タグ

2008年7月18日のブックマーク (16件)

  • 電脳フィギュア

    2009-04-21「ARisオフィシャルガイドブック」発売決定!予約サイトはコチラ 2009-04-12朝 6:20-6:30 テレビ東京「ブランニュー」 電脳フィギュアARisが取り上げられます。 2008-12-25冬コミ出展のお知らせ 西4階企業ブース ブースNO 932 皆様のお越しをお待ちしております。

    kamipo
    kamipo 2008/07/18
  • kndb.jp

  • PostgreSQL 8.3.7文書

    目次はじめにPostgreSQLとは?PostgreSQL小史規約より進んだ情報バグレポートガイドラインI. チュートリアル1章さあ始めましょう2章SQL言語3章高度な諸機能II. SQL言語4章SQLの構文5章データ定義6章データ操作7章問い合わせ8章データ型9章関数と演算子10章型変換11章インデックス12章全文検索13章同時実行制御14章性能に関するヒントIII. サーバの管理15章インストール手順16章Windowsにおけるインストール17章オペレーティングシステムの環境18章サーバの構成19章データベースロールと権限20章データベース管理21章クライアント認証22章多言語対応23章定常的なデータベース保守作業24章バックアップとリストア25章高可用性、負荷分散およびレプリケーション26章データベース活動状況の監視27章ディスク使用量の監視28章信頼性とログ先行書き込み29章リグレ

  • ke-tai.org > Blog Archive > Yahoo!モバイル版クローラーのIPアドレスが公開されました

    Yahoo!モバイル版クローラーのIPアドレスが公開されました Tweet 2008/7/16 水曜日 matsui Posted in ニュース, 記事紹介・リンク | 1 Comment » 今まで非公開だった、ヤフーモバイル版の検索エンジンクローラーのIPアドレスが、とうとう公開されたようです。 → Yahoo!検索 ヘルプ モバイル版Yahoo!検索の検索エンジン用ロボットについて [yahoo.co.jp] → Yahoo!検索 スタッフブログ モバイル版Yahoo!検索のクローラー情報公開 [yahoo.co.jp] → CNET Japan ヤフー、モバイル版Yahoo!検索のクローラー情報を公開 [cnet.com] IPアドレス範囲は 124.83.159.146 ~ 124.83.159.185 124.83.159.224 ~ 124.83.159.247 ユーザエー

  • ke-tai.org > Blog Archive > CakePHPで3キャリア対応の絵文字を表示するためのコンポーネント

    CakePHPで3キャリア対応の絵文字を表示するためのコンポーネント Tweet 2008/7/17 木曜日 matsui Posted in PHP, 記事紹介・リンク | No Comments » PHP用のフレームワークCakePHPで、ケータイ3キャリア対応の絵文字を表示するためのコンポーネントが公開されています。 → Webプログラマー+WebデザイナーなZARU日記 CakePHPで3キャリア携帯の絵文字を表示する [tofu-kun.org] 一番種類の少ないドコモを基準とした絵文字データをDB内に持ち、他キャリア用に変換して出力する形式のようです。 仕様としては次のようになっているとのことです。(上記ブログより引用) DoCoMo / au / Softbank 3キャリア対応 252絵文字 PCからのアクセスの場合は、DoCoMoの絵文字を画像化して表示 端末の振り分け

  • ke-tai.org > Blog Archive > ゆめみのmod_ktaiがとうとうリリース、しかも無償利用が可能

    ゆめみのmod_ktaiがとうとうリリース、しかも無償利用が可能 Tweet 2008/7/18 金曜日 matsui Posted in ニュース, 記事紹介・リンク | 3 Comments » 昨年末にニュースリリースが発表されていた [yumemi.co.jp]、ゆめみのケータイ用Apacheモジュール「mod_ktai」ですが、7月15日付けでとうとう公開されたようです。 → ゆめみラボ mod_ktai [yumemi.co.jp] → ゆめみ ニュースリリース ゆめみ、Apacheモジュール『mod_ktai(モッド・ケータイ)』の第一弾を公開 [yumemi.co.jp] → CNET Japan ゆめみ、絵文字や画像をモバイル端末にあわせて自動変換できるApacheモジュール [cnet.com] mod_ktaiは、ケータイサイトでの絵文字変換や機種判別などの処理を行う

  • ウノウラボ Unoh Labs: シェルスクリプトでプログラミング

    パワプロよりパワポケが好きなbokkoです。でも最近はPSPで遊んでいます。 今回はシェルスクリプトやコマンドラインでよく使うプログラムとその使用例の紹介です。 シェルスクリプトでは既にあるコマンドを組み合わせてプログラムを書きます。しかし、シェルスクリプトは分岐や繰り返しといった制御構造を持ち、関数や変数を扱ったり、四則演算を行うこともできます。 演算 シェルスクリプトで演算を行うにはexprを使います。 add.sh #!/bin/sh A=1 B=2 C=`expr ${A} + ${B}` echo ${C} ↑のadd.shを実行すると、 $ sh test.sh 3 $ と表示されます。↓のようにexprの引数をスペースで区切らず渡してしまうと、単に1+2と表示されてしまいますので、注意しましょう。 #!/bin/sh A=1 B=2 C=`expr ${A}+${B}` ec

  • pgpool-IIのインストール方法

    pgpoolとは pgpoolとはPostgreSQL専用のコネクションプーリングサーバーです。2004年にファーストバージョンがリリースされ、2006年にはパラレルクエリなどの新機能を実装したpgpool-IIが登場し、その後もオンラインリカバリーなどの新しい機能を次々と実装しながら進化を続けています。 最近では、非同期レプリケーションシステムとして人気の高いSlony-Iとの組み合わせや、PostgreSQL 8.2からの新機能であるwarm standbyとの組み合わせといった新しい活用方法も注目されています。 連載では、多様なpgpool-IIの活用方法の中から最もよく使われているコネクションプーリングとレプリケーションを中心に活用方法を解説します。 第1回はpgpool-IIの機能の簡単な紹介とインストール方法について解説します。 多機能ミドルウエアpgpool-II pgpo

  • DOM manipulation by Gainer/Wiimote over HTTP‎- Yusuke Kawasaki @ YAPC::Asia 2008 Tokyo

  • Kazuho@Cybozu Labs: なんとなくリフレクション in C

    « MySQL の ORDER BY を高速化 | メイン | C++ で自動型変換 » 2008年06月25日 なんとなくリフレクション in C++ C++ はとてもいい言語なのですが、リフレクションがありません。昨夜、1年ぶりくらいに C++ でリフレクションしたい熱に感染したのですが、ちょっとググった範囲では良いものが見つからなかったので、作ってみました (単に作りたかっただけという説も)。こんな感じで使います。 #include "reflection.hpp" struct Foo { int i; std::string s; }; // リフレクション情報を定義 namespace reflection { template <> struct def<Foo> : public def_base<Foo> { def() { REFLECTION(i); REFLECTI

    kamipo
    kamipo 2008/07/18
  • JOHO.BOO.JP 〜 Labs | JQuery、確認のダイアログ

  • はじめてのカーネル・ソース---目次:ITpro

    なかなかハードルが高く,多くの人が踏み出せないでいるカーネルのソース・コードの読解。連載では,今までカーネル・ソースなんて見たことがないという人に,読みこなすコツをお教えします。 カーネルのコンパイル方法については,関連記事「やってみると意外に簡単!? Linuxカーネル・コンパイル入門」をお読みください。 また,カーネル・パラメータの項目については,関連記事「「Linuxカーネルの設定パラメータ」」で公開しています。 第1回 どうしたら読めるようになるのか 第2回 C言語とライブラリの初歩 第3回 カーネル・ソース内のシステム・コールを確認する 第4回 カーネルが構造体を好むワケ 第5回 デバイス・ドライバとモジュール 第6回 構造体に「関数」を登録する 第7回 ネットワーク処理はモジュール処理と上下が逆 第8回 データに意味付けするキャスティング手法 第9回 機能拡張でよく使われる共

    はじめてのカーネル・ソース---目次:ITpro
  • メールを毎日バックアップする

    ディレクトリ名を取得してバックアップを行う手段を紹介。例として、日々のメールをサーバ上で自動バックアップするスクリプトを挙げる。 #!/bin/sh MAILDIR=$HOME/Maildir BACKUPDIR=$HOME/data/mail-backup FOLDERS=".densuke .News" AGE="+7" # 7days cd $MAILDIR for F in $FOLDERS; do NAME=$BACKUPDIR/`date "+backup-INBOX$F-%Y%m%d.tar.gz"` FILES="`find $F/cur/ -mtime $AGE`" tar cvzf $NAME $FILES && rm -f $FILES done このスクリプトの動き 1行目:#!/bin/sh 実行するシェルの指定。 2~5行目: カスタマイズ可能な変数をリストアッ

    メールを毎日バックアップする
  • @IT:/etc/fstabに記述されている数字の意味

    LABEL=/       /               ext3    defaults        1 1 /dev/devpts   /dev/pts        devpts  gid=5,mode=620  0 0 /dev/shm      /dev/shm        tmpfs   defaults        0 0 /dev/proc     /proc           proc    defaults        0 0 /dev/sys      /sys            sysfs   defaults        0 0 /dev/hda3     swap            swap    defaults        0 0 /dev/fd0      /media/floppy   auto    pamconsole,exe

    kamipo
    kamipo 2008/07/18
    最後の第6列の数字は、システム起動時にfsckチェックを行うか否かの指定。「0」の場合はチェックを行わない。ルートファイルシステムでチェックを行う場合は「1」を指定する。
  • ITmedia エンタープライズ:特集:LVMによるディスクパーティションの動的化(後編) (1/5)

    特集 2003/08/08 13:00:00 更新 特集:LVMによるディスクパーティションの動的化(後編) (1/5) OSからハードディスクを管理するためには、従来よりパーティションで区切るという伝統的な決まりがある。そのパーティションの壁を緩和するのが「LVM」。この特集では、導入方法を詳細に解説していこう。 VGにPVを追加してみよう 特集前編までの解説で、LV(論理ボリューム)を実際に作成して利用できるようになった。まず最初に用語の復習をしていこう。流れを把握したい人は、前編から通して読むことをすすめる。 目 次 1. VGにPVを追加してみよう 2. LVをリサイズしよう 3. システム起動時にLVを自動マウントさせるには 4. LVMの操作には2つのシーンがある 5. PV移動とVGからの取り外し方 6. スナップショットでバックアップコストを下げる 7. LVMに次ぐ「LV

  • Screen - Kawamura's Wiki!

    単一のコンソールで複数の仮想画面を行き来して作業を行うことができるツール。 10個まで仮想的にShellを立ち上げたり、sshなどでログアウトしても、ログインすると作業中断時点の続きから進めたり出来る。 install # yum install screen 使い方 $ screen のあと Ctrl+a c, Ctrl+a 0, Ctrl+a n, Ctrl+a w, Ctrl+a ", Ctrl+a Ctrl+a などやってみる。 切り離しと再接続 Ctrl+a d で切り離したscreenセッションに $ screen -r で再接続。複数セッションがあるときは選ぶ

    kamipo
    kamipo 2008/07/18
    screen -X sessionname hoge