ブックマーク / nlp.kuee.kyoto-u.ac.jp (4)

  • Daisuke Kawahara

    河原 大輔 学位: 博士(情報学) 所属: 京都大学大学院 情報学研究科 知能情報学専攻 言語メディア分野 身分: 准教授 所在地: 〒606-8501 京都府京都市左京区吉田町 E-mail: dk@i.kyoto-u.ac.jp 略歴 1999年 3月 京都大学大学院 工学研究科 電子通信工学専攻 修士課程 修了 2002年 3月 京都大学大学院 情報学研究科 知能情報学専攻 博士課程 単位認定退学 2002年 4月 東京大学 大学院情報理工学系研究科 電子情報学専攻 学術研究支援員 2005年 7月 博士(情報学) 取得 2006年 4月 情報通信研究機構 知識創成コミュニケーション研究センター 研究員 2008年10月 情報通信研究機構 知識創成コミュニケーション研究センター 主任研究員 2010年10月 京都大学大学院 情報学研究科 知能情報学専攻 准教授 現在に至る 社会活動

    kana0355
    kana0355 2010/10/04
    河原さん,准教授か.
  • 京都大学情報学研究科--NTTコミュニケーション科学基礎研究所 共同研究ユニット

    概要 京都大学情報学研究科と日電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所は、 共同研究ユニットという新しい研究組織を構成して自然言語処理の研究を共同で進めることに合意し、 2004年度から5年間の計画で、研究活動を開始しました。 この研究ユニットは、NTT京阪奈ビルに研究拠点を構え、ここを中心として、 実質的な研究交流と共同研究を行っていくことを目的としました。 また、京都大学とNTTという2つの組織の共同研究という枠を越え、 けいはんな地区を起点とした他の研究機関の研究者にも参加いただくオープンな共同研究ユニットとして 活動して参りました。 沿革 主な研究テーマ グローバルコミュニケーションを支える言語処理技術の研究として、主に、深い意味解析を指向する言語資源の開発を行って参りました。 MeCab 言語, 辞書,コーパスに依存しない汎用的設計の形態素解析器。パラメータ

  • Public Morphologically Tagged Corpus

    形態素解析済みコーパスの公開 形態素解析済みのコーパスを公開します。 コーパスは、ウェブでフリーで公開されているテキストに対し、自動的に形態素解析を行い、その情報を付与したものです。 データのフォーマットは国立国語研究所で公開している全文検索システム『ひまわり』に準拠しています。 利用者の皆様は、データをダウンロードし、『ひまわり』をパソコンにインストールすれば、 単語単位での例文検索 基形での例文検索 品詞による検索結果の絞り込み といった作業を簡単に行うことができます。 動作環境 データを利用するのに必要な環境は以下の通りです。 パソコン Windows, Linux, Mac OS X などのパソコンでデータをお使いになれます。 下記の『ひまわり』が動作する環境のパソコンであれば大丈夫です。 全文検索システム『ひまわり』 国立国語研究所の『ひまわり』のサイトからプログラ

  • 日本の言語資源・ツールのカタログ

    毎日新聞CD-ROM (1991年) Type Text Type.linguistics annotation/corpus Description 1991年の毎日新聞の記事を収録したCD-ROM。約10,000記事。 Annotation.document keyword Creator 毎日新聞社 Contact person 日外アソシエーツ (data-saleあっとnichigai.co.jp) Price 126,000円 Subject.language 日語 Date 1991 Format 1 CD-ROM. Format.encoding Shift_JIS Relation IsPartOf 毎日新聞CD-ROM URI http://www.nichigai.co.jp/sales/mainichi/mai

  • 1