タグ

2019年3月21日のブックマーク (9件)

  • 複数の交通系ICカード対象外に 消費増税のポイント還元 | 共同通信

    政府が消費税増税に合わせて導入を予定しているキャッシュレス決済のポイント還元制度で、JR北海道の「Kitaca(キタカ)」や、JR東海の「TOICA(トイカ)」、福岡市交通局の「はやかけん」など複数の大手交通系ICカードが対象外になる見通しとなったことが20日、分かった。多額のシステム改修費用や導入までの期間が短いことなどから、発行元が参加を見送る方針のため。同様の動きが他の交通系にも拡大する可能性がある。 交通系ICカードは普及率が高く、交通系以外にキャッシュレス決済の手段を持っていない消費者もいる。還元の対象にならなければ、不公平感を招きそうだ。

    複数の交通系ICカード対象外に 消費増税のポイント還元 | 共同通信
    kamomako
    kamomako 2019/03/21
    要チェック。
  • Oculusが新VRヘッドセット「Rift S」発表 外部センサー不要、49,800円で今春発売

    Oculusが新VRヘッドセット「Rift S」発表 外部センサー不要、49,800円で今春発売 Oculusは、サンフランシスコで開催中のGDC2019で新型VRヘッドセット「Oculus Rift S」を発表しました。Oculus Rift Sはこれまで展開していたPC向けのVRヘッドセット「Oculus Rift」の改良型であり、PC接続型の外部センサー不要デバイスとなっています。すでに発表されている一体型VRヘッドセット「Oculus Quest」と同じく価格は399ドル、2019年春に発売されます。また、日国内向けの価格は49,800円と発表されています。 Rift Sでは使いやすさをとことん追求。次のステップへ Oculus Rift S(以下Rift S)は、2016年3月に発売されたOculus Rift(以下Rift)の改良型デバイスです。外部センサーを廃した「インサイ

    Oculusが新VRヘッドセット「Rift S」発表 外部センサー不要、49,800円で今春発売
    kamomako
    kamomako 2019/03/21
    オキュラス。 VRヘッドセットも早く、軽さを極めるレベルになって欲しい。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    kamomako
    kamomako 2019/03/21
    ワロリンスさんが刻印入りを注文してた。カッコイイ
  • クリエイターが会社化する理由。tofubeats(HIHATT)×としくに(渋都市)対談【前編】法人化のメリット|FINDERS

    クリエイターが会社化する理由。tofubeats(HIHATT)×としくに(渋都市)対談【前編】法人化のメリット ミュージシャンは90年代のようにメジャーレーベルに入れば成功という状況ではなくなった。現代ならではのインディペンデント精神を持ったアーティスト・クリエイターは、作品だけでなく会社までもつくりあげる。その状況を知るために盟友ともいえる2名に集まってもらった。 ミュージシャンである自らをマネジメントする会社を立ち上げた「HIHATT」の代表tofubeats。そして、アーティストやクリエイターが住むシェアハウス「渋家(シブハウス)」から派生した、照明や演出を手がける空間演出ユニットhuezが所属する「渋都市(シブシティ)」の代表としくに。 資主義のルールに則った上で創作活動に向き合う彼らに、実体験から得た知識を聞かせてもらった。 取材・文:高岡謙太郎 写真:寺沢美遊 大きな仕事

    クリエイターが会社化する理由。tofubeats(HIHATT)×としくに(渋都市)対談【前編】法人化のメリット|FINDERS
    kamomako
    kamomako 2019/03/21
    しゅごぃ
  • 【悲報】俺たちのような“優しい男”は女性に相手にされず、逆に“女性を雑に扱う男”がモテているという事実。女子「大切にしてくる人は正直、息苦しい」 なんなんすかこれ : ライフハックちゃんねる弐式

    2019年03月20日 【悲報】俺たちのような“優しい男”は女性に相手にされず、逆に“女性を雑に扱う男”がモテているという事実。女子「大切にしてくる人は正直、息苦しい」 なんなんすかこれ Tweet 148コメント |2019年03月20日 12:30|恋愛結婚男女|Edit なんすか、その、こんなのあるんすか。なるほど。 https://t.co/EER8MCtrhz— しいたけ (@shiitaketakexx) 2019年3月18日 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 「異性に雑に扱われたい」という友人。全く共感できない私。でも「側から見ると愛嬌もあってまともそうに見えるだけに、異性から過剰に愛されてしまうことに窮屈を感じる」って人、いるのかもしれない。そんなことを書いてもらいました。名もなき人の「あなただけに言うね」https://t.co/iKv

    【悲報】俺たちのような“優しい男”は女性に相手にされず、逆に“女性を雑に扱う男”がモテているという事実。女子「大切にしてくる人は正直、息苦しい」 なんなんすかこれ : ライフハックちゃんねる弐式
    kamomako
    kamomako 2019/03/21
    人によるし、適度さも必要。 結局、相性だったり、どこまで相手の理想になれるかどうかじゃないのかなぁ。 合わせすぎて疲れるパターンもあるし、コレが正解!っていう狭い答えは無い気がするん。
  • 日本の幸福度、過去最低の58位 「寛容さ」足引っ張る(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    アー・ユー・ハッピー? 国連の関連団体は20日、今年の「世界幸福度報告」を公表した。日は156カ国・地域中58位で、昨年より四つ順位を落として過去最低となった。これまで40位を上回ったことがなく、4年連続の50位台となる。 【写真】同志社大の八木匡教授=人提供 この報告は2012年から14年を除いて毎年公表されており、これが7回目。1~3位は昨年に続き、フィンランド、デンマーク、ノルウェーの北欧3カ国が独占。欧州諸国がトップ10の大部分を占める構図は例年と大きく変わらず、米国は19位、韓国は54位、中国は93位だった。 報告の基になったデータは米ギャラップ社の世論調査で、各国・地域の各3千人程度が16~18年、現在の生活の満足度を「0~10」で答えたもの。国連の関連団体「持続可能な開発ソリューション・ネットワーク」がその値について(1)1人当たりの国内総生産(GDP)(2)社会的支援の

    日本の幸福度、過去最低の58位 「寛容さ」足引っ張る(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    kamomako
    kamomako 2019/03/21
    幸福度に関するアンケートをされたことないけれど、私はいつも大体、幸福ですん。 苦しいこととや・嫌なこともあるけど、嬉しいこと・良いこともあるし。 おいしいご飯を食べれて、温かいお風呂に入れて、適度に仕事d
  • 有給休暇5日以上取得の義務化対策で『休日を平日扱いにして消化したことにされる』という抜け道が使われている→それってどうなの?という話など

    リンク kigyobengo.com 有給休暇の義務化!5日以上取得は2019年から!企業の対応を解説|咲くやこの花法律事務所 | 咲くやこの花法律事務所 有給休暇の義務化について解説。働き方改革法案の成立により、2019年から最低でも5日以上有給消化させることが義務付けられた内容や中小企業における対応を説明。また義務化に違反した場合の罰則や、いつから義務化されるか?なども含めて大阪の咲くやこの花法律事務所の弁護士が解説します。 7 users 321 ひきこうもり @Hikikomori_ 有給休暇取得が義務化されるやつ、「どうせ年収上がらないなら休みぐらいは増えてほしいな」と思ってたので大歓迎だったんですが、長年に渡って慣例的に休暇になってた夏休みや冬休みを平日扱いにして、有給休暇を取ったことにする抜け道があるそうで、「それが人間のやることかよおおお!」ってなった 2019-03-17

    有給休暇5日以上取得の義務化対策で『休日を平日扱いにして消化したことにされる』という抜け道が使われている→それってどうなの?という話など
    kamomako
    kamomako 2019/03/21
    本日の『 これはひどい 』案件
  • 博士学位の取消しについて:[慶應義塾]

    このたび慶應義塾大学は、以下のとおり2017年2月1日付で授与した学位について、学学位規程第17条に基づき学位の取消しを決定しましたのでお知らせします。 1 学位論文名  児童ポルノ規制の新たな展開-創作物をめぐる国内制度の現状及び国際比較による課題- 2 取消す学位  博士(政策・メディア) 3 学位授与取消し日  2019年3月15日付 博士学位を取消すにあたって(大学院政策・メディア研究科委員長)

    博士学位の取消しについて:[慶應義塾]
    kamomako
    kamomako 2019/03/21
    こういうこともあるんですね……。
  • とある友人とのコト - Chikirinの日記

    今日は、15年もの付き合いになる友人について(人の許可を得て)書いておきたいと思います。 彼女は「相手の気持ちを読む」ことがとても苦手で、ものすごくはっきり言わないとこちらの意図を理解してくれません。 彼女といると、よくこういう感じになります。 友人「ちきりん、今度◯◯っていう映画に行こうよ!」 ちきりん「いいよ」 で、映画を観た後にお茶をしながら、 ちきりん「ねえ、今○○の展覧会やってるから今度いかない?」 友人「うーん、あんまり興味ないからいいわ」 同じコトは何度も繰り返されます。 お互いが関心を持つことに誘い、相手がそれに付き合う。 それにより双方の世界や視野が広まり、かつ、時間と空間を共にし続けることで経験や感動を共有でき、お互いへの理解が深まる。 結果として「昔つきあってた人が好きだった歌手やスポーツの大ファンに(自分も)なっていく」ことってあるでしょ? 友人であれ恋人であれ、

    とある友人とのコト - Chikirinの日記
    kamomako
    kamomako 2019/03/21
    思うことはあるものの、優しいなぁと感じました。