タグ

ブックマーク / wyukawa.hatenablog.com (7)

  • Treasure Data Tech Talkに行ってきた - wyukawa's diary

    先週のことだけどTreasure Data Tech Talkに行ってきました。 主催者のTreasure Dataさん、会場を提供をしてくださったDeNAさん、またイベント開催にご協力頂いたdots.さん、ありがとうございます。寿司おいしかったです。 セッションの内容は Treasure Data Tech Talk #1 開催報告 - トレジャーデータ(Treasure Data)ブログ を見ると良いと思います。 Treasure Dataはクラウド上にサービスを展開していてかつPrestoとかHadoopをがんがん改造していることもあり、ちょっと真似できない部分もありますが、いろいろと参考になりました。 S3上のデータにリクエストすると失敗することがあるので、Prestoでリトライするような機能を作り込んでいるとありましたが、こういうのは僕の環境ではいらないかなと思いました。 という

    Treasure Data Tech Talkに行ってきた - wyukawa's diary
    kamipo
    kamipo 2015/04/04
    今日ランチで話してたやつ、ShibじゃなくてYabitzだった
  • dentry cacheの解放 - wyukawa's diary

    メモリ使用量がずっと増え続けているマシンがあったんだけどtop+shift+mしても別に特定のプロセスがメモリをいつぶしているわけではないので原因が分からなくて困ってました ambari-serverとprestogresが動いているマシンで同じ傾向だったことから状況証拠としてはpostgresqlが怪しいんだけどpostgresql再起動しても状況変わらなかったです。ちなみにOSはCentos 6.5です。 で、結論から言うとどうもdentry cacheが原因で sudo /sbin/sysctl -w vm.drop_caches=2すればメモリががつっと減りました。 一番メモり使用量が大きかったマシンだと/proc/meminfoのSlabが38GBぐらい占めててslabtopでdentryが多いのを確認してキャッシュを解放しました。 そうすると以下のようにがつっと減りました。こ

    dentry cacheの解放 - wyukawa's diary
  • LL言語でのhot deployとJavaでのhot deploy - wyukawa's diary

    JVM Operation Casual Talksで出てた話としてJavaでhot deployってどうしてんの?ってのがありました。 hot deployっていうのはアプリケーションコードを変更してもAPサーバーを再起動せずに反映する技術です。 この辺別に僕は全然知らないし答えを持っているわけではないですが、まあちょっと興味があったのでLL言語でのhot deployとJavaでhot deployを簡単に調べたのでメモっときます。 コードを変更してAPサーバーを再起動する場合、APサーバーが止まっているときにアクセスが行くと困るので、ロードバランサから外してAPサーバーを再起動してまた戻すみたいなことをやるのがオーソドックスな方法のようですが、hot deployだとそういったことをやる必要が無くなります。 Server::Starterから学ぶhot deployの仕組み - $s

    LL言語でのhot deployとJavaでのhot deploy - wyukawa's diary
    kamipo
    kamipo 2014/04/18
    preforkモデルでも1プロセスは1リクエストを処理した状態でそのまま次のリクエストの処理を受けるからインスタンス変数の利用には注意が必要
  • JVM Operation Casual Talksに参加して思ったことをつらつらと書く - wyukawa's diary

    JVM Operation Casual Talks : ATND 内容は参加者のブログエントリとtogetterが下記にありますのでそちらを見るとよいと思います。 JVM Operation Casual Talksに参加しました #jvmcasual - @johtaniの日記 2nd 「JVM Operation Casual Talks」発表資料のリンクをまとめてみる #jvmcasual - 元RX-7乗りの適当な日々 JVM Operation Casual Talks に参加してきました。 - susumuis Info JVM Operation Casual Talks #jvmcasual - Togetter で、このエントリでは発表を聞いて思ったことをつらつらと書きます。 ちなみに僕はJava歴10年以上なのですが、JVM運用経験はほとんどありません。最近はちょっと

    JVM Operation Casual Talksに参加して思ったことをつらつらと書く - wyukawa's diary
    kamipo
    kamipo 2014/04/08
  • rebuildfm 35のAPIの話が面白かった - wyukawa's diary

    Rebuild: 35: You Don't Need API Version 2 (Kenn Ejima)の最後の方のAPIの話が面白かったのでそれについて書いてみる。 HTTP JSON APIにしろHiveServerが提供しているようなThrift APIにしろバックエンドにあるAPIサーバーにクライアントがアクセスして情報を取得してそれをもとに画面表示するっていうパターンは多いと思います。ここでいうクライアントってのは別にPCブラウザに限らなくてiPhoneAndroidのようなスマートフォンだったりタブレットだったりいろんなケースがありえます。 iPhoneアプリでトップページを表示するのにAPIを10回叩く必要があるとかだと、レイテンシの問題もあるし開発の手間も増えますよね。そうじゃなくてiPhone専用のAPIみたいなのがあればそれ1回呼べば済むのでレイテンシの問題もなく

    rebuildfm 35のAPIの話が面白かった - wyukawa's diary
    kamipo
    kamipo 2014/03/10
  • RDBMSのコネクションプーリングとかその辺の話 - wyukawa's diary

    データベース技術の羅針盤 from Yoshinori Matsunobu これは素晴らしい資料で後半のキャリアの話とか面白いんだけど、今回書くのはp6,p8に書かれていた下記の話です。 PosgreSQLは接続がプロセスベースなのでLL言語との相性がよくない Pgpool(これはプロキシサーバー的に使うらしい)などのコネクションプールと併用することが多い MySQLは接続がスレッドベースなのでコネクションプーリングが使いづらいLL言語環境では魅力 なんでLL言語だとコネクションプーリングが使いづらいのかわからずつぶやいたらリプライもらってついでにちょっと前に話題になったRDBMSでコネクションプールが必要な理由、わからない。 - Togetterや7年前のブログエントリであるコネクションプーリングの話 - naoyaのはてなダイアリーを読み返してみて思ったことを書いてみる。全然まとまって

    RDBMSのコネクションプーリングとかその辺の話 - wyukawa's diary
    kamipo
    kamipo 2013/11/18
    LLの世界でコネクションプールが一般的じゃないのは一般的なLLのWebアプリケーションサーバがpreforkモデルだからだと思います
  • ログ解析飲み会 - wyukawa's diary

    10/19(水)に都内某所でログ解析飲み会なるものを開催した。 ログ解析飲み会なのにログが無いってどういうこと?と某氏に突っ込まれたので酔っぱらいの記憶をたよりに書いてみる。ここには書けないオフレコ話も多々あったように思うが忘れたので書かない。 またここに書くことは僕の脳みそで理解した部分に限るが、誤解が含まれている可能性はもちろんあるので変なことを書いていたら指摘していただけると幸いである。 で、この飲み会を開いた経緯としてはですね、僕自身がHiveを用いたログ解析をするようになって他の人の現場寄りの話を聞きたいなーと思ってTwitterで絡んでいたら大物がきたので開催した次第である。大物が誰かはマル秘事項である。一人じゃないとだけいっておこう。 世の中的にも主にWeb業界でHadoopでのBI案件が広まるにつれて、Hive, Pig, Hadoopストリーミング, 生MapReduce

    ログ解析飲み会 - wyukawa's diary
    kamipo
    kamipo 2011/10/21
  • 1