タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

udevに関するkamipoのブックマーク (6)

  • Debian/NetworkInterfaceName - TachTrac - Trac

    ネットワークインターフェース(イーサネット)の名前付け Linux では、ネットワークインターフェース(イーサネット)は認識順に「eth0」「eth1」… という順番に名前が付くことになっている。Debian では、通常はこのイーサネットデバイス名 に対して IP アドレスを割り当てることになる。 ※udev によって事情が大きく変わった。MAC アドレスに対してイーサネットデバイス名を 固定することが簡単にできるようになった。 udev を使った解決法 etch 以降はデフォルトで udev を使うようになっているので、udev で解決する。 udev を入れたときには逆に「ネットワークカードひとつしかないのに、eth1 になってしまう」とか 「eth9 とかものすごく大きな数字になってしまう」などの問題が新たに発生しているかも。 ほとんどが、udev の設定によるものと考えられる。 e

    kamipo
    kamipo 2010/05/18
  • udev の設定をカスタマイズする - いますぐ実践! Linuxシステム管理 / Vol.115

    「いますぐ実践! Linux システム管理」はこちらです。 メルマガの解除、バックナンバーなども、以下からどうぞ。 https://www.usupi.org/sysad/ (まぐまぐ ID:149633) その他、作者に関するページは、概ね以下にございます。 https://www.usupi.org/kuri/ (まぐまぐ ID:126454) http://usupi.seesaa.net/ (栗日記ブログ) https://twitter.com/kuriking/ (twitter) https://facebook.com/kuriking3 (facebook) https://jp.pinterest.com/kuriking/pinterest) https://www.instagram.com/kuri_king_/ (instagram) [バックナンバーのトップへ

  • udev の仕組みを理解する - いますぐ実践! Linuxシステム管理 / Vol.114

    「いますぐ実践! Linux システム管理」はこちらです。 メルマガの解除、バックナンバーなども、以下からどうぞ。 https://www.usupi.org/sysad/ (まぐまぐ ID:149633) その他、作者に関するページは、概ね以下にございます。 https://www.usupi.org/kuri/ (まぐまぐ ID:126454) http://usupi.seesaa.net/ (栗日記ブログ) https://twitter.com/kuriking/ (twitter) https://facebook.com/kuriking3 (facebook) https://jp.pinterest.com/kuriking/pinterest) https://www.instagram.com/kuri_king_/ (instagram) [バックナンバーのトップへ

  • 独学Linux : USBメモリのデバイス名を固定する方法

    3月15 USBメモリのデバイス名を固定する方法 カテゴリ:Ubuntu8.10ハードウェア 下記の記事で保留にしていたudevの具体的な設定方法がわかりましたので,まとめておきます。 ● USBメモリでRAIDを構築する方法 ● USBメモリでRAIDを構築する方法《続編》 何が問題なのか PCを再起動したり,USBメモリを挿し直したりすると,/dev/sdbが/dev/sdcや/dev/sddなどの他のデバイス名に置き換わってしまうことがあります。 今回のRAID構築に限らず,/etc/fstabを使った自動マウントの設定の際など,USBメモリのデバイス名を使う場面は結構あるのではないでしょうか? 最近のLinuxでは,udevというプログラムで自動的にデバイスを認識しています。Ubuntuで多くのハードウェアを設定なしに使えるのも,このudevのおかげなわけですが,今回はそれが裏目に

  • 第15回 udevを読む | gihyo.jp

    過去数回に渡ってLinuxの起動の仕組みを紹介してきました。今回はその最後としてudevとそれが利用するsysfsについて紹介しましょう。udevを使えば、従来はあらかじめ用意しておく必要があったデバイスファイルを必要に応じて動的に作成することができ、周辺機器の活線挿抜などにも、より柔軟に対応することができます。 デバイスファイルとは コンピュータが機能するためには、ディスプレイやキーボード、ハードディスクなど、さまざまな周辺機器が必要で、これら周辺機器をうまく取り扱うことがOSの重要な仕事になります。Linuxの元となったUNIXでは、さまざまな種類の周辺機器を統一的に扱うために「周辺機器もファイルと同様に扱う」ことにしました。このアイデアを実現するために導入されたのがデバイスファイル(スペシャルファイル)です。 デバイスファイルは、アプリケーションからはファイルと同じように見えますが、

    第15回 udevを読む | gihyo.jp
  • udevルールの書き方

    Daniel Drake (dsd) 著 バージョン 0.6 この文書の最新バージョンは、常に以下のサイトにあります。 http://www.reactivated.net/udevrules.php(英語オリジナルサイト) https://www.gentoo.gr.jp/transdocs/udevrules/udevrules.html(日語翻訳版) 日語翻訳版は、著者に許可を得て、五十嵐 正尚([email protected])が翻訳し、GentooJPで公開しているものです。翻訳版に関することは訳者に連絡してください。 日語翻訳版 最終更新日 2005-05-16 内容 この文書について 更新履歴 執筆時に使用したソフトウェアのバージョン 用語紹介: devfs、sysfs、ノードなど なぜルールを書く必要がありますか? (この文書の目的) ルールを書く上での基事項 N

  • 1