タグ

2015年12月11日のブックマーク (2件)

  • PostgreSQLユーザのためのMySQLバイナリログ・レプリケーション講座 - interdb’s blog

    Original Streaming Replication搭載のPostgreSQL9.0リリースが近づき、MySQLとのレプリケーション比較が今後ますます盛んになると思われるので、PostgreSQLユーザ向けにMySQLの説明を行う。 参考->MySQLユーザのためのPostgreSQL:WALログとレプリケーション講座 なお、なぜ最初に延々とバイナリログを説明するかといえば、MySQLのレプリケーションでマスタからスレーブに送るのは、バイナリログのデータだからである。 [レベル:1] MySQLのバイナリログ MySQLにはWALログに直接対応するものはない。理由はMySQLがマルチストレージエンジンだからである。 マルチストレージエンジンについては後述するのでここでは簡単に説明すると、 MySQLはトランザクション機能ありのInnoDB型というテーブルや、トランザクション機能なし

    PostgreSQLユーザのためのMySQLバイナリログ・レプリケーション講座 - interdb’s blog
    kamipo
    kamipo 2015/12/11
  • InnoDBのロールバックがあとどれくらいかかるかをなんとなく見積もる | GMOメディア エンジニアブログ

    こんにちは、DBAのたなかです。 MySQLに向かってテキトー(またはテキトーでない)な更新クエリーを放り投げたは良いけれど、なかなか返ってこなくてCtrl+Cで停止したり、killステートメントでスレッドを殺したり、もしくは流れ終わったけど想像通りにいかずにROLLBACKしたり。そんな経験ありませんか? 私はあります。というかこの記事書いてるという時点で何かを察していただけるとありがたい。 Undoセグメント(デフォルトではibdata1上にある)からデータを引っ張りだしてバッファプール上に展開する以上、InnoDBのロールバックはまあそれなりに重いわけで、というか更新そのものよりもロールバックの方がよっぽど重い。 それは重々承知の上なんだけれど、ロールバックしてる時というのは往々にして「動け! 動け! 動いてよ! 今動かなきゃ、今やらなきゃ、みんな死んじゃうんだ!」状態になっているの

    kamipo
    kamipo 2015/12/11