショットは衝撃」…中居正広氏&松本人志&大物タレントがポーズ決めた1枚 ◇ ◇ ◇ 結局、古市氏は誰のために何をしているのか。今回の文書を読んで残ったのはそんな疑問だった。 文書では冒頭で、週刊文春の記事が報じたX子氏の「橋下徹さんや古市憲寿さんは私や私の代理人に確認もせず、“加害者”側の発言を一方的に信じている」などの友人への発言内容について、X子氏の弁護士に質問している。 だが、この時点で古市氏の文書は「不自然」だ。 X子氏自身がSNSな
日本郵便が配達員の酒気帯びを確認する法定点呼を適切に実施していなかった問題で、国土交通省から貨物運送許可を取り消す行政処分案を通知されたトラックやバン約2500台を売却する方向で検討していることが14日、分かった。行政処分を受ければ対象車両は5年間、運送許可の再取得ができなくなるため、維持費を削減して業績への影響を抑える。配達員の雇用は継続する。 【写真】日本郵便、酒気帯び運転20件 4月、不適切点呼受け 売却価格は対象車両の取得価格や使用した年数などに基づいて算定する。売却手続きの本格的な検討に着手するのは夏ごろになる見通しだ。配達員は処分対象外となる軽バンでの運送業務などに配置転換する方針。物流業界は運転手不足が深刻で、今回の不祥事により他社に転職するケースも出てくるとみられる。 日本郵便は宅配便「ゆうパック」などの安定的な運送維持が課題となっており、ヤマト運輸(東京)や佐川急便(京都
菅原あおい @Harley_cb1582 ライダーの皆さんに一言言いたいことがあります。絶対にライディングブーツは履いてください🏍 6/7にバイクで走行中、信号待ちでクレーン車に追突されその後左足を踏み潰されました。しかも12トン!!いまだに笑えない😅 こんな足になってしまいましたが、幸いにも骨は折れませんでした。 pic.x.com/Dla8eoyYOD 2025-06-13 20:30:19 菅原あおい @Harley_cb1582 踏まれた場所が良かったのもあると思いますが、このワイルドウィングのブーツを履いてなければ自分の足は今なかったと思います。 言っておきますが、これは案件でもなんでもありません笑 このブーツのお陰だと本当に思います。 なので絶対にバイクに乗る時はライディングブーツを履いてください! 2025-06-13 20:33:16
州議員が「ジャップ」発言 「傷つける意図ない」と後に謝罪―米 時事通信 外信部2025年06月14日14時04分配信 米国国旗(資料写真、AFP時事) 【ワシントン時事】米西部ワイオミング州の州議会議員が会合で、第2次世界大戦中に日系人を強制収容した施設を「ジャップキャンプ」と呼んでいたことが明らかになった。議員はその後、地元メディアの取材に「誰かを傷つける意図はなかった」と謝罪した。「ジャップ」は日本人や日系人を侮蔑する表現で、主要な辞書では「使用を避けるべきだ」となっている。 石破首相「群馬は怖い人多そう」 差別意識ないと釈明 報道や州議会の映像によると、この議員は同州のジョン・ウィンター下院議員。10日の委員会の会合で、議員たちによる収容施設視察の集合時間などを確認する中で「ジャップキャンプ、私はそう呼ぶ」と語った。 地元メディアによると、議員はその後「子供の頃からずっとそう呼んでい
80年代や90年代には、パソコンのデータ保存といえば「フロッピーディスク」が当たり前の時代がありました。しかし、より大容量で高速な記録媒体が登場し、フロッピーディスクが急速に一般家庭やオフィスから姿を消したのも事実です。 【画像でわかる】MD(ミニディスク)は時代遅れじゃなかった?再評価される“最強の音楽メディア” 一方で2025年現在も、実は特定の業種や分野では今なおフロッピーディスクが使われ続けています。なぜ、時代遅れとも言えるこの記録媒体が一部で生き残っているのでしょうか? 今でもなおフロッピーディスクが使われ続ける理由を見ていきましょう。 フロッピーディスクは、1970年代初頭に8インチフロッピーとして市場に登場して以来、データの持ち運びやソフトウェアの配布に不可欠な存在として長く定着。特定の分野では驚くほど長く使われ続けてきた側面も持ち合わせており、今日でもまだ現役でフロッピーデ
米首都ワシントンの下院で継続予算案の採決中に届けられたピザ(2023年9月30日撮影、資料写真)。(c)ANDREW CABALLERO-REYNOLDS/AFP 【6月14日 AFP】イスラエルがイランを攻撃するタイミングは最高機密だったが、米首都ワシントンのピザ店の混雑状況を追跡する人々は、最初の爆弾が投下される前に何かが起きていると推測していた。 米国防総省(ペンタゴン)周辺のピザ店の動向を追跡するX(旧ツイッター)の人気アカウント「ベンタゴン・ピザ・レポート」は、イラン国営テレビが首都テヘランで大きな爆発音があったと初めて報じる約1時間前、米国防総省周辺のピザ店で注文が急増したと報じた。 ペンタゴン・ピザ・レポートは12日、「米東部標準時午後6時59分現在、国防総省周辺のほぼすべてのピザ店で、注文の急増が見られた」と投稿した。 同アカウントはその3時間後、国防総省近くのゲイバーの客
反ユダヤ主義の源流には、ナザレのイエスが十字架刑に処されたのはユダヤ人のせいだとするキリスト教の思想がある。しかしイエスにその刑を科したのは、ローマ総督のポンテオ・ピラトだと新約聖書には記されている。その責任転嫁はなぜ起こったのか。米国の歴史学者ナサナエル・アンドレードが、その経緯をひもとく。 ローマ帝国のユダヤ総督ポンテオ・ピラトが、ナザレのイエスをローマ兵たちに殺害させた──。イエスの復活物語で、単純明快な場面だ。ピラトがイエスに科したのは、ローマの裁判官が社会的な破壊分子に科すことが多かった、十字架刑だった。 新約聖書にはそう書かれている。キリスト教で最重要な信仰表明のひとつ「ニケア信条」(紀元325年)でも、イエスは「ポンティオ・ピラトのもとで、わたしたちのために十字架につけられ」とある(訳は教派によって異なる)。 イエス・キリストの名で伝道した最初の人物である使徒パウロの証言が新
しばらく考え、これらの不安を一掃できる名案を思いついた。 ……ちゃぶ台ぬいぐるみ化だ! ちゃぶ台自体をふわふわにしておけば当たっても痛くないし、周りのものが壊れる心配もない。軽いので片付けも楽だろう。ぬいぐるみなら自分で作れるので買う必要もない。 ちゃぶ台を返すほどの怒りがないことが問題ではあるが、ただ経験としてやるだけならば、別に平常心で返してもいいだろう。記念受験みたいに気楽な気持ちで返す、そんなちゃぶ台返しがあってもいいじゃないか。 ということでぬいぐるみ化!! そして、ちゃぶ台返し!! ふわふわちゃぶ台の完成。上に乗っている食べ物もぬいぐるみなので、当たっても痛くないよ!!安心安全!! 作り方 ちょっと前にカインズで大量買いしたウレタンがあるので、こちらの材料で作っていこう! カインズのウレタンはちょっと固めなので、机や棚など強度が必要なぬいぐるみにとても適している。 今回は2個使
やめろ好きになってしまう もりぐちあきら 故意か無邪気か!?脳内騒然、タイトル通りのラブコメディ!! 上っ面を取り繕い生きてきた冷静な男子高校生・松浦(まつうら)。 他人の本性を容易に見透かす彼だが、何故かやたら陽キャグループのツインテール美少女・厳木(きゅうらぎ)にアプローチされて―!? 故意か無邪気か、あざとい彼女の一挙手一投足に松浦は…― 「やめろ!好きになってしまう!!!」
このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 韓国科学技術院(KAIST)などに所属する研究者らがNature誌で発表した論文「Increased CSF drainage by non-invasive manipulation of cervical lymphatics」は、首と顔を優しくマッサージするだけで脳の老廃物排出低下を改善できることを発表した研究報告だ。 脳や脊髄を保護する脳脊髄液は、神経系の老廃物を洗い流す重要な役割を持っている。この液体の流れが悪くなると、アルツハイマー病の原因となる「アミロイドβ」などの有害物質が脳に蓄積してしまう。高齢者では実際にこの流れが低下することが知ら
FIREしたら狂い始めている。 スペックとしては、そこそこの企業でかなりのポジションに行った40歳後半の男性。 偶然にも創業時メンバーだったのでもっていた自社株を売っぱらったら結構な資産ができたのでFIRE。 妻、子供2人。一人は大学入試終えて、もう一人もまあ大丈夫そうなので一息って感じ。 ドがつくほどの文系ライフを送ってきたので、後輩や部下に強く当たったことは一度もない。パワハラ問題やらセクハラ問題とも無縁(これは俺というより企業風土がよかったから)。 というか、後輩にどう接したらいいのか、どうやったら傷つかないのかおっかなびっくり接し続けた社会人生活だった。呼び捨てにするのすら怖いレベル。 そんな俺が、「人に指令できないストレス」で狂いかけている。マジで。威張りたいとか、尊敬されたいとか、本当にそういう感覚ではない。 俺の言葉に重みがないとか、そういう話でもない。リスペクトはいらない。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く