タグ

2016年12月24日のブックマーク (4件)

  • MySQLでORDER BYをつけないときの並び順 - かみぽわーる

    メリークリスマス!🎅🎄 このエントリはMySQL Casual Advent Calendar 2016の24日目です。 今日はこれの話です! @eagletmt 実装と実行計画依存です(たとえばInnoDBで単一カラムのインデックスが使われた場合のsort orderはprimary keyになるはずです)— Ryuta Kamizono (@kamipo) December 4, 2016 @eagletmt すいません、すこし間違いがありました。もし hoge_id = ? のような絞り込みで単一カラムのインデックスが採用された場合はsort orderはprimary keyになるはずです。InnoDB前提なら基的に実行計画依存です。— Ryuta Kamizono (@kamipo) December 4, 2016 @eagletmt MySQLでorder by無しのと

    MySQLでORDER BYをつけないときの並び順 - かみぽわーる
    kamipo
    kamipo 2016/12/24
    メリークリスマス🎅🎄 #mysqlcasual
  • 大傑作『Super Mario Run』をデベロッパー目線で読み解く – スタジオピグボ

    発表直後から話題を呼んでいた『 Super Mario Run 』が、日時間で12/16の深夜(早朝?)にリリースされました。 事前予約の数が2000万を突破する など、ロケット・スタートが予想されたため「日のサーバ・チームの働く時間帯を考慮して、タイムゾーンは日時間。昼過ぎには出るかな」などと考えていたのですが、なかなかリリースされず結局は西海岸時間の朝の公開となりました。 筆者は即座にワールド1–6を購入して、夜にはひとまず全ステージをクリアしましたが、期待通りの完成度に大満足でした。 タイプは全く異なりますが自分自身も ゲーム を作っているということもあり、気づいたことを書いておきたいと思います。 なおこの記事はゲーム・アプリ開発、ゲーム・ビジネス視点で「Super Mario Run」を理解しようとするもので、ゲーム攻略その他の内容は全く含まれません。予めご了解ください。 1

    大傑作『Super Mario Run』をデベロッパー目線で読み解く – スタジオピグボ
    kamipo
    kamipo 2016/12/24
  • 怪我する前に知っておきたい片手プログラミングのはじめ方 - Qiita

    私はふだん両手でプログラムを書いています。 ですが人生何があるかわかりません。 大なわ跳びで途中から縄に入ろうとして転倒し手首を骨折することもありえます(実体験)。 予定外に片手が制限されても、もう片方の手を使って変わらないパフォーマンスを出すことができれば、 それは現代の職業プログラマーとしての大きな強みになるでしょう。 この記事では、これから片手プログラミングをはじめたい方に役立つ情報を 実体験をもとに書いていきます。 片手で高速タイピングする方法 片手でプログラミングするにあたり、最も大きな壁となるのは タイピングのしにくさ です。 世の中のキーボードは基的に両手で使うように設計されており、 片手ではどうしてもタイピング速度が出ません。 この問題にはいくつか解決策が考えられます。 気合で頑張る 訓練により、通常のキーボードでもそこそこの速度でタイピングできます。 しかし、どうしても

    怪我する前に知っておきたい片手プログラミングのはじめ方 - Qiita
    kamipo
    kamipo 2016/12/24
  • マネージャーに期待すること | ペパボ社長ブログ

    この記事は、Pepabo Managers Advent Calendar 2016の23日目の記事です。 22日目は、経営企画グループマネージャーのいくおさんによる「ラーメンにライスをつけるか否か」でした。 ★   ★   ★ 突然ですが、経営幹部の人材配置は社長の仕事の一つだと考えています。ペパボは12月決算で翌年の3月に株主総会を行っていますので、今まさに次年度の組織体制について考えを巡らす時期だったりします。誰かに何かを任せるというのは、その人や組織に対して期待を寄せるということです。Pepabo Managers Advent Calendar23日目となる記事では、ペパボの社長として私がマネージメント層に期待することについて書きたいと思います。 結論から言いますと、マネージャーにはメンバーのモチベーションを向上させ、目標を達成することを期待しています。企業や経営者によって考え

    kamipo
    kamipo 2016/12/24