タグ

ブックマーク / mytown.asahi.com (66)

  • asahi.com : 中3女子、危険物取扱者資格を制覇 両親目標に次々合格 - マイタウン静岡

    化学工場や石油貯蔵タンクなどの施設に置かなければならないと義務づけられている危険物取扱者の資格のうち、乙種1〜6類の全資格を、御前崎市立浜岡中学校3年生の清水玲那さん(15)が手に入れた。試験を担当する県消防保安課は「高校の物理や化学の知識がないと解けない問題もある。中学生がすべての資格を取るのは大変珍しい」と驚いている。 玲那さん方は、亡くなった祖父がガソリンスタンドの経営を始め、現在は父親の照秋さんと母親の真澄さんがスタンドや肥料を取り扱う会社の経営に携わっている。両親は危険物取扱者についての様々な資格を持っていることから、玲那さんは「私もやってみよう」と思い立ったという。 中学1年生でガソリンなどを扱う乙種4類に初挑戦したが、問題の漢字もよく読めず、不合格に終わった。2年生の夏には一般毒物劇物取扱者試験に挑んだ。学校では習っていない元素記号から覚え、150以上ある薬品の名前や色、解毒

  • asahi.com : 熱々の焼きガキ、4700人が舌鼓 七尾、23日も催し - マイタウン石川

    kamm
    kamm 2011/02/09
  • asahi.com : 道の駅で車中泊、50〜60代が6割 「いいで」など - マイタウン山形

    道の駅「いいで」で行われた社会実験。敷地内に車中泊の車のための専用区画を設けた=2010年10月、飯豊町 道の駅「いいで」などで「車中泊」のルール作りを目指す社会実験をしていた「東北『道の駅』車中泊研究会」(仙台市)が、利用実態調査の結果をまとめた。車中泊をする人のうち50〜60代が約6割を占め、経験が5年以内の人が5割近くに上った。同研究会は「車中泊が一般的な旅行形態になりつつある。駅側も利用者も気持ちよく過ごせるように、課題の解決策を考えたい」と話している。 実験は国土交通省の委託事業で、昨年10月に「いいで」と福島県いわき市の「よつくら港」で行った。車中泊専用の区画や流し台、ごみ捨て場などを設けた。 10日間の実験期間中、「いいで」に駐車した255台のうち、車中泊をしたのは56台。2施設で実験に協力した103人にアンケートしたところ、60代が41%、50代が21%に上り、夫婦で旅行

    kamm
    kamm 2011/01/30
    関西弁かと思った。
  • asahi.com : 「出前が遅い」で110番しないで 2割迷惑、県警困惑 - マイタウン広島

    「出前が来るのが遅い、何とかして」。こんな迷惑な110番が後を絶たない。1月10日の「110番の日」にあわせ、県警が発表した県内の昨年の110番通報の概算では、いたずらや間違いが約4万2千件あり、全体の約2割を占めた。県警は「緊急の時以外は、最寄りの警察署や警察安全相談室(#9110)に電話を」と呼びかけている。 昨年1年間に県警が受けた110番は約24万5千件。2009年の24万5834件と同程度で、1日平均約670件の通報があった。 内訳は、「交通関係」が約6万1千件(前年比約3千件増)と最も多い。続いて「要望・苦情・相談」が約3万4千件、「けんか」が約1万1千件。いずれも前年並みの件数だった。 全体の中で「いたずら・間違い・110番にふさわしくないもの」に分類された通報が約4万2千件(同5千件減)あり、17%を占めた。 県警によると、ここ5年間で、いたずらや間違いが最も多かったのは、

  • asahi.com:見守る宇宙への旅路/豊岡-マイタウン兵庫

    国際宇宙ステーション(ISS)へ物資を運ぶ無人補給船HTV(愛称・こうのとり2号機)が今月20日、鹿児島・種子島から打ち上げられる。コウノトリに慣れ親しみ、縁が深い豊岡市は、市民プラザや小中学校で打ち上げの模様をライブ中継するなどして、打ち上げ成功を祈念する。これを機会に子どもたちの宇宙への関心を高める施策にも乗り出す。 打ち上げは20日午後3時29分ごろの予定。同15〜45分の予定で同市大手町の市民プラザでライブ中継する(申し込み不要、無料)。宇宙と地球をつなぐ壮大な取り組みを子どもたちにも見せようと、市立小学校全30校と中学校2校でも中継する。 市はHTVの愛称が「こうのとり」に決定後、市役所に懸垂幕を掲示するなど、打ち上げを積極的に応援。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が募った応援メッセージには市内の全小中学校が参加し、このうち城崎小6年生が送った写真がJAXAのモザイクポスター

  • asahi.com:(4)8階建て小学校 人口急増で開校-マイタウン東京

    荒川区に2010年春、開校した小学校はマンションの間に建ち、エレベーターつきの8階建て。地域で児童が増え、急きょ新設されました。 荒川区立汐入東小学校(南千住8丁目)の1年生(7)の通学は午前8時、20階建てマンションの12階からエレベーターで降りるところから始まる。母親(35)が自宅ベランダから見守る中、水色のランドセルを背負って歩く。2分で学校に着くと、3階の教室まで駆け上がる。 小学校は地上8階建て。子どもの転落防止のため、教室の窓は10センチしか開かない。子どもが40人乗れる大型エレベーターがある。専用グラウンドはなく、体育の時間には近くの都立公園グラウンドを使う。6、7階は吹き抜けの体育館。最上階の8階は開閉式屋根つきのプール。水を抜いて底をせり上げ、人工芝を敷くと屋上広場になる。 荒川区では半世紀ぶりとなる小学校の新設が決まったのは07年。近くの汐入小の児童数が急増し、千

    kamm
    kamm 2011/01/08
  • asahi.com : 図書館アクセスで起訴猶予 男性、被害届取り下げ求める - マイタウン愛知

    岡崎市立中央図書館のコンピューターシステムに問題があり、自作プログラムでアクセスした男性がサイバー攻撃をしたと誤解されて逮捕され、起訴猶予になった問題で、この男性が岡崎市長と同図書館長に対し、市が岡崎署に出した被害届を取り下げるよう、市民団体を通じて書面で正式に申し入れたことがわかった。 市民団体は、同図書館を核とする交流プラザ「りぶら」をボランティアで支援している「りぶらサポータークラブ」。この問題のパネル討論会を18日に主催し、その場で明らかにした。山田美代子代表らが14日、男性の訴えを聞き、書面を受け取って市長らに提出、受理されたという。 男性は「別の人が自分のように逮捕されないか心配。市に被害届を取り下げてもらい、プログラムによるアクセスは犯罪でないと示したい」と話したという。山田代表は「市民の意見として伝えた。市にはこの問題を今後につなげてほしい」と話した。 パネル討論会には約6

  • asahi.com:岡崎市立図書館がHPの記載削除-マイタウン愛知

    岡崎市立図書館のホームページ(HP)の閲覧障害をめぐる問題で、同館がHPのお知らせ「図書館のHPの大量アクセスによる障害について」を削除したことが9日、分かった。 お知らせは9月1日から掲載されていた。「大量のアクセスによってHPが閲覧できない現象がたびたび発生し、図書館も対応に苦慮していた」などとし、起訴猶予処分になった男性の行為が閲覧障害の原因と受け取れる内容になっていた。 男性は取材に対して「閲覧障害は図書館システムの問題で起きたのに、今も私のアクセスが問題だったかのように記述している」などと答え、8日付の朝日新聞に掲載された。同館によると、削除は報道を受けての対応という。

  • asahi.com:諫早湾干拓問題 下-マイタウン福岡・北九州

    kamm
    kamm 2010/12/05
  • asahi.com:諫早湾干拓問題 中-マイタウン福岡・北九州

    kamm
    kamm 2010/12/05
  • asahi.com:諫早湾干拓問題 上-マイタウン福岡・北九州

    kamm
    kamm 2010/12/05
  • asahi.com : 小惑星イトカワの微粒子、三朝で分析 岡山大センター - マイタウン鳥取

    岡山大学地球物質科学研究センターの電子顕微鏡。1ナノメートルの世界が右側のモニターに映し出される=三朝町山田 探査機「はやぶさ」が持ち帰った小惑星「イトカワ」の微粒子を、三朝町にある岡山大学地球物質科学研究センターが分析する予定だ。はやぶさのプロジェクトにかかわっていた中村栄三教授が、帰還に向けて分析設備を整えてきた。中村教授は「微粒子がいつできたのかなど、総合的に微少量の物質を分析できる設備は世界で他にない」と意気込んでいる。 同センターは、これまでにも隕石(いんせき)の研究などの実績があり、物質に含まれる元素、年代などを分析することができる。イトカワの微粒子が同センターにきた際には、十数人の研究員で臨むという。 センターにある微細加工が可能な「フォーカスイオンビームシステム(FIB)」を使えば、わずか0.01ミリメートルというイトカワの微粒子1個を5枚程度に薄く切断することができる。ス

    kamm
    kamm 2010/11/27
  • asahi.com : はやぶさ2模型展示も 20・21日さがみはらフェスタ - マイタウン神奈川

    4月の政令指定都市移行を記念した一連の行事の最後となる「さがみはらフェスタ」が20、21の両日、相模原市中央区の在日米陸軍相模総合補給廠(しょう)で開かれる。会場では、小惑星「イトカワ」の微粒子を持ち帰った探査機「はやぶさ」の後継機「はやぶさ2」の10分の1の模型が展示されるほか、市内の15店が出店・販売するラーメンコンテストもある。入場無料。 「はやぶさ2」は、市内に宇宙航空研究開発機構(JAXA)の施設があるのが縁でJAXAが展示する。2014年ごろ、小惑星に向けて打ち上げる予定という。20日午後1時半からは、はやぶさ計画を指揮してきたJAXAの川口淳一郎教授による講演もある。 ラーメンコンテストは、1杯300〜500円で販売。べた人が丼で投票し、1番を決める。このほか、先月10日から今月10日まで市内39店が参加して投票が行われていた「ラーメン店グランプリ」の結果も発表される。 ま

    kamm
    kamm 2010/11/18
  • asahi.com:図書館システム 業者の契約解除-マイタウン愛知

    ●岡崎市、費用負担求める 愛知県岡崎市立図書館でシステムに問題があり、ホームページへのアクセスがサイバー攻撃のように見えたり、個人情報が流出したりした問題を受けて、同市はシステム業者に契約打ち切りの方針を伝えた。解約に伴って生じる費用は業者に負担を求める。 業者は三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS、東京)。同市立図書館のシステムはコンピューター約150台などで構成され、主に2005年契約と08年契約の端末があり、5年リースの契約。05年分は今年9月に5年分の契約を結んだが、すべての契約を解除し、別の業者の選定を始める。 新たなシステムの導入は早くても11年末になる予定で、それまでは現行のシステムを使うが、利用料金は払わない。契約解除に伴う違約金の負担も同社に求める。市はこうした費用負担を一連の問題に対する損害賠償ととらえ、応じない場合は法的措置も辞さないとしている。 図

    kamm
    kamm 2010/10/15
    やっとlibrahack氏の名誉が回復できたか。長かった
  • asahi.com:300億円要望かなわず 口蹄疫基金-マイタウン宮崎

  • asahi.com : 食べるラー油で遊休農地活用 ニンニク栽培し商品開発 - マイタウン長野

    小海町農業委員会は遊休農地の拡大をくい止めたいと、べるラー油「らー油にんにく」(200グラム、840円)を開発し、町農産物加工直売所などで発売した。べるラー油がなぜ遊休農地の予防につながるのか? 説明はさておき「まずべて欲しい」と事務局の町農政係。 「えっ、うまい」。直売所で味見していた主婦がさっそく買い求めていた。自慢は「国産の生ニンニク(小海産)」をふんだんに使っているところ。1瓶にみじん切りにしたものが3玉分入っている。 原料のニンニクは、高齢者にも手軽に作れる省力作物になるのではないかと、休耕田5アールで昨年から試験的に栽培した。10月に種ニンニクを植え、翌7月の収穫まで手がほとんどかからない。50キロの種ニンニクから今年、130キロのニンニクがとれた。 「収量は悪かったが、手間いらずでお年寄りにも奨励できる」と町農業委事務局の井上晴正・町農政係長。収穫したニンニクを現金化す

    kamm
    kamm 2010/10/05
  • asahi.com:岡崎図書館問題で討論-マイタウン愛知

    岡崎市立図書館でホームページへの接続がサイバー攻撃のように見える不具合があり、利用者が逮捕された後に不起訴処分となった問題を受け、パネル討論会「『岡崎市中央図書館ウェブサーバ事件』から情報化社会を考える」(社団法人「持続可能なモノづくり・人づくり支援協会」主催)が2日、名古屋市昭和区の中京大であった。図書館職員や技術者など約100人が参加した。 パネリストの名古屋大学大学院法学研究科の大屋雄裕准教授は「技術者は図書館システムに欠陥があることも想定すべきで、利用者と図書館の間で事前に協議があれば事件にならなかった」と指摘した。

    kamm
    kamm 2010/10/04
  • asahi.com:ラワンブキ-マイタウン北海道

    kamm
    kamm 2010/09/22
  • asahi.com:制限解除で「日本一の肉のまち」が再始動-マイタウン宮崎

    都城市で家畜の伝染病、口蹄疫(こう・てい・えき)の症状を示す牛が見つかったことで設けられていた家畜などの移動・搬出制限区域が、2日午前0時、解除された。同市は日一の肉用牛と豚の産地。出荷を待ちかねていた畜産農家が、朝から牛や豚の出荷を再開し、肉処理施設も稼働を開始した。「肉のまち」が約3週間ぶりに動き出した。(知覧哲郎) 操業を再開した肉処理施設「ミヤチク高崎工場」(同市高崎町)によると、この日はほぼ普段通りの豚800頭と牛70頭を受け入れた。当面は土曜も操業し、滞留分の処理を急ぐ。 市高崎総合支所によると、同町には和牛生産農家約500戸(飼育総頭数約6500頭)と肥育農家約40戸(6千頭)、豚農家約100戸(約6万頭)がある。中島学・産業振興課長は「定期的な出荷が可能になり、特に豚はメリットが大きい。ただ、町内には和牛の生産農家の方が多い。競り市の再開見通しが立たないので、(全

    kamm
    kamm 2010/07/03
  • asahi.com:赤松農水省来県 地元JA「見捨てないで」-マイタウン宮崎

    口蹄疫(こう・てい・えき)問題を受け、10日に宮崎市を訪れた赤松広隆農水相。東国原英夫知事のほか、関係団体や自治体の首長らと会談して要望を聞き、「地元と一体となり難局に対応していく」と何度も繰り返した。 県内では、前日までに川南町を中心に56農場で感染疑い・確定例が出ており、豚と牛計約6万4千頭が殺処分の対象になっている。 知事との会談の中で赤松農水相は、口蹄疫の現状について「一定の地域に抑え込めているが、残念ながら件数は増えており、勢いはとどまっていない」との認識を示した。 そのうえで、農水省側からの支援策として、国庫補助による消毒薬の配布や、職員のさらなる派遣、資金融資枠の拡大などを説明。「一部で『国の対応が遅い』とか、何とか(言われているが)、それは心外。言われたことはすべてやっている」と述べた。 さらに「激励に行きたいが『防疫以外の人は入らないでくれ』と言っているので理解し

    kamm
    kamm 2010/05/22
    『これに対し、赤松農水相は「隔離して守りたい気持ちは分かるが、家畜を殺される一般の農家の感情もある。移動前、移動後の管理のほか、ほかの農家の理解という条件が整えば考える」と答えた。』