スノーボードやスキー中に「どこいった…?」と仲間を見失ったり、サイクリング中に「あの景色のよさを共有したい...!」と歯がゆんだり、「釣れてるか様子を聞きたいけど今の場所から離れるのもな...」と孤独に釣り続けたり、なんて経験はありませんか? BONXは、遊びながらみんなで話せる新型コミュニケーションツール。 「そっちのコンディションはどう?」 『いい感じだよ!』 「OK!じゃ今からそっちに向かうよ!」 と、アクティビティ中にあたかも隣にいるかのように仲間と話せる『常時接続』という未知の体験を提供します。 BONXの仕組み 独自のイヤフォンとアプリを組み合わせて使うことで、距離無制限で最大10人まで同時に話すことができます。 ① BONXイヤフォンとスマートフォンはBluetoothで接続 ② 相手とはアプリを介した3G/4G/Wi-Fi等のインターネット(パケット通信)で接続 「うわ、コ
本栖湖(08:30)⇒自宅(16:00) 早朝パドリングへ。 04:30出艇、朝靄と朝陽を期待したのですが、曇りで朝靄は立たず朝陽も観ることは出来ませんでした。 1時間半ぐらい掛けて半周しようと思ったのですが、本栖湖駐車場から対岸に三角に往復することに。 この辺りは風裏で殆ど無風です。 対岸で休憩。 本栖湖駐車場辺りより、水の透明度が高いように感じます。 対岸からの帰路、晴れていれば見事な富士山が見えるのですが、残念。 本栖湖駐車場に戻りました。 パドリング軌跡 <今日のアクティビティの推定消費カロリー及び脂肪量>パドリング(実動53分)は0.87 × 3.5 × 65 × 1.05 = 208 kcaL7月累計推定消費熱量(7月累計推定消費脂肪量)は 532 kcaL( 76 g)となりました。 帰り掛けに東京都中野に寄って、月例のお墓参り。 夕刻に帰宅しました。 前半は暑かったのですが
今回は館山でカヤックイカ釣り!!初挑戦です。 先週デビューを果たした田吾作によると、「岸釣りとは全く別物だよ!」なんて散々脅されてしまい…かなり戸惑っております。 現場に到着したのは夜明け前。このまま寝ずに朝マズメをトライ!その後仮眠して午後から再挑戦のプラン。やはりイカはマズメでしょ!!的な考えです。 岸釣りなら人並みに釣った経験のあるアオリイカ。まぁ、岸釣りのノリで行けるだろ~!!と高をくくりながら、カヤックフィッシングでの初ターゲットに挑みます!! <5/11 館山エリア am 5:00> 朝マズメの館山エリア。風は殆ど無くイカ釣りには最高のコンディション。狙いはカケアガリやホンダワラ等の海草があるエリア!これさえ見つければ・・・ と、ここでまず1つ目の問題が!!魚探のないbanzyには海底の変化なんてナニも分かりません… 岸釣りとカヤックフィッシングのギャップその1。「目線の低さゆ
年末の今日は強風の中、伊豆へ年越しキャンプに来ているのですが、それはまた後ほどということで、 今回は12月23日にスカイツリーを見上げてきましたので報告します(^。^) 皆さまのブログを参考にさせていただき、大島小松川公園の駐車場に車を止めました。 堤防を下ったところにカヤックの組み立てに丁度良い芝生がありました。 そして、カヤックを出すのに都合の良い発着場がそこにありました。情報ありがとうございます。<(_ _)> 中央のコンクリートでできた部分ですが、コンクリの切れたところからすぐに深くなります。あこさんを前に乗せてから沈しないように気を付けて出航しました。(^^ゞ さあ、旧中川から「小名木川」を通って、余裕があれば「扇橋閘門」を経験して、「横十間川」経由でスカイツリーに辿り着こうと出発しました。 ちょっと都営新宿線の鉄橋を振返りまして、 ここが「小名木川」に入るところです。右に曲がり
栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。 長野から早朝に東京に到着。 8月15日は東京水路。 江東区は運河が縦横にそれこそ碁盤の目のようになっている。 今では運河として物資の輸送は使われなくなった運河。これを観光として利用できないか、私も以前から考えていた。 今回、旧中川と北十間川をカヤックで漕いで、スカイツリーまで行くことにした。 いつも道路から見る景色だけど、川から眺める景色はとても新鮮。 橋をくぐる、これは京葉道路です。 亀戸9丁目、スカイツリーが見えてきました。 ふれあい橋とスカイツリー。 8月15日は旧中川灯篭流しが行われます。 夜の模様は過去の動画で。 ここ数年、川で遊ぶ人を受け入れる体制が区でも取り入れています。 土手沿いのトイレの案内。 川から上がって休憩も。 江東新橋をくぐります。 北十間川と旧中川との合流点。
関東店・徳島店とも、シーカヤック体験、シーカヤックツーリング、シットオントップカヤック体験などのカヤックツアーを。さらに徳島店はトレイルランニング、マウンテンバイク、ビーチヨガ、ボルダリング、トレッキングなど、様々なアクティビティがお楽しみいただけます。こちらのツアーは随時開催しています。 人力遊覧船:カヤックを使用した観光遊覧サービス。小さなお子様やご年配の方など、漕がずにカヤックを楽しんでいただけます。 海部で癒しの旅シリーズ:「日和佐川ママチャリダウンヒル」や「母川ビーチマット漂流旅行」など、海部の自然に癒される旅をラインナップしています。 海部で冒険旅行シリーズ:「MTBとトレッキングで幻の巨樹・禅僧杉へ」や「冷滝エクスペディション」など、海部の自然の核心部に分け入る冒険ツアーです。 人力旅行社の旅:「四万十川源流から海までの196kmの旅」や「隠岐フォールディングカヤックの旅」
シーカヤックは、海面から絶景を見上げる、いつもと違った目線で海を体感できるスポーツ。 陸からはいけないダイナミックなジオパークの海岸線や、 エメラルドグリーンの水が輝く洞窟など、南伊豆の海にはすてきなスポットがいっぱいです。 お子さまも!女性も!初めての方も! 力に自信がなくても!やる気があれば参加OK! 私たちと一緒に、今までとは違った海の世界を発見しませんか?
連休を使って南伊豆でシーカヤックをしてきました。利用したのは以下の会社です。 ワンダフルワールド ここのバンガローに前日にインして夕食を食べ、次の日の朝8時30分からシーカヤックを行うというスケジュールでした。結論から言うととても良かったです。 交通 交通としては東京から伊豆急下田までまず移動する必要があります。普通列車で行ったので3時間30分くらいかかりましたが、2500円多く出して特急踊り子号を使えば2時間ちょっとで行けます。伊豆急下田までつけば後はタクシーでワンダフルワールドまで10分ほどです。バスでも行けますが、3、4人で乗ってしまえばバスとタクシーでほとんど値段が変わらないので、2人ならバス、3人以上ならタクシーを使えばいいかと思います。今回は6人という大所帯だったのでタクシーを使いました。 宿泊施設 4人宿泊可能なバンガローが一棟12000円なので設備的には多くは期待できません
先日、ついに買いました。 これです。 カヤック。 正確にはファルトボートという折りたたみ式のカヤックです。 ARFEQというメーカーのVOYAGER 460Tというモデルです。 僕は釣りが趣味でして、当初はモーターボートかクルーザーを買おうと思っておりました。 しかしね、なんと言いましょうか。 それをやってしまうと一線を越えてしまうというか、そんな感覚があるんですね。 僕はわりと身軽なのが好きなんです。 船を選ぶときはかなり迷いました。 最初はシットオントップカヤックを買おうと思っており、perceptionのTribe 13.5が第一候補でした。 これですね。 しかし実物を目の当たりにすると、これが想像以上にデカイんです。13.5フィートですから、1フィートが約30cmとすれば全長4mですか。 それくらいならうちのマンションでも何とか収納する場所があるかなと思っていたんですが、4mという
◉ご予約・お問合せはこちら↓↓↓ 【 EARTH 予約フォーム 】 (予約は前日19時までにお願いします) ※電話での問合せについては、夕方以降【18〜20時】にお電話いただくか、メッセージをお残し願います。 tel:090-3800-9962 日中はツアー等、フィールドに出ていることが多く、ご対応が難しいです。ご容赦下さい。 (対応可能時間:12〜20時/不定休) ◆予約・参加にあたり、ご一読を!◆ >> 感染症拡大防止対策 << ━━━━━━━━━━━━━━ ◉魅惑のカヤック・フィールドへ 楽しもう!水上散歩。行こう!川下り。関東には魅力的なフィールドが盛り沢山 東京水路運河スカイツリー、富士山麓山梨富士五湖、栃木日光中禅寺湖、千葉房総亀山湖、群馬水上奥利根湖などカヌー・カヤックに最適&魅力的な絶景観光スポットがいっぱい。 EARTHでは、桜のお花見・新緑・紅葉など、見頃・絶好のタイ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く