タグ

automatorに関するkamisetoのブックマーク (8)

  • Mac を使っているなら必ず使うべき2つの機能 "Automator" と "サービス" - kurainの壺

    Automator ってなんか超高機能なマクロみたいなイメージがありますが、とても便利なのでご紹介。 もともとは、会社の上司Windows から Mac に移行したのだけれど、"秀丸みたいに選択範囲を ruby で evalできないの" とおっしゃっており、しかも Emacs は微妙とのことなので、Automator でどうにかしてみた。Service でできるんじゃないかねと教えてくれた同僚に感謝。 追記(2013/02/24) デバッグ方法を別エントリに書きました できること 文字列選択して Ctrl+= を押すと選択文字列が ruby で実行されます。編集可能なテキストエリアならだいたい何処でも。 作り方 アプリケーション ディレクトリにある Automator を起動します。 新しくサービスを作ります ユーティリティ > "シェルクスクリプトを実行"というアクションを選んで右の

  • InDesign上のテキストをperlやsedで編集

    (2016-1-11注記: CS6ぐらいから仕様が変わったのか、InDesignからサービスにテキストを渡せなくなっています。残念 orz) Macはテキスト処理も強力なのです。なにせunix系ですから。 しかも、Terminalじゃなくても、Webページの入力フォーム内や、もちろんInDesignのフレームグリッド内でもperlやsed、awkを使ったテキスト編集ができてしまうのです。 もう、これだけでもWindowsを捨てて、Macにしなさいと声を大にして言えます。 InDesignだとこんな具合;

    InDesign上のテキストをperlやsedで編集
  • 対象の触り方 - ザリガニが見ていた...。

    GUI環境における操作の基は、操作対象を選択して、命令することである。すべての操作は「何を、どうする」という目的語と述語の関係で表現できる。(もちろん、操作しているのはユーザー自身なのだから、主語はユーザーである。でも、ここではあまり重要でない) GUIの操作は初めての人にも分かりやすいのだけど、慣れてくるとその冗長な操作が面倒臭くなってくる。そこでキーボードショートカット、という仕組みが用意された。command-Cでコピーとか、command-Wでウィンドウを閉じるとか、キーの組み合わせでGUIを操作する仕組みだ。 たぶん、慣れている人ほどショートカットを多用して、素早い操作を実現していると思う。パソコンはキーボードとコマンドラインで操作するCUIから、マウスとグラフィックで操作するGUIに進化したけど、より効率を求めるとCUIに回帰しているという面白い現象だ。 さらに効率を求めると

    対象の触り方 - ザリガニが見ていた...。
  • AUTOMATOR.US-Mac OS 10.4で利用できるAutomatorのプログラム紹介サイト

    Explore the key distinctions between Facebook’s News Feed and Stories to enhance your social media strategy and connect with your audience.

    kamiseto
    kamiseto 2010/07/06
    Automatorのサンプル
  • MacBookのスリープ機能を自由に切り替えるには - パソコンよろずQ&A

    毎度ごぶさたしております。 MacBookでは「Safe Sleep」と呼ばれるスリープ状態が標準設定されています。これは、スリープ中にバッテリーが完全に消費されてしまっても、ハードディスクに保存されたメモリ内容を使って復帰できるというものです。反面、完全にスリープするまでに時間がかかる、メモリと同容量のハードディスク領域を消費する、というデメリットもあります。そこで、今回はこのスリープ状態を自由に切り替える方法をご紹介します。 以下の3つのモードを切り替えられるようにします(カッコ内は対応するコマンド)。 ・Sleep mode (pmset -a hibernatemode 0) スリープへの移行時間、復帰時間ともに最速です。ハードディスク領域は節約できますが、スリープ中にバッテリー切れになると、作業中の内容は失われます。部屋や会議室間の移動や、離席時など、短時間スリープさせたい時にお

    MacBookのスリープ機能を自由に切り替えるには - パソコンよろずQ&A
  • Automater で ドロップレット - makogの日記

    Mac OS X Tiger から搭載されたAutomatorは、ShellスクリプトやPerlをドロップレットにできます。UNIXコマンドやらPerlというものを知らないデザイナなどにバッチスクリプトを作ってあげるときなんかに重宝しています。 ライブラリ:「Automator」、アクション:「シェルスクリプトを実行」を加えて、Perlの場合はシェルを「/usr/bin/perl」、シェルスクリプトの場合は「/bin/bash」を選びます。また、「入力の引き渡し方法」は「引数として」にしておきましょう。作成したAutomatorは、「別名保存」で「アプリケーション」として保存します。 例えば、 HTMLのみを、階層構造を保ったまま抜き出す(/bin/bash) if [ -d "$1" ]; then cd $1; find . -name "*.html" -print | cpio -

    Automater で ドロップレット - makogの日記
  • ちゃらんぽらん : Automator と AppleScript

    ちゃらんぽらん Tips about AppleScript, Lifestyle with automation, And some fun. Automator で作業をしていると、同じような作業を繰り返していることに気がつきます。定型作業を自動化させるのが Automator の目的なのに、その Automator で同じ作業を繰り返しているなんて。どうも、腑に落ちません。 Automator は登場した当初から AppleScript に対応していました。登場した当初はどうにも重たくて、以来使っていませんでした。Leopard の Automator で「変数」が使えるようになり、「ほう」と思ったものですが、やはりほとんど使いませんでした。 Snow Leopard インストールを期に使ってみたのですが、Automator 自身を Automator で操作できるわけでもなく、Au

  • わかばマークのMacの備忘録 : Automator で Service を作成

    わかばマークのMacの備忘録 RSS * Admin * Write 初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

  • 1