タグ

ブックマーク / www.kishimotoyoshinobu.com (1)

  • 岸本良信公式ホームページ 家系図作成に役立つ名簿のリスト 外地・移民編

    外地・日系移民の名簿とデータベースを紹介します。 昭和20(1945)年の終戦時の外地は次の通りです。 台湾 明治28(1895)年に領土となる。 樺太 明治38(1905)年に領土となる。後には内地へ編入。 関東州(大連・旅順) 明治38(1905)年に租借地となる。 朝鮮 明治43(1910)年に領土となる。 南洋群島 大正8(1919)年から委任統治領となる。 正確には樺太は内地、満州は独立国、北支(北支那)は占領地、中華民国(汪兆銘政権)は親日政権となりますが、ここでは外地と一緒に紹介します。 なお、外地の紳士録は複数の地域をまとめて一冊に収録したものが目立ちます。他の地域で紹介されているものも念のため確認してください。 日系移民に関しては、世界最大の人名データーベースであるファミリーサーチの「日海外渡航者名簿 1893-1941(日外務省外交史料館の海外渡航者目録)」で検索す

    岸本良信公式ホームページ 家系図作成に役立つ名簿のリスト 外地・移民編
  • 1