ヤマップが目指すのは、人と地球環境がともに豊かになる世界。その実現のため、「地球とつながるよろこび。」のきっかけを、事業を通して多くの人々へ届けます。
みなさんこんにちは。やけんです。 突然ですが、「蛇の道」というものをみなさんはご存知だろうか?? 言わずと知れたアニメ「ドラゴンボールZ」で死んだ悟空が地獄の閻魔界から界王星までを進む話がありますが、そこに登場する道のことをそう呼びます。 その距離なんと100万kmと呼ばれています。 何かの間違いでは無いかと思うほど気の遠くなる道のりですが、そんな道ほど長くはないけど蛇のように伸びる尾根道をひたすら歩いて越後駒ヶ岳に登ってきた話です。 果たしてこの修行の旅を終えた一行はベジータとナッパを倒すことができるのか?? というバトル物ではありませんが、続きをどうぞ!! Sparking! 越後駒ヶ岳 標高2003mで新潟県の南魚沼市と魚沼市にまたがる山であり、八海山と中ノ岳と越後駒ヶ岳の三つの山を越後三山と称されている。 この山も日本百名山の一角を担う山であり、別名魚沼駒ヶ岳とも呼ばれている。 個
ワークマンについてはこちらの記事もおすすめ今年もワークマンの新作ランニングウェアでロードからトレイルまで走り込んでみた 2019ワークマンはランニングでもコスパ最強なのか?トレイルランナーが片っ端から試してみた【2018春夏モデル】コスパ最強ワークマンで全身揃えて紅葉の奥秩父を歩いてきた【2017秋冬モデル】コスパ最強と噂のワークマンで全身揃えたらどこまでいけるか試してみた【2016秋冬モデル】何だかんだいって、山道具は高いと思われています。最先端の技術が使われいるから?あるいは命を預ける道具だから当然?もちろんそれぞれ一理あるでしょう。 でも、それがアウトドアにどうしても踏み出せない要因の一つだったとしたらこんな切ない話はありません。実際のところはそんなことないのに。 そんな考えがきっかけで以前レポートした『冬のワークマン特集』は、おかげさまで驚くほど多くのユーザーに読まれ、シェアしても
秦野を満喫!観光スポットいろいろ 秦野には、いろいろな形で楽しめる観光スポットがいっぱい。 みどり豊かな秦野を満喫しませんか。
このところ、仕事が忙しくてやりたいことが全くできずにいました。 とにかく遊びに行きたい。アウトドアなことがしたい。でも休みが取れないためになかなか時間が作れません。 このブログだって、もともとは地元の観光情報などを書いていきたかったのに、写真を撮りに行ったりする時間もなかなかとれずにいたために、「晩飯に〇〇喰いました。」みたいな、「どうでもいいわ!」って内容ばかり… どうにかせねば… そう考えて、ひねり出した答えがコレです。 朝活 今でも朝はジョギングをしていますので、その時間をもう少しだけ前倒しし、さらにジョギングではなく他のことに当てれば、満足はできないまでも、そこそこ楽しく過ごせるのではないかと考え、昨日、試しに実践してみました。 以下、タイトルのとおり、朝登山&山頂朝ごはんの様子です。 桑原城址 20分で登れる低山登山 朝6時。私はとある史跡に向かうため、登山道前にいました。国道2
【蛭ヶ岳 鬼ヶ岩より】 こんばんは、山に登るブログ名状しがたい日記のようなものです 天気もよかったので丹沢の最高峰、蛭ヶ岳に登ってきた時の様子です 今年の6月に西丹沢教室から檜洞丸経由で惨敗した苦い思い出の山 今回は大倉BSから塔ノ岳、丹沢山を経由するメジャーなルートにしました 丹沢は他に大山しか登ったことがなかったので塔ノ岳~蛭ヶ岳の稜線がこんなに素晴らしいとは思っていませんでした 地図を見ると往路6時間30分、復路4時間50分の計11時間越えのCT 日没は覚悟してましたが、先に言ってしまうとに日没前に無事戻ってくることが出来ました 【今回の所要時間】 大倉BS(06:00)~塔ノ岳(08:45)~丹沢山(09:45)~蛭ヶ岳(11:35)~丹沢山(12:25)~塔ノ岳(14:00)~大倉BS(15:50) 夜が明け始めた午前6時の大倉バス停、他にも数名の登山者がいました 公共交通機関だ
2014年12月02日 【画像】ヤマノススメの舞台に巡礼してきたので写真をうpする カテゴリヤマノススメ管理人オススメ Comment(1) 1: pkpk117 2014/11/29(土)20:26:04 ID:qXE 行って来たのは今月の22・23 車で名古屋から埼玉へ 残念写真、うpするのに少し時間がかかります 関連記事 【ヤマノススメ】聖地巡礼ノススメ スポンサーリンク 3: pkpk117 2014/11/29(土)20:28:56 ID:qXE (`・ω・´)ルートはこんな感じ 2: 名無しさん@おーぷん 2014/11/29(土)20:27:28 ID:Ve2 高尾山から富士山から谷川岳まで全部? 4: pkpk117 2014/11/29(土)20:29:59 ID:qXE いや、さすがに埼玉県だけ ただ富士山以外は全て登りました 5: pkpk117 2014/11/29
御嶽山噴火から3週間。戦後最悪の火山災害になった大惨事は、山の装備に関して一石を投じた。中でもヘルメットの着用は噴石から頭をガードするうえでも有効だった。岩壁ルートを求められる登山ではヘルメットが「生死の分岐点」になるが、どんな山でもヘルメットの着用を義務づければ登山の楽しみ自体、損なわれるという声もある。 ヘルメット装備は面倒か!? この夏、八ケ岳連峰の標高2500メートルの山頂ヒュッテに「懐中電灯(ヘッドランプ)は売ってないか」と訪れた登山者のことをコラムに書いたところ、登山の装備について賛否両論があった。多くは「懐中電灯は日帰り登山においても必携」と訴える意見だった。御嶽山噴火でも、懐中電灯は視界を確保するのにひと役買った。 標高3067メートルの御嶽山は初心者でも登頂できる高峰で、深田久弥が選んだ「日本百名山」の一つとしても人気があった。山岳信仰の山で白装束の信者を見かける光景が日
DIY GPSの機能を継承したキャッシュ型オフラインGPSアプリを作りました。無料でインストール出来ます。地図は無料です。取り込みはアプリで表示するだけ、パソコン要らず簡単です。DIY GPSではなくコチラをお使い下さい。 詳しくはコチラ。 使用例。この例ではカシミール3Dで山旅倶楽部の地図を切り出して使っています。iPhone内部に地図を持つためオフラインでも使えます。 スキャナで取り込んだ昭文社の奥多摩地図を表示した場合。紙の地図を正確に取り込む方法はコチラ。(昭文社 山と高原地図奥多摩2011年版より引用) 画面上部の現在地座標は自衛隊などで使われているUTM形式に設定する事も可能です。 携帯圏外の山奥でも正確に現在地が判ります。現在地が判るだけで山登りはもっと楽しくなりますよ。 ─ご存じですか?遭難原因の1位は道迷いで4割を越えます。遭難人数も多く、平成25年は過去最悪の1,134
先日富士山に登ってきました。富士山の登山経験がある友人を含め数人で挑戦。最近山登りがブームというのは聞いていましたが、行ってびっくり。夜中に登山したにも関わらず、沢山の人、人、人…。実は私以外にもアナウンス部で、今年富士山に登ろうと計画している人が何人かいます。私のまわりも登山ブームなんです。 一度は登ってみたかった富士山。日本人として生まれてきたのだから日本一の山に登ってそこからの景色を見てみたい。日本一高い山から見下ろす景色は言葉を失うほどの美しさだと言います。人生観が変わると言う人も……。一体どんな世界が待っているのか期待に胸を膨らませていました。 初めての富士登山、どんな格好をすればいいか経験者の末武里佳子アナや大江麻理子アナ、倉野麻里アナのアドバイスを受け、スポーツショップで登山グッズを購入しました。ジョギングやヨガのウエアのように、若い女性を意識したグッズも並んでいます。色鮮や
※この記事は当WebSiteの2009年7月16日 北海道大雪山系、トムラウシ山で発生した大量遭難事故を扱ったメインの記事です。 ※この記事を書き始めたのは、事故が発生して二日経った7月18日で、さまざまに伝えられる錯綜する情報を自分なりにまとめあげておこうといった動機ではじめました。その後、戸田新介様のご協力も得られ、アミューズ社の見解も発表されて、事故から一月後の8月25日頃には、こちらの記事作成もほぼひと段落しました。 ※しかし、事故原因の解明はその時点でもいまだ明らかにならず、8月25日以降のこの事故をめぐる当WebSite掲載の各種記事についても、この記事の後半部分に順次追補してゆくこととなった次第です。 ※トムラウシ関連のコメントはこちらの記事にお寄せください。 2010年4月30日 silvaplauna (最終更新 2010年4月30日 尚、次回更新は、本件に関する刑事裁判
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く