ブックマーク / youkoseki.tumblr.com (3)

  • セキュリティ大国、日本

    なにがすごいって、年金基礎番号がメールの添付ウィルスを開封する程度で流出してしまう事件について、もう誰も驚かないこと。生データが職員の持っていたパソコンごと電車に残されていても、非正規職員が名簿屋に横流ししていても、もう誰も驚かない。信頼ゼロという、ある意味で最強のセキュリティ。 June 1, 2015日年金機構が125万件の個人情報を流出させるという大事件をやらかしたのだが、世の中の反応は実に冷めている。米国なら集団訴訟待ったなし、欧州なら担当大臣の首が飛んでもおかしくなさそうな事件なのに、日には冷笑で済んでしまうようだ。かくいう私も冷笑する他にないし、これから自分が被害対象と分かったとしても、冷笑で済ませるだろう。 はっきり言ってしまえば、私達はもう公のセキュリティを信頼していない。日年金機構は特殊法人だが、そうした対象も含んだ、広い意味での「お役所」に、なんら期待を抱いていな

    セキュリティ大国、日本
    kana0355
    kana0355 2015/06/02
  • ネオニートのつくりかた:phaさんインタビュー

    あけましておめでとうございます。 ブログでは、これまで主にインターネット界隈のトレンドに対する論考を掲載してきました。今年、2012年の新しい試みとして、従来の論考に加え、ときどきインタビューを掲載しようと考えています。私が面白いと思う人に声をかけて、私が聞きたいことを質問し、その内容を載せるという単純な企画です。なぜインタビューなのか、という点については機会があれば説明したいと思います。 インタビュー第一弾は、ネオニートphaさんにお願いしました。phaさんはニートとしてテレビや雑誌に取り上げられる傍ら、ギークハウスと呼ばれるルームシェア企画を立ち上げたり、ブログや雑誌などに独特の社会観のある文章を書いたりしています。 ちなみに私にとってphaさんは京大時代の先輩で、かつて熊野寮という大学寮で一緒に麻雀をやった仲です(追記:あ、私は寮に入り浸っていただけで、寮生ではありません)。イン

    ネオニートのつくりかた:phaさんインタビュー
    kana0355
    kana0355 2012/01/03
    元熊野寮生が元熊野寮生にインタビューして,元熊野寮生がこうやってはてブするという…なんという狭い世界.
  • スティーブ・ジョブズ考:ビジョンとは実現したもの

    概要:多数の斬新な商品をヒットに導いたスティーブ・ジョブズ氏はビジョナリーと呼ばれる。しかし彼のビジョンとは一般に見られるように未来を語ることではなく、現在を変えることであった。 スティーブ・ジョブズ氏が亡くなった。ジョブズ氏の業績と功績についてはこれまでも散々語られてきたし、これからも長く語られるはずだ。私は特別にジョブズ氏のファンというわけではない(私はドン・ノーマンのファンである)。アップル製品についても、かつてMacを所有していて、いまは愛用のiPod classicと、研究用のiPod touchとiPadを持っている程度だ。ただ、そんな私でも、なにかを語りたい気分になる。そういう魅力がアップルとジョブズ氏にはあるのだろう。 (実は、氏がアップルのCEOを退任したとき、すでに私は短いコラムを書いた。でも、このブログをはじめる前の話で、たぶんほとんどの人が読んでいないだろうから、も

    スティーブ・ジョブズ考:ビジョンとは実現したもの
    kana0355
    kana0355 2011/10/08
    "実現してこそのビジョンなのだ。歴史に残るビジョンとは、実現すべきものでも、実現する予定のものでもなく、実現したものなのである。""なぜ私たちはビジョンを実現できないのだろう。"
  • 1