2022年5月28日のブックマーク (4件)

  • 石積ポケットにサフィニアを植えました : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

    太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 先日7/13に道路沿い石積の花壇に日日草を植えましたが、 石積ポケットのビオラは少し花が残っていましたので、植え替えはしばらく見合わせることにしました。 そのビオラの花もなくなりましたので、 ここにサフィニアを植えることにします。 以前に購入したサフィニアはプランターに植えてあります。 石積のポケットにサフィニアを植えました。 ポケットの上は、芝桜、源平小菊、金糸梅です。 それでは、7/19~20の発電量です(各発電所の仕様はこちらです)。 7/19の5基合計の発電量は1,924kWhで想定差は+495kWh、7/20は1,9

    石積ポケットにサフィニアを植えました : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/28
    石積ポケット
  • 帰着 - 写 記

    今週のお題「ホーム画面」 湿った土の香り 苔の岩場 水のせせらぎ ここは静かな奥秩父の川 私にとって川の流れは、慌ただしさで疲れた心を安堵へと帰着させてくれる 毎日眺める画面、集約した便利な機能はあえて隣にスワイプ ホームだからこそ自身にとって安らぎに満ちた場所にしたものです スマホでもPCでも …なんてね

    帰着 - 写 記
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/28
    苔スポット
  • 新緑の植木畑を見に行こう!

    私が住む神奈川県綾瀬市の南部から藤沢市の北西部にかけて、植木の生産・販売業者が集まっている。 その周囲には様々な木々を栽培する植木畑が広がっており、実にユニークな景観を作り出している。特に新緑の季節には新芽が彩りを添え、色鮮やかな植木鑑賞を楽しむことができるのだ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:チーズ工場の裏手にある排水口は牛乳の香りがする時がある > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 通学路沿いにあった植木畑 私と植木畑との関りは中学時代にまで遡る。中学校までの通学路沿いに、植木を育てている畑があ

    新緑の植木畑を見に行こう!
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/28
    新スポット
  • アール・デコの館で往時の輝きを想う 東京都庭園美術館 建物公開展 - Miyukeyの気まぐれブログ

    東京都庭園美術館の「アールデコの貴重書展」へ行って来ました☆ 貴重書の展示も良かったのですが、 この度の目玉は、なんと言っても 贅を尽くし、こだわりぬかれたアールデコの館であり 旧朝香宮邸であった建築物を堪能できること!! 展覧会場として使用されている時とは、また異なる表情を見せてくれる 年に一回だけの建物公開展。 純粋に建築自体を鑑賞できる貴重な機会です♪ (会期は、2022年6月12日(日)まで) 東京都庭園美術館は、私の大好きな美術館。 今までにも何度かブログで取り上げています。 アールデコ建築と旧朝香宮についての詳しい説明は、 こちらで書いています。 miyukey.hatenablog.com 過去に東京都庭園美術館で開催された展覧会の感想を書いた記事です。 「キューガーデン 英国王室が愛した花々」展 (東京都庭園美術館) ボタニカルアートに魅せられて♪ - Miyukeyの気ま

    アール・デコの館で往時の輝きを想う 東京都庭園美術館 建物公開展 - Miyukeyの気まぐれブログ
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/28
    贅沢な空間