タグ

日本とgigazineに関するkana321のブックマーク (18)

  • 大正6年から昭和25年までの日本の姿を収めた写真 - GIGAZINE

    大正から昭和にかけての日は、その歴史の中でも最も激動の時代と呼べる時期を通ってきました。そんな時代の風景を収めた貴重な写真が、世界中のさまざまな過去の写真を大量にアーカイブするサイトのFlashbakで公開されています。 Tokyo, Japan 1917-1950: Rare Images Of Love, Loathing And Life | Flashbak http://flashbak.com/tokyo-japan-1917-1950-rare-images-of-love-loathing-and-life-24983/ サイトでは全部で82枚の写真が公開されています。その中からいくつかピックアップしてみました。 1917年(大正6年)1月1日:東京の風景。詳細な場所は記載されておらず、「典型的な通りの風景」と書かれています。写っている自動車はT型フォードでしょうか。 1

    大正6年から昭和25年までの日本の姿を収めた写真 - GIGAZINE
    kana321
    kana321 2015/02/09
    大正6年から昭和25年までの日本の姿を収めた写真がネットで公開中
  • 「日本でしかできないことがある」とチャリダーマンが一時帰国中にやったこと

    単調で脂っこいべ物が続いて御飯と味噌汁が懐かしくなったり、高価格で低品質の日用雑貨を見ては100円ショップが恋しくなったり。海外の滞在が長くなると、たまに日へ帰りたくなります。だから、今回は2年ぶりに日へ一時帰国を果たしました。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。9月29日から4週間、日に一時帰国しました。短い滞在でしたが、作業に追われながらも、久々の日を満喫しました。いろいろとやることがあったので、今回はそれをまとめてみます。日事を楽しむのも、一時帰国では大切なことでした。 ◆事務 ・パスポートの更新 2009年のユーラシア横断から使っているパスポートの査証欄は、増補までしたというのに残りが10ページ弱。ビザが必要な国ではまるまる1ページを使うので、このまま使い続けると、旅先で切替が必要になりそうでした。加えてイギリス、アメリカ、イスラエルと入国審

    「日本でしかできないことがある」とチャリダーマンが一時帰国中にやったこと
    kana321
    kana321 2014/11/19
    「日本でしかできないことがある」とチャリダーマンが一時帰国中にやったこと
  • 日本の伝統色が一目で分かり三原色・カラーコードも調べられる「NIPPON COLORS」

    紅・山吹色・橙など日古来の色の名称は実際にどんな色なのかイメージしづらいときがあるもので、そんな時に色を調べるのにもってこいなのが、様々な「日の色」を知ることをできるサイト「NIPPON COLORS」です。 NIPPON COLORS - 日の伝統色 http://nipponcolors.com/ NIPPON COLORSのトップページはこんな感じ。最初の画面は「櫨染(はじぞめ)」に設定されています。 知りたい色にカーソルを合わせてクリックすればOK。今回は撫子(なでしこ)をクリック。 クリックすると全画面が撫子色に変化。 撫子色の部分を良く見ると、カラーコードの番号も書かれています。撫子であれば「DC9FB4」。 色の三原色の配合も画面に表示されており、撫子色はC(シアン)が2、M(マゼンタ)が43、Y(イエロー)が3の配合。絵の具を混ぜて色を作ったりするときなどに参考になり

    日本の伝統色が一目で分かり三原色・カラーコードも調べられる「NIPPON COLORS」
    kana321
    kana321 2014/09/28
    三原色・カラーコードも調べられる「NIPPON COLORS」
  • 街宣車が大集合している橿原神宮の紀元祭に行ってみました

    「大音量で音楽・演説・キャッチフレーズの連呼等を流すために利用する自動車」のことを街宣車(「街頭宣伝車」の略)と呼びますが、普通の暮らしを平常通り行っている限りはまず滅多に見かけることはなく、目撃したとしても1台だけでかなりの威圧感を誇っており、一度にたくさん見ることはまずありません。 が、毎年2月11日になると奈良県にある橿原神宮に街宣車が集結、普段はお目にかかれないさまざまな種類の街宣車がそろっているとのことなので、意を決して行ってきました。 橿原神宮 http://www.naranet.co.jp/kashiharajingu/ 大きな地図で見る 向かう途中で既に道路のあちこちに街宣車が見え始めます 橿原神宮に近づくにつれてなんだかすごい光景が。 到着、約700台を収容できる駐車場(大型車2000円、中型車1000円、普通車500円)に向かいます 駐車場に来たのはいいのですが、どこ

    街宣車が大集合している橿原神宮の紀元祭に行ってみました
    kana321
    kana321 2014/09/10
    街宣車が大集合している橿原神宮の紀元祭
  • あのチバットマンがBBCに進出、世界的ヒーローに

    千葉に現れたヒーロー「チバットマン」がついに英国放送協会(BBC)に取り上げられ世界デビューを果たしました。 BBC News - Meet Chibatman - bringing smiles to the streets of Chiba http://www.bbc.com/news/world-asia-29006188 チバットマンとは何者なのかが一発で分かるムービーがこれ。 千葉 バットマン チバットマン 20140824 - YouTube 高速道路を走行する自動車から撮影されたムービーには、後方から走ってくるバイクのようなマシンが写っています。 バットマンを思わせる風貌のヒーロー「チバットマン」でした。 チバットマンはさっそうと走り去っていきました。 チバットマンをじっくり観察できる、職場の「港」で撮影したと思われるムービーがこれ。 チバットマン in バットポット(タン

    あのチバットマンがBBCに進出、世界的ヒーローに
    kana321
    kana321 2014/09/03
    「チバットマン」は3年前、千葉の公道に特製の3輪カー「チバットポッド」で現れた
  • 1日1500円で稼働する超ミニサイズ「野菜工場」、約40日で野菜が完成

    農薬を使わない水耕栽培と光・温度・湿度を人工的に自動コントロールすることによって季節や天候に関係なく野菜をガンガン栽培できる「野菜工場」、実はその最先端を現在ひた走っているのは日となっており、今回はその中でも最大規模の工場を誇る「ベジタス」が「FOODEX JAPAN 2011」にて、ありそうでなかったミニミニサイズの野菜工場を出展していたので、どのようなものか取材してみました。 完全密閉式の「完全人工光型」なので虫いや細菌の心配がないため農薬はゼロ、洗わなくてもべることが可能で、栄養価も低くなく、えぐみがなくまろやか、柔らかくてべやすいという工場野菜を作ることができる「野菜工場」の詳細は以下から。 ベジタス http://www.vege-tus.com/ これが来は巨大な野菜工場を小さくコンパクトにした「VEGE LAB」 これはわかりやすく、右から順に左へ時間軸が流れるイメ

    1日1500円で稼働する超ミニサイズ「野菜工場」、約40日で野菜が完成
  • 500円で買える食べ物の量は世界各国でどれぐらい差があるか?

    海外に行くと日でなじみあるファストフードのメニューが高すぎて買えなかったり、反対にやたらと1ドル(約100円)メニューが充実していたりと、物価の差に驚くことがありますが、5ドル(約500円)で世界各国においてべ物がどれくらい買えるか?ということをわかりやすく表現したムービーが「How Much Food Can You Buy For $5 Around The World?」です。 How Much Food Can You Buy For $5 Around The World? - YouTube まずはバナナ。オーストラリアでは5ドルあれば1.36kgのバナナが購入できます。 フランスでは2.27kg。 アメリカでは3.86kg。 エチオピアではどっと量が増えて、約11kgのバナナを購入可能。 続いてコーヒー豆を見てみると、イタリアでは約230g。コーヒー一杯約10gの豆を消費

    500円で買える食べ物の量は世界各国でどれぐらい差があるか?
    kana321
    kana321 2014/08/08
    500円で買える食べ物の量は世界各国でどれぐらい差があるか?
  • 映画「スター・ウォーズ」が日本の時代劇の影響を受けた経緯がよくわかるムービー

    ジョージ・ルーカス監督作品の映画「スター・ウォーズ」シリーズが、日の黒澤明の作品に大きな影響を受けていることは、一部映画ファンの間で知られています。その経緯について詳しい解説をしているのが「How are Samurai Films Responsible for Star Wars?!? - Film School'd -」で、日アメリカ映画史についても理解できる内容になっています。 How are Samurai Films Responsible for Star Wars?!? - Film School'd - YouTube 映画「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」が公開されたのは1977年。 話は、スター・ウォーズ エピソード4が公開される67年前の日にさかのぼります。 1910年に生まれた黒澤明は、体育教師をしていた父の勇に連れられて、日映画だけでな

    映画「スター・ウォーズ」が日本の時代劇の影響を受けた経緯がよくわかるムービー
    kana321
    kana321 2014/05/29
    映画「スター・ウォーズ」シリーズが、日本の黒澤明の作品に大きな影響を受けていることは、一部映画ファンの間で知られています。
  • あの「太陽の塔」が塔→ロボ→超兵器発動形態にまさかの三段変形する「超合金 太陽の塔のロボ」新発売へ

    太郎氏の作品で1970年に日万国博覧会のシンボルとして作られた太陽の塔が三段変形ロボになった「超合金 太陽の塔のロボ」が2014年9月27日(土)に発売されます。これはバンダイの超合金シリーズ生誕40周年を記念して作られて商品で、フレームの一部にダイキャストを使用、手足の関節は可動式で、飾るだけではなく動かして遊べるようになっています。 超合金 太陽の塔のロボ|魂ウェブ http://tamashii.jp/special/tots_robo/ これが塔形態。万博記念公園で見かける姿です。 そこから手や足を展開すると「ロボ形態」に。 さらに胴体上部と中央部の開閉式パネルを開いて、内蔵されている超兵器を発動することができるという設定の「超兵器発動形態」へと変形させることが可能。 以下が太陽の塔のロボの透視図。 太陽の塔のロボは「太陽熱線」「次元爆発砲」「天空無限バリヤー」などで武装され

    あの「太陽の塔」が塔→ロボ→超兵器発動形態にまさかの三段変形する「超合金 太陽の塔のロボ」新発売へ
    kana321
    kana321 2014/05/08
    バンダイの超合金シリーズ生誕40周年を記念して作られて商品で、フレームの一部にダイキャストを使用、手足の関節は可動式で、飾るだけではなく動かして遊べるようになっています
  • ウメハラに勝った男、プロ格闘ゲーマー「sako」さんにプロゲーマーが一体どうやって稼いでいるのかその実態を語ってもらいました

    ではあまり馴染みのない「プロゲーマー」という職業ですが、海外では数千万円に相当する年収を得るゲーマーも存在すると言われています。そんな中、強豪格闘ゲーマーの「sako」氏が、2011年4月からプロ格闘ゲーマーとしての活動を開始しました。 sako氏は、2010年に開催されたスーパーストリートファイターIVの大会「GODSGARDEN online ♯2」で、世界的に知られているウメハラ氏を破って準優勝し、その名を高め、極めて攻撃的な戦術から「最強の矛」との異名を取るまでになった、今後の活躍が期待される格闘ゲーマーです。 そんなsako氏に、海外や日のプロ格闘ゲーマーがいったいどうやって収入を得ているのかなど、格闘ゲームのプロ市場について、あまり知られていなかったその実態を語ってもらったインタビューは以下から。4月から新たにプロ格闘ゲーマーとしての活動を始めたsako氏。顔出しはNGな

    ウメハラに勝った男、プロ格闘ゲーマー「sako」さんにプロゲーマーが一体どうやって稼いでいるのかその実態を語ってもらいました
    kana321
    kana321 2014/02/17
    プロ格闘ゲーマー「sako」さんにプロゲーマーが一体どうやって稼いでいるのか
  • 男性器のサイズで色分けした世界地図

    bySudhamshu 男性器の平均的な大きさで各国ごとに色分けをした世界地図が登場しました。アジアや南米、ヨーロッパといった地域によってかなり違いが出ており、なかなか興味深いマップとなっています。 一風変わった世界地図の詳細は以下から。World map of The Penis Size Worldwide (country) by Country - TargetMap これがその世界地図です。 色の内訳は、緑が一番サイズが大きく、赤が一番小さいという風になっています。 ポインタを国に合わせることで、その国の平均サイズを表示することも可能です。 赤枠をクリックすると、こんな風に色ごとの比率が見られます。黄緑が一番多いようです。 地域ごとに見ていきましょう。北米はアメリカよりもカナダ、カナダよりもメキシコの方が大きいという結果に。 続いて南米です。北端に位置するベネズエラ、コロンビア、

    男性器のサイズで色分けした世界地図
    kana321
    kana321 2014/01/25
    アジアや南米、ヨーロッパといった地域によってかなり違いが出ており、なかなか興味深いマップとなっています
  • 世界のどこに大富豪たちが多いのかを都市別に表したランキング

    By Ammar Abd Rabbo 世界のどの都市に多くの資産を持った大富豪が住んでいるかのランキングを、コンサルティング会社であるWealth Intelligenceが公表しました。日からは東京と大阪がトップ20にランクインしています。 Daily chart: Cities and their millionaires | The Economist http://www.economist.com/blogs/graphicdetail/2013/05/daily-chart-7 下記のグラフは縦軸が各都市1000人当たりに対するミリオネア(100万ドル・約1億円以上の純資産を持つ大富豪)の数、横軸が各都市に住んでいるミリオネアの数の、国全体のミリオネアの合計数に対する割合を表しており、青い円の中の数字はミリオネアの数になっています。東京に住んでいるミリオネアは世界で最も多く4

    世界のどこに大富豪たちが多いのかを都市別に表したランキング
  • 世界最強かもしれない日本の500円玉を世界中の通貨と比較してみた

    にいると500円玉の凄さに気付くことはありませんが、実は海外ではこれほど大きな額面の硬貨というのは見ることができません。いくつかの国では、一番大きな額面の紙幣でさえ500円玉に及ばないことがあります。ただ、この「世界で一番強い硬貨」も、円安の影響で5スイスフランに抜かれそうになっています(編集中注:記事作成時点)。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。新しい国に入ると、現地通貨の使い方を学ばないといけません。札束を抱えたり、妙な額面に戸惑ったりすることもあるのですが、そんなとき、硬貨なのに海外では紙幣すら圧倒する500円玉の強さが気になりだして、今回は徹底的に調べてみました。 まず最初に抑えておきたいのが、日円の紙幣と硬貨です。 ◆円 - 日 紙幣=10,000、5000、2000、1000/硬貨=『500円』、100、50、10、5、1円 このようになってい

    世界最強かもしれない日本の500円玉を世界中の通貨と比較してみた
    kana321
    kana321 2013/02/04
    海外ではこれほど大きな額面の硬貨というのは見ることができません
  • 格安航空券もネットで国際競争の時代、海外サイト利用でバンクーバーまで飛んでみた

    からカナダのバンクーバーの航空券を探していました。海外のバックパッカーがよく使っている「skyscanner」というサイトを使うと「Ebookers」が最安表示されました。日人が日から旅立つのに海外のサイトから予約して大丈夫かと心配でしたが、2万円位は違ってくるので試してみました。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。カナダに到達しました。 南アフリカのケープタウンから日への航空券を探したときは、Androidアプリの「On The Fly」を使って最安値であるエミレーツ航空をみつけました。これはエミレーツ航空がOn The Flyの検索の対象に入っていたからで、エミレーツ航空のオフィスで同じ航空券が買えました。今回はインターネットの「skyscanner」を使っています。そして出てきたのが「Ebookers」というサイトでした。台湾系のチャイナエアラインで

    格安航空券もネットで国際競争の時代、海外サイト利用でバンクーバーまで飛んでみた
  • 無料で東京・大阪のテレビなど25チャンネルが見られるという謎のソフト「NIJI」

    読者からのタレコミによると、日の地上波デジタル放送を復号化したものを映像として配信し、TBS・日テレビテレビ東京・テレビ大阪・WOWOW・NHK BSなど25チャンネルが見られるという謎のフリーソフト「NIJI」を実際に使って放送を見ることができるのか、そしてどういったものなのか調べてみました。 日語無料ネットテレビの生放送 http://www.myniji.tv/ 「NIJI」で視聴できるチャンネルは以下の通り。 実際に「NIJI」を起動するとどのように動作するのかをまずは確認してみました。(※一部ぼかしています) 実際に「NIJI」が利用できるのか確認してみました - YouTube 上記ムービーを見れば分かるように、ダブルクリックするだけで各チャンネルを次々と切り替えて視聴できることが分かりました。 ◆ダウンロード、インストール、操作方法について (※以下の手順などはすべて

    無料で東京・大阪のテレビなど25チャンネルが見られるという謎のソフト「NIJI」
  • 海外から見た日本を2分でまとめた強烈なムービー

    国に対するイメージは評価する国によってさまざまですが、日海外からどのように見られているのか?という映像をまとめたムービーが「The World in 2 Minutes」です。 The World in 2 Minutes: Japan - YouTube ゴジラ シェー!のポーズ 破壊される街 3.11 揺れる電車 通勤ラッシュ スシ詰め 電車内で居眠り だだをこねる大人 スモウ ゲイシャ カラオケ 祭り サムライ ニホンザルと温泉 猿回し なんだかすごいことに さらに積み上げます ネコは…… ジャンプ! ネコ+ニンジャ=キャッ党忍伝てやんでえ、海外では「Samurai Pizza Cats(サムライピザキャット)」、おそらくノリとしては「ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ」のように受け取られているっぽい。 アニメ、アニメ、とにかくアニメ 着ぐるみ ウルトラマン VO

    海外から見た日本を2分でまとめた強烈なムービー
  • ソフトバンクがPayPalと戦略的提携、「日本の決済を変える」新会社を設立へ

    日ソフトバンクが新規事業戦略発表会を開催し、PayPalと戦略的提携を行い、50%ずつの合弁会社「PayPal Japan(PayPalジャパン)」を設立することを発表しました。これによって、オンライン決済とオフライン決済のNo.1を目指し、日の決済を変えていくとのこと。 ソフトバンクとPayPalが合弁会社を設立~グローバルモバイル決済ソリューション「PayPal Here」を発表 中小規模事業者における、クレジットカードやデビットカード、PayPalによる決済を実現~ | ソフトバンク株式会社 記者説明会 | ソフトバンク株式会社 会見にはソフトバンクの孫正義代表取締役社長のほか、eBay Inc.のジョン・ドナホー社長兼CEO、PayPalのデイヴィッド・マーカス代表、ソフトバンクモバイルの喜多埜裕明取締役常務が出席しました。 発表において孫社長はこのPayPal Japan設立

    ソフトバンクがPayPalと戦略的提携、「日本の決済を変える」新会社を設立へ
  • 1