2018年1月5日のブックマーク (3件)

  • ウーマン村本「中国に尖閣あげたらいい発言は命を捧げるぐらいなら土地をってことよ。土地より命」 | 保守速報

    大輔(ウーマンラッシュアワー)‏認証済みアカウント@WRHMURAMOTO おれが朝生で「中国に尖閣諸島あげたらいい」って発言は、命を捧げるぐらいなら土地をってことよ。自衛隊も含めて。土地より命。自分のために誰かが犠牲になる仕事も命もない。ある番組で、特攻に行く2日前に戦争が終わって当時苦しんでたおじいさんがいま生きててよかったといった。これ。 https://twitter.com/WRHMURAMOTO/status/948873406929190914 ウーマン村、尖閣諸島を中国に「明け渡す」と発言して物議 www.huffingtonpost.jp/2018/01/01/muramoto_a_23320832/

    ウーマン村本「中国に尖閣あげたらいい発言は命を捧げるぐらいなら土地をってことよ。土地より命」 | 保守速報
    kamonamban
    kamonamban 2018/01/05
    それチベットやパレスチナやクルディスタンで同じこと言えんの?
  • 日本のゲームが世界の舞台で大活躍した2017年を振り返る

    The Game Awards 2017でGOTYを受賞して言葉を失っている青沼英二(右)と藤林秀麿(中央)。 アワードが今の形になってから4年目の開催となった2017年、任天堂の作品がゲーム・オブ・ザ・イヤーに選ばれたのは「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」が最初となったのはもちろん、そもそも日ゲームが受賞したことも初めてだった。 僕が子供だった90年代、ゲームといえば日というイメージが欧米にはあった。 僕が子供だった90年代、ゲームといえば日というイメージが欧米にはあった。PCゲームとコンソールゲームがまったく別の市場として存在していた当時、コンソールゲームというものは――漫画と少し似て――日オリジナルのエンターテイメントにすら思えるときがあった。もちろん、もっと過去に遡るとATARIがあり、コモドール64があったが、それは僕が生まれる前の話だ。 米国のゲーム市場が

    日本のゲームが世界の舞台で大活躍した2017年を振り返る
    kamonamban
    kamonamban 2018/01/05
    いまさら始めたペルソナ5で年末年始が潰れました
  • 男女2人の操縦士が空中で「けんか」、操縦室飛び出す インド

    インド・ムンバイの空港への着陸態勢に入るジェットエアウェイズの機体(2017年9月20日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / PUNIT PARANJPE 【1月4日 AFP】インドの航空会社ジェットエアウェイズ(Jet Airways)は4日、操縦中に口論となり、一時、操縦室を飛び出してけんかをしたとして、男女の操縦士2人を停職処分にしたことを明らかにした。 2人は今月1日に乗客324人を乗せ、英ロンドンからインドのムンバイに向かっていた旅客機の操縦士で、ジェットエアウェイズは、激しい口論の際に男性操縦士が女性操縦士を平手打ちするなどしたとの主張を調査中だという。 インドの複数の国内紙は匿名の情報筋の話として、空中での口論で女性操縦士は泣きながら操縦室を離れ、その後、乗員に操縦室に戻るよう説得されていたと伝えている。 また主要紙タイムズ・オブ・インディア(Times of In

    男女2人の操縦士が空中で「けんか」、操縦室飛び出す インド
    kamonamban
    kamonamban 2018/01/05
    フィクションじゃないのかよ! 騙された!