以前投稿したAngularJSとRailsの丁度良い関係を探るという記事のコード解説編です。前回はざっくりとしたアーキテクチャの紹介のみにとどめていたので、このエントリでサンプルコードの詳細について解説します。 バージョン情報 ruby 2.1.3 rails 4.1.7 devise 3.2.4 angularjs 1.3.2 ディレクトリ構造 app以下のディレクトリ構造は以下のような形です。 app ├── assets │ ├── images │ ├── javascripts │ │ ├── app │ │ │ └── tasks │ │ │ ├── tasks.controller.js.erb │ │ │ ├── tasks.html.erb │ │ │ ├── tasks.js.erb │ │ │
![AngularJSとRailsの丁度良い関係を探る:コード解説編 | mah365](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/99b2cd294ce77c9ca5d147c029dc65dec98f1261/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fblog.mah-lab.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2014%2F11%2F20141124.jpg)