2008年1月31日のブックマーク (4件)

  • SWA ソフトウェア倉庫

    お知らせ 2012年3月に「MARS for Windows 暫定版」をリリースしました。 「暫定版」なので若干動作が怪しいところもありますが、将来的には MS-DOS 版から Windows 版へ軸足を移していく予定です。 試用ならびに不具合報告をお願いします。 (ただし、報告に対するフィードバックには当面あまり期待しないでください。) MARS for Windows 暫定版 ダウンロード JR運賃計算システム MARS for MS-DOS 基セット Version 5.x ほぼ「DOS 汎用」といってよいシステムです。Windows シリーズでもだいたい動作するようで、Version 5.x では Windows Vista にも無理やり対応しました。個人的には PC-98x1 の MS-DOS 環境を推奨しますが :-) Windows 専用のアプリケーションではありませんので

  • 敷居の部屋

    ※表紙イラスト:くらふと 12/31(金)東地区K-33b Web カタログURL:https://webcatalog-free.circle.ms/m/Circle/15717352 イベント価格:500円 ネットから離れすぎてもうブログの更新のやり方がよくわからない。 どうも、たまにTwitterで最近のお気に入りを呟くだけおじさんの敷居です。 lastline.hatenablog.comおばけさん告知ありがとう。 はい、そんなわけで敷居亭新刊出ますよ。出るんです。 だいぶ前にインタビューして良い話聞けたし絶対にしような、かーらーの! そもそもコミケ開催されないというので大幅延期というね…… でも敷居亭新刊はきっと出ます。出します。出させます。よろしくお願いします。 https://t.co/fnNRCyIwFc — 敷居 12/31(金)東地区K-33b (@sikii_j)

    敷居の部屋
    kana0355
    kana0355 2008/01/31
    お金を取るのと,お金を払うのは実は対称ではない.いいものに喜んでお金を払っている人が尊敬されるようになるとよいのかも.
  • 「こんなものに金を払う価値なんてない」 - 琥珀色の戯言

    漫画家の島和彦さん「YouTubeでエヴァを見たつもりになるな。日はアニメや漫画を見る作法がなっていない」(「痛いニュース(2008/1/28)) うーん、僕は基的に「自分が好きなものの火を消さないためには、ちゃんと対価を払うべき」だと考えている。いや、『YouTube』も『ニコニコ動画』も大好きだけどさ。 僕はX68000というマイコンで「ユーザーが『コピーで安く手に入るから』という理由でお金を払うことを渋ってしまったがために消えてしまったゲーム文化」を体験した。 端的に言えば、「いいものを作った人が報われるシステム」を維持していかないと、そのジャンルの創作というのは先細りになっていくのだ。 そして、僕自身が今は「好きなことにある程度はお金を遣わなければならないくらいの大人」になっていることを自覚しているので、「自分が好きなものが生み出され続けるための投資」をしているつもりだ。まあ

    「こんなものに金を払う価値なんてない」 - 琥珀色の戯言
    kana0355
    kana0355 2008/01/31
    お金が使える幸せ.これこそが大人の権利.
  • 読者が漫画評論サイト…本の販売にも影響 : 連載 : 企画・連載 : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読者が好きなマンガを自由に論じるインターネット上のサイトが注目されている。日記形式のブログなどを使ったネット批評の広がりは、単行の売り上げを左右するなど影響力を強めている。(佐藤憲一) 「マイナーなマンガを扱っても反響があり、やみつきになった。『マンガを語る』快楽を与えてくれたネットには感謝している」。そう語るのは、人気サイト「紙屋研究所」を開く紙屋高雪さんだ。 「福岡市在住の37歳の勤め人」の紙屋さんは5年前、趣味でマンガや時事問題を論じる「紙屋研究所」を開設。子育てを扱った宇仁田ゆみ『うさぎドロップ』(祥伝社)から共働き家庭の育児を考えるなど、社会的テーマと重ね合わせた評論を展開してきた。サイトへのアクセスは既に100万件に到達し、『オタクコミュニスト超絶マンガ評論』(築地書館)を出版するなど、書籍や雑誌にも進出した。 四国在住の50代の男性が開く「漫棚通信ブログ版」も、前身を含め5

    kana0355
    kana0355 2008/01/31
    kaienさんおめでとう.