タグ

2010年10月2日のブックマーク (2件)

  • ものかの » 異体字チェッカー AppleScript版

    ↓別ウインドウが開きます。 異体字チェッカー AppleScript版 InDesign CS2/3/4 用 異体字チェッカー AppleScript版 InDesign CS5 用 これから作る異体字チェッカーのアプリ版も InDesign とのやりとりに AS ...異体字チェッカー AppleScript版 ↓別ウインドウが開きます。 異体字チェッカー AppleScript版 InDesign CS2/3/4 用 異体字チェッカー AppleScript版 InDesign CS5 用 これから作る異体字チェッカーのアプリ版も InDesign とのやりとりに AS を利用します。でも正直、こういうスクリプト系はちょっと苦手で、必死にググって調べながら作っている有様。そこでこのAS単体版を先に公開して、「ここおかしい!」「こうした方が速い!」「たまさんかわいい!」とか突っ込みを

  • Lithiumのフィルタシステム

    次世代CakePHPとも言うべきフレームワークLithiumのフィルタシステムを見てみました。 Lithiumは対象がPHP5.3以上ということで、5.3ならではの機能を活用したアーキテクチャになっています。中でも特徴的なのがフィルタシステムです。 全体のアーキテクチャとしては、CakePHPの流れを汲んで標準的なMVCフレームワークになっています。ただそれを実現する手段としてフィルタシステムを多用しています。これまでのフレームワークとは異なる点があり、いざフレームワークの動きを掴もうとすると戸惑います。 そこでLithiumのフィルタシステムをざっくりと見てみましょう。 サンプルソース サンプルとして、SampleControllerとそのビューテンプレートを用意します。 フィルタの動きを見るだけなので、indexアクションでは、ログに__METHOD__を記録するだけです。 [app/